春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

今年の〆は、500羅漢・長安寺。 箱根町仙石原。

2021-12-30 15:01:48 | 関口文治郎/神社仏閣


今年初頭から今日まで
寺社巡りばかりでした・・・。
単純で飽きっぽい私が良く続けたと、
知識もない語彙力もない私が、
悪戦苦闘しその戦いに、
3年分くらいの、年を取った。
おかげで周りの人が高齢者と認めて、
親切な人が、次々と現れて・・・ウン‼


〆は、
箱根町仙石原にある、
藏の中で内鍵を付けてた、500羅漢像の石像の、
ファイルを、無理やり引っ張り出し、
羅漢像の傍を歩くだけ、何も考えずにいた、
長安寺さん。













































来年は、どうなるんかなぁ~


まもなく除夜の鐘、
煩悩、ゴ~ンで消えたら・・ちょっと寂しいけど、

ウン‼
股引きに、草鞋を付けて、
手甲伽半、新道中合羽 をひょいと肩に翻して、
道中振分けに握り飯、
ポンポン手拍子とって、
三度笠、粋に手を添えて・・・
2022年も股旅・・♬

本年、大変お世話になりやした ‼


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞峡谷に飛天、玉泉寺。 埼玉県秩父郡。

2021-12-04 20:26:06 | 関口文治郎/神社仏閣

👆👇本堂が再建された江戸時代の頃の、
飛天図ではないかと、社務所の方が・・
























👆金子伊昔紅(1889~1977)を偲んで、
句碑建設10周年記念献句の額がありました。

現代俳句、前衛俳句の運動を起し、
文化勲章を得て、3年前に亡くなった
金子兜太の父で、
清貧を詠い、
農山林医として結核撲滅に貢献する一方、
俳人としても「馬酔木」の同人、
水原秋桜子や高浜虚子らと親交があった、
粗野だった秩父音頭を現在の形にし、
普及に努めた秩父市の偉人。

勝手に河童が、選んだ句。
何となくいいなぁ~と。
朝餉前 雨の脱穀 聞えをり


行商の荷に 梅一枝 荷となりて


絵筆措き 蕗の薹摘む 二つ三つ





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝登山神社敷地に、玉泉寺。埼玉県長瀞町。

2021-12-02 18:24:59 | 関口文治郎/神社仏閣

ギュッ !
半月前、
背中の木枯らしに、
階段で靴紐、結びなおしてよろめき、溜息。
男・・よろめくところが違う・・。

不定愁訴か?を払しょくするような、眼ざめの輝き、
それ行け長瀞と、閉めたドアーは20分前、
すごすご戻ってカメラバックを手にして、溜息。
体力もなければ、緊張感も薄れてる。

今日は、体力にも満ち溢れて、
夕焼けに黒いシルエットの高尾山の景色に、
キャッキャッと喜ぶ赤ちゃん返り。

マッ、いいっか  !






👇長瀞峡谷を見て、宝登山神社を見学した後、
下山して駐車場の陽だまり、
いつか、自分も描いてみようかなと思いながら、



👇お嬢さん達が描いてたのは、玉泉寺の池と建物でした。



👇玉泉寺。
仁義の文字で扁額。



 妖精のかがやき ♪ 指導者、の花言葉に、
花が咲けば、写真を撮るのさえ、ためらう、
穏やかな、ぼけ👇
散っても樹木の樹皮の模様を・・

じっと見てた!







👇江戸末に再建され明治、廃仏毀釈を逃れたのは、
住職が、宝登山神社の神主を兼務し、
時勢を乗り越えた、
宝登山神社の敷地に、玉泉寺です。


👆玄関の下屋の天井には、
👇格子絵が、彫刻が施されてました。


👇本堂へは、自由に入れます。


飛天図・25面
弘法大師の一代記・12面
16羅漢・・と、特に飛天図は、
作者は判らないのですが、見ていて、
時間が止まったような気がします。

飛天図、ブログ2度目ですが、次回も見て頂きたく・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝登山神社。秩父市長瀞町。

2021-11-30 22:06:25 | 関口文治郎/神社仏閣


埼玉県秩父市長瀞町、
111年日本武尊が山頂に登るとき、
大きい犬が尊の道を案内してるとき、
火の粉が舞い上がり、逃げ場を失ってると、
道案内の犬が、火の粉の中に入り、
火を消し止めた・・・
そんな逸話の神社、
宝登山の山麓・宝登山神社まで、
11月16日、河童の散歩です。






















彫刻は飯田岩次郎さん。
埼玉県の宮大工棟梁の息子
飯田仙之助さんの子供で、秩父では
三峰神社の水屋に
極彩色の華麗な彫りもあります
飯田仙之助さんは、群馬県花輪彫刻集団で
関口文次郎さんと腕を競った間柄で
埼玉県にはたくさんの足跡を残してます
岩次郎さんは ここで
中国の二十四思孝を題材にしてでした

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1枚板で垂木の三重塔。成田山 ②-② 千葉県成田市。

2021-11-06 22:16:19 | 関口文治郎/神社仏閣

千葉県成田市の夕刻、
立ち寄りたかった成田山。
2度目ですが、記憶からは町並みも、
寺社風景もほとんど思い出せません。

節分の風物で歌舞伎役者、市川家の豆まき。
初代は成田生まれの市川團十郎さんで1660年生まれ、
2代目の團十郎さんは、
初代が、子授かり成田山で祈願して生まれ、
屋号を成田屋として、
江戸深川の開帳では、芝居小屋で、
本尊、成田山不動明王を演じて以来、
成田山に訪れる人は年々増え、
1泊2日の道中、行も帰りも、
宿泊したのは船橋と知りました。

👇江戸火消しが寄贈した、
仁王門内側階段の江戸唐獅子
建立は1850年・・。




👇何度修理しても、壊れるという、
「こわれ不動堂」が仁王門から本堂に通じる石段に。






👆👇成田山に寄りたかったのは、
寺社では見逃せない、軒先の何本もの垂木の並びを、
装飾にした宮大工の腕、
その垂木が成田山では、
厚み20センチほどの板で、

作られている珍しい造りの三重塔、
1712年に建立された、25mの重要文化財。 


👇雲水紋の彫りが、施され、
宮大工棟梁のすごい発想と感心します・・。








👇釈迦堂も見ました。
1858年に建立された重要文化財。
五百羅漢や二十四孝の彫刻が堂宇の周りに、
施されているのですが、暗くてよく見えませんでた。






👇極彩色の鐘楼は1701年に建てたもので、
梵鐘は1068キロあるそうです。



👇平成になって、世界平和を願って建立した、
仏教興隆の祖、聖徳太子の堂、・・。



成田山の建造物はたくさんあって、
全部は見学できませんでした。
来年もう一度訪れようと思いってます。
この住処のない猫に与えた、
魚のモンプチが、
私の遺品にならないよう、体調管理して・・。






👇  全国の成田山の総本山、
車椅子用エレベーターがある、
大本堂。
まもなく扉が閉まりそうです。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする