goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

2008年運動会のポスター(その3)

2008年10月01日 | パソコンサークル

小りんちゃん」作



続々届けられるポスターに感心させられます。
小りんちゃんからは、2枚届きました。
小りんちゃんのパソコンへの取り組みはいつも積極的で、何でも意欲的に
こなしたはります。ネットで予約は朝飯前くらいの勢いです



2作品とも個性がにじみ出てて、
ワードアートのフォントの変化に腕の確かさが見て取れますわ・・・



2008年運動会のポスター(その2)

2008年09月30日 | パソコンサークル

E子ちゃん作




E子ちゃんは、今回なんと「ラベルマイティ」でポスター作りに挑戦
何事もトライして見ることが一番です。前向きの姿勢がすんばらしい
どうやらイラストやら背景の懲りよう
枠のいろいろ・・・おもしろかったみたいです。
ラベルマイティって使い勝手が良かったみたいですな・・・



いっきに3枚の作品はお見事! ええ仕事したはりまんな


2008年運動会のポスター(その1)

2008年09月29日 | パソコンサークル

ちゅうこさん作



・・・やっぱりさすがにちゅうこさんやわ
なんのかんのゆうても、一番に届きました。
その前向きな積極性は、ええなぁ・・・いっつもこっちがはげまされてまっせ
その上、いくつもイラストを
ネットから集めてこられた努力にいつもながらに感心します。
・・・で、そん中の一人だけ「バリダンス」みたいな踊り子さん?
んな競技あったような・・・ないような・・・けどあるような


あやめさん作」



オートシェイプの図柄を書式設定で「塗りつぶし効果」の
写真で塗りつぶすなどという大技に挑戦された「あやめさん」
いくつになられてもそのチャレンジ精神に感服します


かすみ草さん作



今度運動会の役員としてもお世話になる「かすみ草」さんは
エクセルを使ってポスターを作ってくれはりました。
オートシェイプの一つ一つに丁寧に文字を入れて彩られたタイトルに
苦心の跡が見られます。丁寧な日程の説明といい
一つ一つを丁寧に作り上げようとする姿勢が人柄とともにしのばれますわ


ラベンダーさん作


※ラベンダーさんからは、新たに取り組まれた作品が届くと思いますので
旧作は削除して、届き次第掲載させていただきます。・・・あしからず


2008年運動会のポスター募集

2008年09月27日 | パソコンサークル


Tシャツプリントやのバザーの準備やの
その上で、ポスターまで募集して申し訳なくもありますが
力作そろそろお願いします。
出来れば、メールに添付して僕宛に送っていただければ
プリントアウトはこっちで出来ると思います。



形式は問いません。エクセルでもワードでも筆王でもラベルマイティでも
ページ設定は「A4」でいいですよ


力作心待ちにしています。



さて、ブログも運動会モードになりました

2008年09月25日 | パソコンサークル
確かに、好きこのんでしんどい目をすることもなく
運動会に参加しとったら、それはそれで、その日は暮れますが
それでも何かをやろうと思い立って、何かをやってみようとすることが
何にもまして、素敵なことだと思います。

パソコンをやってみようと思わはった動機を思い出せば
パソコンを道具に出来なかったこと、ネットせえへんだら
わからなんだことをたとえ一つでもかなえたいという気持ちからやったんやと
思うんです。
サークルでの一人一人の動機は、ヒトの数だけ違っています。
けれども前向いて、新しいことやってみようという思いに
年も経験も関係はなく、一歩踏み出すことが大事だと思い知ります

成功するとか失敗なんて考えずに、パソコンサークルで知り合った
仲間でイベントの力になれることを素敵なことと心から思って
今度の運動会にサークルのイベントとして自主参加することを大いに楽しみにしています。

で、みんなで決めたこと、みんなでやろうとすることをまとめておきます
再確認してください

①カレーうどん・カレーライスの店
 50食ずつ計100食を用意・・・米はちゅうこさん・こりんちゃん
             かすみ草さん・Kくちゃんで4升手配
             具になる野菜もんは各自持ち寄る
 もとのカレーの材料とうどん
         ・・・これは「しんさんカレー」のShinの
         助言やサポートを受けながら、うどんの玉
         ルー、肉(ミンチがええと思うけど)それに
         食器類をTomが手配する。
 調理道具は極力公民館備え付けのもんを利用し、とりわけ
 プロパンの確認は事前にしておく。うどん用の水切りはTomが手配

②手作りクッキーの販売
 とっくに包装の手配はすんでるらしいので、それぞれの
 手作りを持ち寄って、前日ぐらいに包装して販売する
③年賀状の予約
 とりわけ独居の方々の便宜やサポートを目指して
 サークルの一環としてこうしたサービスにも取り組みたいので
 サンプルなど作成して、予約を受け付ける
④ポケットティシュケースの販売
 Eこちゃんアイデアで手作りケースを販売する
⑤「フリーマーケット」のように会員が思い思いに
 持ち寄って、それぞれの販売を可能にする
⑥Tシャツ販売
 売れる自信などさらさらありませんが、せっかく
 サークルでTシャツ作りに取り組んだんやし、Tomの責任において
 サークルのTシャツを販売する。

以上が要点でしたね・・・
これ以上に広がっても、縮小しても結構です。
ただ何事もやらなければ始まりません
お互いが前向きに協力して大いに盛り上がって、そして楽しみましょう

※ カレーにかんする段取りは、ほとんど出来ましたし
  問題ありませんよ・・・
  それに「Tシャツ」の件十分サポート出来ずにごめんなさい
  それぞれがちゃんとやってはるのん、頼もしく思ってます
  もとはといえば僕のわがままみたいなもんやけど
  ええアピールになると思います。プリント用のTシャツの
  一括注文の件は「小りんちゃん」任せですが、よろしく

運動会の日程が決まりました

2008年09月14日 | パソコンサークル


12日に会合があって、運動会の日程が決まりました。
小学校の運動会が10月11日(土)に予定されている関係で
少々ややこしいんですが、運動会は10月12日(日)に行われます。
が、もし11日(土)に雨で小学校の運動会が中止になったら翌日に
順延されますので、自動的に13日(月)、また、
12日の当日が雨天の場合も13日に順延となります。


整理すると10月11日(土)が晴れたら10月12日(日)
10月11日(土)と12日(日)のどちらかが雨なら13日(月)になるわけです


で、サークルとしての出店の意向を伝えておきました。


「フリマ」形式で何でもあり、とはゆうものの
何でもありっていうほど、漠然として見えてこないもんはないわけで
無理なく、お互いに出来ることをぼちぼち練っていきましょう・・・


と、併せてポスターの制作とTシャツやらエプロンやら
アイロンプリントとこの間にやっておくことが結構あります

(※ちなみに写真はロゴとTシャツの合成写真です。
・・・ていうのもアイロン転写の際は写真のようにどかんって
貼り付けず、絵柄に沿って5ミリ程度の余白で切り抜いた方が
白地が小さくていいかもしれませんよ・・・)


どれもこれもよろしくお願い申し上げます
(・・・売名行為もどきで総裁選挙に出てるんちゃうけど・・・)


サークルのロゴのダウンロード

2008年09月07日 | パソコンサークル

娘Nanaちゃんの作ってくれたロゴをアップさせていただきました。
ファイル本体のサイズは、A4版で、Jpegという形式で作ってあります。
ダウンロードして見てください。


ロゴ1(縦に並んでるやつ)



/P>

/P>

ロゴ2(こっちの方がええなって感じですけども・・・)



/P>

いずれもPCサークルのブリーフケースにおいてあります。
画像をクリックしていただくと、ファイルの場所にたどり着きますので
目的のファイル名を「右クリック」→「対象をファイルに保存」で
適当な場所にダウンロードしてください。


/P>


PCサークルのロゴ:Nanaちゃんからの提案

2008年09月06日 | パソコンサークル

運動会には是非ともおそろいのロゴマークで決めチャオ!
と思いついて、愛娘のNanaちゃんにお願いしてたら
ロゴ案として提案してくれました。




気持ちが元気なこと、楽しさを満喫したい思い、みんなでやろう
っていう「コンセプト」を見事に図案化してくれた「ロゴ」てな感じがする
ええ感じやじょぉ~
(※たぶん、親ばかがぎょうさん入っていますが・・・)




皆さんの意見をお聞かせください。
これはあくまでもNanaちゃんのロゴの提案第1号です。
みんなの生き生きした顔や様子見て、イメージしてくれたんやろなって思ってます。






こんなんどやろな?お気に召しました・・・か?
ちゅうこさんがゆうとっちゃった話で
「アイロンペーパー」の件については、はがきサイズのシートで
濃淡色仕様などが手に入ってます。そのサイズで良ければ
白の生地やのうてもプリントは可能やと思うんやけどね・・・

会員の皆さんのご意見・ご希望を反映して
素敵な「ロゴ」を作っていきましょう!


オートシェイプで遊ぼ!

2008年08月27日 | パソコンサークル

本日(8/27)の課題は「オートシェイプで遊ぼ!」です

画面は「サンプル」としてこしらえた
エクセルのシートですので、なんやったら画像をクリックすると
サークルの「ブリーフケース」が開きますので
該当のファイルのところで「右クリック」→「対象をファイルとして保存」
を選択し、保存する場所を指定すれば、ダウンロードすることが出来ます。



みんなで何かをやってみるってこと

2008年08月24日 | パソコンサークル


/P>

この間のサークルの帰り際に
多くの「運動会にサークルとして何か積極的な参加を」
という声に励まされ、その意気に大いに喜ばされました。

そうなんです。このサークルのもう一つの目的は
サークル活動の「積極的な展開」って言うか
そこんとこだけにとどまらず
もっと違うことにさえ、つながっていくような「広がり」なんです。

運動会までは、未だもう少し、時間もあるようやし
あんまり「ありきたりのあり方」にこだわらんと
みんなで楽しく出来る、やりがいのあることを提案いただいて、

「富田PCサークル」でイベントを盛り上げたいなぁ~・・・っと


※そうなったら、もうちょっと派手なサークルのロゴを
「Nanaちゃん」に作ってもらって、
例のアイロンプリントでおそろいのTシャツ(てぇーしゃつ)
でも作ろかいな

アイデアいっぱい募集します


ほんで、「ポスター」も・・・


/P>

   ポスター印刷


8月のパソコンサークル

2008年08月04日 | パソコンサークル

あっついですねぇ~
来る日も来る日も沸騰するような暑さ
毎年のことながら、寄る年波に感じるのは
今年の暑さが去年のそれを上回ってしまってる実感です。



涼しい木陰で、柔らかい北風に吹かれて
ハンモックでうたた寝するなんて「夢」でも見ながら
寝苦しさを乗り越えようと思うには思うんですがね・・・



で、8月のサークルですが、盆前の慌ただしさは避けて
8月6日はオリンピックもはじまるしぃ~
8月20日(水曜日)に開催予定です。



で、僕はといえば共同墓地の焼却炉の散らかりようを目にして
プラスチックや空き缶やらの散乱にへきえきとして
協議の結果、ゴミもお供え物も各自で持ち帰っていただく
という運びになって、その看板を作る羽目になりました。
予算もなく、頭をひねったあげく
お得意の「エクセル」で作ってA2判の紙にプリントしてみたのですが・・・



さて、ここからが思案のしどころ・・・
たぶん引きちぎったような看板が今度の墓参で
お目にとまるでしょう。

目にとまるようでしたら、アレは「エクセル」でこしらえたんやとだけ
そっと、胸に思いをとどめてください。



/P>


酷暑のみぎり

2008年07月29日 | パソコンサークル
先日のサークルは、僕自身がひどいもんでした。
ご指摘を待つまでもなく、メロメロのグタグタ
何となく投げやりもええとこで反省しています。

あえて、言い訳させてもらえればこの近年にない酷暑と
その炎天下の仕事で、ふらふらになってもいました。
このブログの記事更新でさえままならず、アイデアもなく
ただ漠然とぼーっとしてたようです。

暑さも年々身にこたえるってゆうのか、
毎年繰り返すのは今年の方が「アツい」っていう常套句
むしろ正式に認めたくもないのでしょうが、
この国はもう完全に「亜熱帯」に属しているのではないのでしょうかね・・・

ここんとこの、スコールを思わせる突然の豪雨や
うだるように寒暖計を振り切るほどの酷暑日が連続する様は
まぎれもなく亜熱帯性気候の何ものでもないのです。
マラリアがもう台湾当たりまで北上してきたとか
土佐沖に珊瑚が着床し始めたとか銚子沖に熱帯魚とかいうニュースは
間近に気候変動を実感させる兆しです。
松枯れも結局は温帯から亜熱帯へのサインやったんかも知れません。


酷暑のみぎり、皆様には「熱中症」には十分留意され
御身大切にこの夏をお過ごしください。

このたびは、ご丁寧に皆様の「お志」を頂戴しました。
いつもながらお気遣いいただいて恐縮です。
僕一人が何かをしているわけでもなく、みんなの楽しい時間に
一緒にいさせてもらってるつもりですのに大変恐縮しています。

ありがたく頂戴しました。本当に有り難うございます



※ ところで、未だ僕自身は、今度の夏祭りの予定も
実施日も聞いておりませんが、いずれ「夏祭りポスター」の
依頼もあろうかと思います。そこで
日付抜きでも「準備」しておいていただくのも
まんざら、「無駄」ってわけでもありません。
余力のある方は、ポスター作成してみてくださいね!


追伸:サッカーのオリンピック代表の試合見ました。
「アルゼンチン」戦を

とても世界と対等に戦えるスピリッツも技術もまして戦略もなく
間近のオリンピックの予選に暗雲が漂っています。
とりわけホームでありながら、あまりにも守備的でいたJapanを相手に
いいようにあしらって、一つのカウンターのねらい目を外さずに
1点だけを怪我なく取って見せたリケルメの戦術眼と
それらに呼応出来るチームの強さが全く、Japanを寄せ付けませんでした。
翻弄されていましたね・・・明らかに

6/26(木)のサークル:郵便番号変換と「置換」

2008年06月26日 | パソコンサークル

特に問題や課題がなければ、6/26のサークルでは、
エクセルで作る「名簿」の際に、住所から郵便番号変換するとか
またはその逆に〒から住所の一部を引き出す
「郵便番号変換ウィザード」っていう機能(アドイン)の使い方と
エクセルやワードで、すでにある文書や表を使い回す時に
間違いなく訂正できる「置換」という機能のおさらいを考えています・・・


・・・もし時間があればやってみようかなって思っていますが
事前にダウンロードしておいてもらわねばなりません。

で「サンプル」になるファイルなどは、下記のブリーフケースに入れておきましたので
参考までにダウンロードしてみてください


6/26(木)用の  サンプルファイル




 


 


次回パソコンサークルの開催日の変更:6月26日(木)

2008年06月15日 | パソコンサークル

25日(水)が集金常会と重なるため、6月の第4水曜日に
開催する予定のPCサークルは、6月26日(木曜)に変更させていただきます。


今んとこ、これといった課題を考えていませんので
何かアイデアや取り上げたい課題やテーマがあれば
お知らせください。

蒸し暑い日が続きます。健康に留意され
パソコンもほどほどにしときましょう!


次回5/28(水)の予定:エクセルで文書作り

2008年05月25日 | パソコンサークル

エクセルで文書作りって言うのは一度記事にしたことがあります。

  過去の記事 ・・・エクセルで文書作り

今回、自分なりにエクセルでカレンダーを作ってみましたが
こうしたエクセルでの計算書以外の文書などを作るときに
ついつい、とまどってしまうのがセルという枠組みです。
セルにとらわれないという意識でテキストボックスを多用する
という手も一理ありますが、それだとエクセルを選択した意味は薄れてもしまいます

エクセルを起動して、セル枠のなんにもないところの
左角をクリックして、「書式」→「列の幅」→「1.63」ってして
シート全体を「方眼紙」のようにして使うっていうのやったことが
あるでしょう。アレがとっても便利です。

図の配置、あるいは時折表を入れてみたりでき
何より文書全体のレイアウトもできるし、ちょっとした案内図も
セルの塗りつぶしを利用してできます。

何かの表題や写真の貼り付けシート
ごくふつうの通知文など、作るときにこうした手順を踏むと
むしろワードなどのようなものよりもっと便利かも知れません。

カレンダーを題材にこうしたエクセルの表以外の
使い道のテキストをこしらえました。
次回では実際にみんなでやってみようと思ってます。

下記のサイトにもカレンダーのエクセル版と
こうした作業の説明をアップしておきました。

 サークルのエクセルファイルの保存場所