


天から降ってきた男が、
綺麗な人に恋をして、嫁さんにと娘の父に、
父君、姉も一緒に貰ってくれと・・・
姉を差し出したところ、
綺麗な人に恋をして、嫁さんにと娘の父に、
父君、姉も一緒に貰ってくれと・・・
姉を差し出したところ、
果報者の男、妹に比べてブスの姉を送り返してしまい、
姉さんイワナガ姫は呪う・・。
私の子供を産めば、
私の子供を産めば、
岩のような頑丈で長生きできたでしょうに・・、
妹だけを選んだなら、生まれる子供は、
妹だけを選んだなら、生まれる子供は、
木の花のように、はかなく散ってしまうでしょう・・と。
一夜を共にして宿ったお腹の子は、
ほんとに自分の子かと・・
我儘で猜疑心の強い天から降った男に、
妹は・・・
産屋に火をつけ、その中で子供を産んで、
神の子だと証をたてた。
ほんとに自分の子かと・・
我儘で猜疑心の強い天から降った男に、
妹は・・・
産屋に火をつけ、その中で子供を産んで、
神の子だと証をたてた。
妹の名はコノハノサクヤ姫。
人の命は石のように長く続くものではなく、
短いものだと・・・
彼女の孫に神武天皇が・・・。
短いものだと・・・
彼女の孫に神武天皇が・・・。
神話の話はベランダ、掌に夜露の
色とりどりに照らして、
今夜はノンアルコールビール。
今夜はノンアルコールビール。
木花開耶姫命を祀って、
奈良時代、759年に橘右京少輔が、
当時の天皇の后の、安産を祈願して創建したという、
八王子繁華街から、ちょっとだけ外れて
👇子安神社。
当時の天皇の后の、安産を祈願して創建したという、
八王子繁華街から、ちょっとだけ外れて
👇子安神社。

雅子皇后は愛子さんが安産であるようにと、
祈願をした神社で、1250年の歴史。



武蔵風土記に書かれてる末社は五社。
しゃもじを納めて、咳止めの神に・・石神社
しゃもじを納めて、咳止めの神に・・石神社
梨か絵馬を納める、歯の守り神の白山神社
油あげで商売の神は、稲荷神社
絵馬で、眼が良くなるようにと、御嶽神社
そして、第六天神社の
油あげで商売の神は、稲荷神社
絵馬で、眼が良くなるようにと、御嶽神社
そして、第六天神社の

足腰の神様には、履物と杖を納めて・・・👇
安産だけではなく、
中年になって、たくさんの人が患う、
身体の軋みを、取り除けますようにと・・・。
中年になって、たくさんの人が患う、
身体の軋みを、取り除けますようにと・・・。

出た
子安の大神・木花開耶姫命さん像。
子安の大神・木花開耶姫命さん像。



八王子は明治になって2度の大火があり、
今の社殿は、その後に再建されたもの、
懸魚の金飾りの模様、ハート型は、
今の社殿は、その後に再建されたもの、
懸魚の金飾りの模様、ハート型は、
火の使いの神猪の眼を表していて、
♫ 猪目・いのめ ♪ と呼ばれ、
火伏の魔よけです。
多くの神社でかざられて・・・。

生まれる子が、健やかに過ごせる、
世であってほしいものです。

最初と最後のドライフラワーは
子安神社の鳥居の傍にある、店舗で
子安神社の鳥居の傍にある、店舗で
👇は、へまをして
撮っってしまった、自分の傘
撮っってしまった、自分の傘


木花開耶姫命様の座し方を見てふと思った事があります。
あの立て膝は隣国の正式な座り方なのですよね。
と、考えると!
色々と頭に駆け巡るものが有ります。
神社の意味がそれぞれに深く、古い歴史がある。
驚きました。
雅子妃までが御参りされたのですね。
木花開耶姫命様の歴史の深さも知りました。
二度の火事にもめげずに現代も多くの信者の
信仰に支えられている素晴らしい神社。
ノンアルコールで気分を良くされましたか?
歴史ある八王子、これからも色々教えて下さい。
写真の違和感に気づかれたことに、う~ンと唸る姿が浮かんできました。
韓国は今でも立て膝が正式ですが、
韓国で身分の高い人の前では胡坐をかきます。
日本の両膝を折って座るのは、正座とされますが、
元々は、この正座は神に対して、位の高い人の前での礼儀作法で、
江戸時代辺りからは、身分に関係なく、当たり前になりました。
立膝のポーズの
木花開耶姫命は日本書紀(720年)に現れた、神様。
仏教が日本に入ったのは飛鳥時代ですから、
インド、中国、朝鮮半島などで学んだ、僧がこの流儀を日本で広め、公家さんの女性は、位を示すために、作法を取り入れたのかもしれませんね?
アジア諸国は、立膝か胡坐ですね。
余談ですが、
鎌倉殿の13人で、北条政子さんの膝を折っての正座を観ましたが、いずれ片膝姿に変わるものと思います。
深堀できないコメントになりました・・・‼
関東の神社では木花開耶姫命さんを祀ってるところが多いですね。
名も何となく、ほんわかですが、芯は強い人で、
恐れ入ります。
追伸のコメントも詠ませていただきました。
お父さんは、
いろいろ変節があったようですね。
サッチーさんも、それに追従して、
いろんな思いがあったと思います。
八王子の様子は、できるだけお伝えしたいと思います。
昨日は久しぶりにゆったりしたビールタイムでした。