今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

ローライコードⅤbが動かないの巻

2021年12月19日 13時00分00秒 | ブログ

では、通常の作業です。ローライⅤb ですが、シャツターが全く作動しません。ではシンクロコンパーユニットを分離して見て行きます。

 

通常はシャッター羽根の張り付きが原因の場合が多いですが、洗浄をしても改善しません。問題は掛かり留めが怪しいです。

 

アンクル、ガンギ車の動きも影響していそうですので各部の部品の洗浄と注油をします。左端はシンクロ接点です。

 

作動するようになりましたが、低速不調とセルフタイマーも不調でした。分離洗浄で注油をして改善しました。シンクロ接点部を分解しているので導通をチェックしておきます。

 

ローライコードでの持病でチャージレバーの動きが重い(渋い)個体がある。原因は摺動面の偏摩耗なんでしょうけど、レバーの復帰はシャッター側のバネによるだけのため、グリスなどを塗布するとレバーの復帰が遅いか戻らない場合もありますので潤滑には検討が必要です。

シャッターに後玉を取付けて本体にセットします。

 

 

Ⅴbの割にはミラーの劣汚れが目立ちますが、今回は交換せず清掃で行きます。

 

 

ビューレンズはお約束の曇りがありますので分解清掃をします。

 

 

いつも思うのですが、チャージノブの裏側に取り付く薄ナットですが、裏側(画像では表にしてある)にスリ割りが切ってありますが、さて、そのスリ割りにどうやってドライバーを入れるのか? たぶん凹のような特殊工具でロックするのでは? とも思いますが、今度作って見ましょう。

基本的に信頼性の高いシャッターですので、致命的な不具合は無くメンテナンスで復活する場合が殆んどと思います。スクリーンにスプリットイメージも装備していて使いやすい機種と思いますね。

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


問題多数のローライ35Sブラックの巻

2021年12月16日 20時10分00秒 | ブログ

通常の作業に戻りますよ。このローライ35Sブラックは、本来は使用頻度も少ない良い個体なのですけど、いろいろと問題を抱えています。まずはトップカバー中央と両端にへこみがあります。ブラックモデルは材質がアルミなので、へこみ易いです。このままでは評価が下がるので修正します。

こんなところでしょうね。

 

 

次はヘリコイドの回転が異常に重い。グリスの硬化と思いますが、あまり使用されていない証拠です。前面プレートも剥離しています。

 

露出メーターも動かないです。内部は・・電池の液漏れをした形跡があります。トップカバー側の絶縁シールもボロボロになります。

 

絞りと露出計の連動リンケージが腐食で固着して正常に動いていません。

 

 

露出計回路のやり直しをしました。リンケージの腐食も研磨しています。

 

 

巻上げ系の清掃とグリス塗布、ファインダーの清掃をします。その他、シャッタースピードの低速が止まりますのでメンテナンスをしておきます。

 

これでトップカバー内は終了。露出計も元気に作動しています。

 

 

では、レンズとシャッターです。レンズは悪くはありませんが、チリの混入があります。

 

シャッターの分解とレンズの清掃をします。また、ヘリコイドグリスも交換します。

 

 

他にも細かな修正箇所がありました。1台のカメラにも多くの不具合があるものです。しかし、仕上がって見るとビシッと良い個体になりました。貴重な純正のレンズキャップとお店にケースも付属するようですので狙い目の個体と思います。

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マミヤスケッチのスプール改造の巻

2021年12月14日 12時40分00秒 | ブログ

マミヤスケッチのスプールをPEN用に交換して欲しいとのご依頼です。

 

 

リン青銅製のEリングは巻上げレバー用ゼンマイの保持用です。軸の組立にはテーパーピンが使われており、分解は非常に面倒です。

 

スプール軸を抜くため、底部のギヤを取り外しておきます。

 

 

ここで問題。以前の作業ではPEN用のスプールが改造なし(追加部品はあり)で取り付いたのですが、この個体は規定寸法までセットすることが出来ません。

 

ここで、以前の画像と比較してみると・・スリップ機構部分が設計変更されているようです。

 

スプールの内部を加工して取り付けました。巻上げレバーの戻り用ゼンマイを巻いて行きます。

 

ファインダーなどを清掃してトップカバーを取り付けます。

 

 

フィルムをセットして巻上げテストをします。問題は無いようです。

 

 

しかし、Rはどちらに回すのか意味が分からない表示です。

 

 

かなりきれいな個体ですが、過去の修理時にシボ革は貼り替えられています。オリジナルをきれいに剥離することは無理でしょうね。

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


グランドセイコーのオーバーホールの巻

2021年12月11日 19時00分00秒 | ブログ

グランドセイコー 5645-8000のオーバーホールです。キャリバー5605Aは薄型ですので、GSとしては8000ケースは非常に薄く、ある意味GSらしさがないですね。

 

ケースの状態は酷使された個体で良くありません。ケース研磨のご希望ですが、私は手磨きしか出来ませんので、工数が掛かってしまうのでなるべくやりたくないのが本音です。

 

ケースがら機械を分離します。

 

 

風防を分離しますが、このケースはベゼルは風防ガラスと一体ですね。ベゼル部分の傷も多いですから新品の風防があれば交換したいところです。

 

丸一日掛かって手磨きをしました。中央のヘアーラインはもう少し荒くしたいところですが、手持ちの材料では出来ません。研究が必要です。

 

事前のチェックで竜頭の引き出しがし難い症状がありました。点検するとカンヌキ押エが摩耗をして作動がスムーズでないようでしたが、それだけではないようです。の小鉄レバーバネの位置がのところに入っていました。

 

では、すべて分解で超音波洗浄後に組み立てて行きます。

 

 

ツヅミ車、筒車やオシドリなどに注油をして行きます。

 

 

揺動レバーをセットします。

 

 

二番車のマサツカナに注油をしてから取り付けます。

 

 

輪列と自動巻きの切替伝エ車を取付けて一番押エをセットします。

 

 

日の裏側を組みます。日送車、筒カナ、筒車などを取り付けます。

 

 

テンプをセットしてダイヤショックに注油をしました。

 

 

日車を取付けて組立完成。

 

 

ゼンマイは半分程度ですが、少し調整をすると良い感じになって来ました。

 

 

プラスチックの中枠が割れていますので接着補修をして使用します。

 

 

最後に一番仲介車をセットして、ベアリングに注油をした回転錘を取り付けます。

 

 

SSベルト装着のため傷が多い裏蓋は軽く研磨をしてあります。メダリオンは、ほぼ残っています。ヘアーラインを入れて洗浄したベルトを装着しました。

 

珍しい8000番の小型ケースは文字盤のGSを見なければ、なんとなくロードマチック(LM)に見えてしまいますね。1972年4月製。

 

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 


ローライ35日記の巻

2021年12月10日 20時30分00秒 | ブログ

ローライ35系の作業は定期的に行っています。この個体は露出計の指示が不安定。ローライ35系の露出計回路は半田付けなどの劣化がありますので、再半田をしておきます。

 

この個体は巻き戻しレバーが裏返しに取付けられています。内部も分解されているはずで、このような個体は気を付けて点検しなくてはなりません。

 

電池の液漏れにより接片が腐食したのか真鍮板でやり直されています。

 

 

これはシンガポール製のファインダーユニット。分解清掃をして取り付けます。

 

 

ローライ35のシャッターユニットは外部からのチリが侵入しやすい構造のため、特に古いジャーマニー製ではレンズの汚れが目立つ個体が多いです。このレンズは小さなカビ痕が残りました。

 

無限調整をしてピントリングの∞位置を合わせて締め付けしますが、これが中々ピタッと合わない場合があります。それでもローライ35は指標と∞を合わせることは可能ですが、ローライ35Sは一体構造のため調整は出来ません。かなりズレている個体も見かけますね。

このブラックモデルのトップカバーはアルミ製のためへ込みやすいですが、気になるへこみも無く良い個体に仕上がりました。

 

この個体はジャーマニー製。

 

 

しかし、殆どの個所はすでに変更を受けていてシンガホール製と変わりません。メーター部もオレンジ塗装ですし、ギヤも樹脂製になっています。

 

但し、スプロケット軸のバネ部には抜け止めのワッシャーとEリングが付いています。この後は省略されます。地板を取り外してギヤとスプール軸にグリスを塗布します。

 

何故か、この個体のシャッター・絞りダイヤル中央の樹脂が劣化していますね。

 

 

たぶん、長期間ソフトケースに入っていたので劣化したのでしょう。研磨修正をしておきます。

 

あ~、シャッター部に水気が侵入したようです。

 

 

シャッター羽根も錆が出ています。洗浄で再使用は可能です。

 

 

なかなかきれいな初期型ジャーマニーになりました。まぁ、いろいろなことがありますね。

 

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)