政治、経済、映画、寄席、旅に風俗、なんでもありの個人的オピニオン・サイト
とりがら時事放談『コラム新喜劇』



例えば、アルカイダに与するアメリカの政治家
例えば、ホンダが大好きなトヨタの社員
例えば、自分の飛行機は怖いのでエアバスの飛行機しか乗らないボーイングの技術者

そんな奴おらんやろ、というのが人々の常識だが、日本にはいるのです。
少なくとも3人は。

中国の横暴に賛同し、安倍政権を批判する鳩山由紀夫、加藤紘一、村山富市の三人だ。

加藤紘一はともかく、後の二人は御恐れ多くも日本の首相を務めた経歴の持ち主。
日本の国益を第一に考慮しなければならない人たちが、第三者のイギリス人でさえ、
「19世紀型国家・中国について21世紀型国家の日本人がまじめに相手にする必要はない」と言っているのに、
「隣人は大切だ」
とわけの分からない主張を繰り返すのは一体なんなんだろう。
不思議でならない。

一度脳みそを解剖して頭蓋骨の中にちゃんとそれが存在しているのか見てみたい衝動にかられるほど、わけの分からない人たちだ。
鳩山由紀夫は中国の言い分には耳を傾けるが米国との協議はめちゃくちゃにするのがお得意で、混乱極めた米軍普天間基地のゴタゴタが何よりの証拠だろう。
普天間基地で日本と米国が揉めても喜ぶのは中国だけ。
中国のために米国を軽く扱う変な奴なのだ。

一方、村山富市は国益を守らないことにかけては天下一品で、阪神大震災では6000人以上もの阪神市民を見殺しにした実績もある。
自分の主張を貫き通すには、市井の命などゴミクズ程度にしか考えていないに違いない。

そういえば、中国は今、チベットの問題で揺れている。
異民族を弾圧し、平気で国境を書き換える国・中国。

似たもの同士は仲がいい、というのは人と国家にも成り立つものであることがわかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 山形市の救急... 文明と未開 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。