朝方は少し寒くなって来たのにまだ台風が来るとか。最近の気候はおかしいですね。作業はボチボチとやっていますが、これと言って取り上げる話題もあまりありませんので色々混ぜて・・ローライフレックスにTと言うモデルがありますが、ローライフレックスとローライコードの中間のような中途半端なカメラです。シャッターのレリーズなどは4X4と同じ横型を取り入れていますが、内部の構造もかなり特殊です。一般的なローライフレックスの巻上げ部の景色は画像のようなものですが・・
Tの場合は全く異なる設計になっています。巻き上げ軸に貫通しているロック爪によりギヤを駆動するしくみ。部品点数はこちらの方が少ないので合理的な設計ではあるのですかね?
巻上げが重いとのことで、古いグリスを清掃して巻き上げ軸とギヤに新しいグリスを塗布して組み立てます。
絞り/スピード表示はコストダウンの目的か、画像のように樹脂のリボンになっています。このリボンは乱暴に組み立てると部品とリボンが干渉して切れたりすることがあり補修が難しいので慎重に作業をします。
ベビーローライと同様の横向きレリーズボタンでシンクロ接点も同じ構造になっています。2本の抜け止めピンを所定の部分にセットしナットで固定します。書くと簡単、やってみると・・
これはローライコードⅤbですが、チャージレバーの動きが重い個体がありますが、シャッターユニットとの接合部に下手にグリスを塗布したりするとチャージレバーの復帰が正常に出来なくなったりするので意外に改善が難しい・・
この個体は、EV/絞りレバーとシャッタースピードレバーの同調が外れてしまう症状があります。2つのダイヤルを固定する爪の摩耗とバネの劣化かな。バネを矯正してとりあえずは改善。
これはローライ35ですけど、作業前の点検でレンズの後玉にキズを発見しました。
恐らく後玉を清掃しようとしてリングナットを緩めようと工具で回したら工具が滑ってレンズをガチャン、ということでしょう。残念ながらご依頼元で商品とならないとの判断で作業中止です。まぁ、いろいろあって疲れますね。