少し前までは、タバコの❝くゆり❞を楽しんだ、
まったりした、ひと時があった。
政府は、オリンピックまで、煙、街中の絶滅を提唱。
なのに、今までの喫煙所を排除した場所の
植え込みと路上には、吸殻の山が増えたという、はて、困った!
横浜山下公園は喫煙所は
喫煙資格者ぎりぎりの方には、身分証明を
提示させる、徹底ぶり。
25~26歳の女性も、しぶしぶ出した。嫌煙家にはもってこい!
喫煙、外では少し我慢はできる。
がぁ~、家では、
江戸の敵を長崎で・・とばかりプッカ、プカプカ、プッカ!
八王子の青空、すっかり消えて、生暖かい風。
間もなく雨が降ってきそうです!
関東大震災で、発生した、
レンガなどの瓦礫の処分場として選ばれたのが横浜港の一部。
海岸が埋め立てられ、整地されて、1935年から復興のシンボルとなったのが山下公園。
その一角に
関東大震災では28名のインド人が犠牲になった。
この「インド水塔」は
伊東忠太氏設計の古代インド様式を取り入れた築地本願寺を、
参考にしたといわれていますが?
☟築地本願寺
☟山下公園「インド水塔」
毎年10月の2日間、インドの光の祭、「ディワリ・イン・ヨコハマ」は、
20万人が押し寄せると言いますから、来年、
気力があったら野次馬根性で、ちょいと見物としゃれてみましょう!
ではまた!