totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

海をかっとばせ  こわいのをわすれてなぜ夢中になったのでしょう1

2014-07-11 06:21:35 | 3年 国語

いよいよ大問題に取り組みます。

最初の大問題は
「こわいのを忘れてなぜ夢中になったのでしょう」です。

T:いよいよ大問題を考えていこう。
T:ところで、4の場面でこわいのを忘れるということは、それより前で怖いと思ったんだね。
S:うん、2の場面だよ。
S:そう、クビナガリュウガがいてこわいんだよ。
T:えっクビナガリュウガいたの?そりゃ大変だ。
S:そうだよ、特訓しに言ったら浜辺に........
S:それでね、打ち上げられた流木が....

T:分かった、分かった
T:じゃあ、この大問題を解くには、一度2の場面で「こわい」と感じたことを勉強しておいた方がいいね。

T:2の場面のこわいと感じたのはどこ?
海には、だれもいなかった。
はまべに打ち上げられた流木が、クビナガリュウみたいにねそべっていた。
こわいのをがまんして、ワタルは、すなはまにかけ下りた。
T:では、今日はこの3文から、「こわい」を考えてみよう。

T:怖いで問題はできませんか?

S:こわいって何?
S:何がこわいの?
S:どうしてこわいの?
心の中で{お―っと思いました。問題ができるようになってきました。}
狙い通りの問題がでてきました。

T:どの問題から取り組もうか?
S:こわいって何!

すぐに子どもたちが国語辞典を引き始めます。
引くのにも慣れてきて、ずいぶんスムーズに引けるようになってきました。

S:こわい=おそろしい。
S:こわい=きけんなことがおこりそうで、にげだしたい。
子どもたちは、という二通りのことを調べました。
そこで
T:どっちが、この文の「こわい」にぴったりなの?
と聞いてみます。
比較することで考えるからです。
子どもたちは2と答えます。
当然です。
こわい=おそろしい。では、おそろしい。の意味がよけいに分からないからです。

T:本文の「こわい」を「きけんなことがおこりそうで、にげだしたい。」に変えて読んでみよう。
海には、だれもいなかった。
はまべに打ち上げられた流木が、クビナガリュウみたいにねそべっていた。
きけんなことがおこりそうで、にげだしたいのをがまんして、ワタルは、すなはまにかけ下りた。
T:これでずいぶん分かったけれど、まだ問題ができそうだね。 
S:危険って何!!
T:いいね!
S:この場合の危険って何?

S:食べられそう
S:海に落ちそう
T:どっち?
S:食べられそう!

T:じゃあ、さらに替え歌にして読んでみよう。

海には、だれもいなかった。
はまべに打ち上げられた流木が、クビナガリュウみたいにねそべっていた。
食べられそうなことがおこりそうで、にげだしたいのをがまんして、ワタルは、すなはまにかけ下りた。

T:あれ??
S:3の答えが出てきたね!!

T:じゃあ先にこっちの問題を解いてみよう。
S:どうしてこわいのかというと、もし生きたクビナガリュウガリュウだったら、食べられそうだからこわいんだ。
T:このだから、から、こういう言葉って大切だね。
S:理由のわかる言葉だね!!

T:では残った問題は何?
S:何が怖かったのか?

S:クビナガリュウ
S:浜辺に打ち上げられた流木。
S:どっちかだね。
T:待って、こわい原因は、こわいという言葉の「前」にかいてあるの?「後ろなの」
S:前だよ。
T:前だとすると、この文も含まれるよ。
S:あっ、だれもいないことも怖いかも。

時間が来てしまったので、ここから明日ね!!

 

44回 7月12日  土  9:00  12:00  天竜壬生ホール  第2会議室
45回 9月6日  土  9:00  12:00  天竜壬生ホール  第2会議室

にほ  んブログ村 教育ブログ 小学校教育へ藍色と空色と  緑のページ浜松授業研究の会

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿