goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

山梨県、道志村で!

2017-05-02 20:30:53 | Extra

山梨県の道志村は、箱根までの距離のちょうど半分で、
相模原市から山中湖までの28キロの1本道の途中。
道志川に沿って「道志みち」と呼ばれ、
月夜野という響きのいい峠を越える山の風景ばかりの村。
箱根の裏街道に通じ、北は道志山塊、南は丹沢山塊と、
右、左他県への通じる道はない。
明治のころには、横浜が水道原水の取水を始めたという道志村。
おかしなことに、この道志村のあたりに来ると、
いつも、と言っても4回目だけど、同じような気分?になっていた。

道志村、
車では短い距離出すぐ通り過ぎてしまうのだけど、
「ホンワカ」する感覚は何だったのだろう、と、

昨日は、ここ止まりで、訪ねてみたものです。

渓流には、30数か所のキャンプ場があり、
全国でも有数の密集地だというだけ、あちこちキャンプ場の看板。
木工業、観光と農業で生計を立てる、1,700人ほどが住む村。
5年前は「日本で最も美しい村」に名を連ねたらしいけど、
今は理由は知らないけど、その活動法人からは退会したらしい。
が、そんな「冠」など必要のない村と思った。

残念なことに、豪雨に見舞われてファイルが少ない。

入村者がいて、道志川のせせらぎが聞こえる家、その方に偶然会った。

「今は、この景色が好きになったと云い、
村人も面倒見がいい」と答えが返って来た。

村人の、コミュニティーがいいのだろう。
一戸、一戸の庭先には、
枝垂桜、木瓜、芝ざくら、いろいろな花が、
街道を走る観光客の眼をも癒してくれました。

住むなら、こんなところがいいな、と、ふと思った。


昨日の雷雨前の八重桜ですが、今日あたりはどうでしょう!

 

 

道の駅「どうし」ここでしばらく雨宿りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする