goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

コンテスト等の投票:「エクセル」で

2009年01月11日 | パソコンサークル
「遅いわ」って声が聞こえて来ます。申し訳ありませんでした
どないしょうかなと思いながら、結局ここまで持ち越してきました・・・

A href="http://blog.goo.ne.jp/tomdemo9/e/c53bb9b2ab20eb88110b2bcc8a21184c">2009年賀状コンテスト


ほんで出た結論が・・・めいめいで、下図のサンプルのようなエクセルのシート
をつくってもうて、メールに添付して送ってもらおうという思いつきです
・・・時間掛かった割りには、アイデアがイマイチなんやけど・・・
そこんとこは急場しのぎでこらえてください



「苦手な」エクセルの罫線、セルの結合、「書式」から縦書き・横書き
ブログからのデータ貼り付け、表の作り果てはメールへの添付ってとこまで
正月早々まるで、「宿題」気取りの思いつきです・・・練習になればええかな・・・
・・・どやろ?
サンプルにあるように、「方眼」にして・・・※エクセルの文書作り
作ると「セルの結合」っていう機能で
セル幅にとらわれんと作りやすいかな・・・とか思いますが・・・
決まりは作りません。めんめの判断と作り方で結構です
こだわらずに自分なりの方法でこしらえて見てください。
様式にもとらわれません・・・・罫線だけは練習ですので
入れておいてください。・・・年明け早々「表作り」・・・楽しめるやろか?





あわせて、代表の選挙ですが、かっての代表が活動休止中です。
事情もあることですので復帰を無理強いできひんし、今後の活動を考えるときに
この際選挙して改めて代表を選出する方がええと思います
国会は解散もせんと「だらだら」してますが、サークルは年明けに
選挙して・・・代表・副代表を選びましょう・・・どやろな?

僭越ながら、ボク自身も「立候補」いたします
ボク自身の?写真入りのポスターも作りました「清き一票」を・・・
・・・・一方的やん・・・選挙違反かな・・・
立候補される方はポスター作ってメールで送って下さい





ついでに今年のそれぞれの目標やらサークルでやってみたいこと
苦手・得意を含めて取り組みたいことも
お寄せ下さい。参考にさせていただきます



あれやこれや身勝手な思いつき、賛同いただいた方はエクセルで
異論反論ももちろん「あると思います」ご意見もお寄せ下さい




「ひだまり」のガイドを会員さん宛にメールで
送らせてもらいました。時間があれば読んでください
ご理解とご協力お願いします

2009年賀状コンテスト

2009年01月02日 | パソコンサークル



数々寄せられたサークルの会員の年賀状作品
今年も公開させていただきます
投票お願いして、ささやかながら・・・
コンテストを開催し、優秀作品を表彰しよかなと考えています
まずは、エントリーされた作品をご覧ください。


これでも時間かかりました・・・けど掛かった割に「正月気分」で
頭が回らず、作品をちゃかすだけに終わったコメントばかりで
作者の皆さんにお詫び申し上げます、
せっかくの作品をいただきながら失礼の数々お許しください
またいつの日か修正を加えんとあかんかも思いつつ・・・とりあえず
公開させていただきます



 2009年賀状作品集


年末年始の慌ただしさ

2008年12月28日 | パソコンサークル


帳尻を合わせるように雪が降り、朝晩の寒さは本格化しました。
庭先の木々の根元の小雪が冬らしくとどまってもいます
解決したこと、ちょっとも前に進まなかったことを含めて
パソコンサークルの2008年もあとわずかで閉じてしまいます。


出来なかったことの多さに、うんざりもしますけど
出来たときの達成感は、格別で忘れることはありません
運動会でのバザーもまたその一つです。
今はもう正月の準備やら掃除やらであわただしくお過ごしのことと
思います。来年も意欲とやる気でまた新しいことに
チャレンジできる一年でありたいと思います。
どうかカラダに気をつけて楽しい元気な一年を過ごしてください


来年の予定は、1月28日(水)6時からの新年会をスタートとして
「富田PCサークル」を開始します。
では、また来年もよろしく


続報!年賀2009コンテストの応募作品

2008年12月21日 | パソコンサークル





僕のコンテストの準備が間に合ってないのに、続々と作品が到着しています。

今んとこ・・・作者名を記して(もちろんバンドルネームの・・・)
ブログ上に公開していこうと考えてます。

とても良くできてるので、僕んとこで眠らせているのももったいないし
とりあえず、予告編の形で公開させていただきます。

ワードや筆王だけでなくラベルマイティにも挑戦されている様子が
何とも頼もしい感じデス
今年は「喪中」っていう人も作品を応募してくださいよ
そこまで、徹底して儀礼的でなくてもええと思うし
ネット上に公開するだけでも楽しいし
なんか作る事ってその過程がおもしろいと思います


今年もやります 年賀状コンテスト2009

2008年12月18日 | パソコンサークル


モー」いくつ寝ると・・・
年賀状できちゃいましたか?あれやこれや考えるだけで時間がたちますね
寒さはまだまだやというのに、年賀状の季節が到来しました。
今年も呼びかけて年賀状の募集しましたら、モーはや
っていうか、どっちかゆうと僕の段取りが全くできてないし
どんな形のコンテストにするかのアイデアもないままに残りも
2週間切ってしまいました。
にもかかわらず、すでに賀状の印刷すまされた様子の会員さんから
たくさんの作品が届いています。
誰がどれっていう整理や段取りする前にせっかくやし
「顔見せ」にちょっとカタログ作りましたので
アップさせていただきます。これからの人には参考になればと思います


年々腕も確かになって、バラエティに富んで「どれモーこれモー
ようできてますわ・・・

まだまだ募集中ですし、まだの方モー、ご応募お待ちモーしあげています。
(・・・来年の干支は確か?「ブタ」ちゃいます・・・ね)


ありがとうございました。

2008年12月14日 | パソコンサークル


今日、サークルを代表してお二人の方から
皆さんの心のこもった贈り物を頂戴しました。例年皆さんには
特別に気遣いいただいて、こうしたお心付けをいただくたびに
恐縮しています。パソコンサークルは、みんなで楽しみを共有していく場であり
特に僕自身が何をしているというわけでもなく、
その場にいるだけでみんなの意欲に刺激され
みんながそれなりに楽しんでおられる事を感じることが
僕自身にとっての「やりがい」となにより「楽しみ」につながっています

そういう意味でこうした特別な意識を持ってもらわずとも
僕自身はみんなと変わらずに一人の会員です
サークル主体のバザーの成功など成果も見いだせました。
それはみんなの結集で成り立ったものです。

このたびは、遠慮なく受け取らせていただきました。本当にありがとうございました
ブログを借りて感謝申し上げます
至らない面、不足に思われる面も個々にあることを存じています
これからもみんなと協力して
さらに新しいこと、おもしろいことを広げて
サークルが「楽しみ」の場となることを考えていきます
来る2009年もどうかよろしくお願いします


この一年ありがとうございました。いい年末と
素敵な新年をお迎えください


緊急:NOD32アンチウィルスへの乗り換え

2008年11月04日 | パソコンサークル

「小りん」ちゃんの指摘がなければ、期限はもっと先にあるもんだと
勘違いしていました。
正直なんぼ急いでも「あと5日」という期限が来れば
カスペルスキーの機能は止まってしまいます。
かといってそれを回避するには「更新料4000円超」を支払って
更新手続きするか、乗り換えが必要です



NOD32に乗り換えを支持してくださるんなら、
とりあえず次のような応急的な処置が考えられると思います



あらかじめNOD32の無料試用版をダウンロードして期限切れに備える
(※ダウンロードの際にメールアドレスの入力を求められます。)
 NOD32 アンチウィルスV3.0 無料版ダウンロードページ



期限が来たらカスペルスキーをPCから次の手順で
「削除」します



「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→プログラムの一覧から
「カスペルスキー」を選択し「削除」する

削除してから今度は
ダウンロードしたNOD32アンチウィルスV3.0の試用版のファイルを
ダブルクリックしPCにインストールする



その間正規の購入手続きをし、NOD32の製品版購入の上で
改めてインストールし直す



いきなり、小難しい提案で申し訳ありませんし
こんなこと課題にしてやったことないかもしれません



どうしても無理で
難しいということなら、是非機会を持たな仕方ありません


「試用版」のインストール


セキュリティソフトの導入

2008年10月30日 | パソコンサークル

前年に提案し、みんなが採用いただいたセキュリティソフトの「カスペルスキー」
も期限切れ間近となりました。
もちろん引き続き利用する方法もありますが、4000円程度の
更新手続きが必要となります。
そこで、前回の記事でも紹介させていただいたように
「NOD32アンチウィルスV3.0の共同購入」という手を提案させていただきます
価格も3,200円程度で手に入りますし、使い勝手も動作も軽く
自分自身も使ってきました

導入をお考えの方については
今度のサークルで「一口当たり3,200円」の徴収をさせていただきたいと
思っていますので、ご用意ください

一方で、実は思いがけない提案もさせていただきたいのですが
先日のバザーの収益の使い途のご提案が現在まで
ありません。もしこの19,400円を思い切ってこの
セキュリティソフト購入の負担金として加味すれば
一人当たり2,000円程度の購入費となるんですが・・・
※もちろんこうした収益の使い方には異論があって当たり前ですけども
一応一つの考え方として提案申し上げます。
ご意見お伺いします


セキュリティソフトの実装は、ネットを使う以上
必須です。経済危機が叫ばれるおりがら、出費もきついんですが
こればっかりは、パソコンを使っていくための必要経費とお考えください。


さてさて、これからのサークルの予定ですが

2008年10月17日 | パソコンサークル

運動会のバザーの成功は、みんなの思いの中にあります。
みんなで「出来る」ことの楽しさは、やっぱりみんなの気持ちの中にあります。
いろいろ気をもむこともあったとしても、やっぱりやらなあかんし
やろうと思うことで、道は拓くんやなって思います。
こういうのって年もへったくれもありません。いくつになっても
前向いてると気持ちまで、元気になります

一方で、このバザー開催にあたって、それぞれの方々の立て替え分の
「精算」をせんとあきません。
領収書があるにこしたことないけど、たとえばクッキーの材料のバターの代金など
厳密にはわからん場合も多いことでしょう。
この際自己申告の形で、かかった分を申告してください
これらは、次に開催する為の手だてにもなるし、資料にもなります
精算については、「会計」のNーちゃん、E子さんお世話様ですがよろしくお願いします

その上で、あがった収益をどうしていこかみんなで思案しましょう


さて、こっからは「サークル」の方に立ち戻って
年末に向けての予定ですけど
まずは、「セキュリティソフトの更新時期」が来ています。
前回はカスペルスキーてな舌かみそうな名前のソフトを共同購入する提案を
させてもらいましたけど、今回は
NOD32などのESET securityの導入を提案しようと思っています
僕自身も使っていて、軽快感と手間いらずな使い勝手が気に入っています

それから「年賀状」の準備かな・・・
もうはや・・・って感じがするけど・・・ぼちぼち頭に入れとかなあかんし
・・・忘れてしもたことも、思い出さなあかんし、また一から始めましょう


ブログにとっては、秋本番を迎えて
秋の彩りをうつした「秋色」の写真を募集します。
またお気に入りの一枚を送ってみてください・・・楽しみにしています


・・・それとは別に・・・サークルでは「空席」になってる代表を選出したいと
思っています。今度みたいに「模擬店」などの
外向きの活動をしていくときに、やっぱり責任の所在を明確にしておく
必要に迫られます。

・・・ほんで、どっかのタイミングで今度の模擬店の
開催とその成功をふまえて、なんやったら「反省会」の意味も込めて
「お食事会」っていうのもええですな
サークル主催の旅行なんてのも「あり」かもしれんな


調子に乗ってどんどん「おもろいこと」思いついて
どんどん楽しいことやってみましょう


運動会バザー 楽しかったワ!

2008年10月12日 | パソコンサークル



皆さんお疲れ様・・・くたびれ出てませんか
誰もが力を合わせて、すばらしい「バザー」を開催することが出来ました。
それは運動会自体にも活気を与えたと信じてます



カレーうどん屋さんもカレーライスの店も大繁盛で
その味は、ホンマに好評でした。・・・自慢ですわ
完売続きのフリマの盛況ぶりも、手作りのクッキーも
大学イモもアクリルたわしもTシャツも、フリーマーケットも



どれもこれも売り切れてゆうことなし



思い思いにあれこれ工夫し、何かを成し遂げること
くたびれても、また来年を目指して、反省も加えて
さらに前向きなみんなの「ありよう」に、とても励まされ
みんなで出来る楽しさも満喫できました。



新しいことを始めたり、することには大いにエネルギーが
必要です。全てのメンバーが発揮していただいたパワーは、
まだまだ若いもんなんかに負けてませんよ



お疲れ様 そして心から一人一人に「ありがとう」と感謝します



また、サークルで盛り上がりましょう


準備万端!本番OK・・・サークルのバザー

2008年10月11日 | パソコンサークル


忙しい思いや、個人的に大きな負担を強いたり
自主的にそれぞれが、道具も材料も持ち込んでもうたり
思い思いの品物そして「カレーうどん・カレーライス」の出店準備


ホンマにおおきに 十分で立派な準備が整いました
部外者としてもShinやらMサノリ君やら、ナナコ、NにTにHなどたくさんの
若い人にも支援してもうて、ありがたく思ってます。
みんなが楽しみながらやってくれはること
それを見てるだけで、うれしくなるし
本番を迎える前に、もうとっくに「やって良かった」って思えます


結果なんか今となっては、どーでもええぐらいに思えて
失敗もミスもありません
サークルでやろうとしてること、その意欲と思いは
きっと届くだろうし、楽しむことそれが全てです


どうか明日は無理せずに、張り切りすぎず
一日を大いに楽しんでください。




※また慰労会考えなアカンな・・・


本番にそなえて:模擬店(バザー)開催

2008年10月09日 | パソコンサークル



昨夜は皆さんご苦労様でした。
いろいろ細かいところまで、取り決めといたら良かったんやけど
十分行き届かなかった面、お許しください。



「ちゅうこ」さんおおきに、「模擬店開設届」確かに
提出しておきました。自発的に保健所まで出向いていただき
感謝しています。※上の写真が受領された届けです。
開設届と「黄組」の選手名簿のファイルはメールで送っときましたよ


ここでは、改めて確認の意味で本番に向けて
みんなで、取り決めたことを覚え書きにして記しておきます。




************************************************************





各パートの責任者
★うどんコーナー・・・「ちゅうこ」さん
★ライスコーナー・・・「Wべ」さん
★グッズ・クッキー販売・年賀状注文受付コーナー・・・「小りん」ちゃん
★会計担当・・・「Nーちゃん」「Eこ」ちゃんの若手???





前日午後1時公民館 集合・・・出汁など調理分 飾り付け 包装などの前日準備

課題:○当日の飲料水として、紙コップと水(ペットボトル)10本の準備・・Tom手配
    ○模擬店開設届の提出については「ちゅうこ」さんが自主的に保健所まで
    確認くださいました。おおきに。作成して提出しておきます。・・・Tom手配
    ○衛生上または、トラブル防止のため
    当日・前日の調理の際には、頭髪をおおい、手袋・マスクをする
    手袋は、「ちゅうこ」さんが手配してくださるんで、会員の皆さんは
    マスク・バンダナや帽子の用意を各自でしてください
    また、手作りのクッキーや菓子類販売にあたっては、「アレルギー」の
    ある方の存在を考慮して、「成分」等の表示を心がける・・・「小りん」ちゃん手配
    ○出来れば来年度用の年賀状サンプルを印刷して「小りん」ちゃんまで提出
    ○前日の準備に出られない方もありますので、極力参加ください
    ○クッキーは各自で作ることとし、できあがったものは
    包装の都合で前日「小りん」ちゃんまで手渡す。
    ○カレーの具材は、野菜・米等持ち寄りでお願いします
       米・・・「Kく」「ちゅうこ」「小りん」「かすみ草」さんが手配
    ※ 野菜はそれぞれ思うままに
    カレーのルー、肉、出汁、容器は前日手配、うどん玉だけは保管の都合で
    当日朝になります
    ○飾り付けや展示に関してはWべさんのご協力で
    棚やテーブルを用意してくださったんでこれを使わせていただきます
    ○ほんで、販売ブースには埃・風の防止のために「簡易テント」を設けます
    これについては「かすみ草」「ラベンダー」さんが持参くださるとのことですんで
    よろしくお願いします。
    ○また無料引換券(カレーうどん・ライス)は25枚分を区に購入いただく手配が
    完了しています。
    ★課題の炊きあがったご飯の保管方法は
    発泡スチロールの箱の利用を念頭に置きながら
    Wべさんが高原荘に寄付されたものの利用もあわせて
    考えておく。




    クッキー以外の各自出品予定の品物については自己責任で「値段」「値札」の設定を
    しておいてください。また必要なら「包装」も各自でお願いします




    当日はそれぞれに運動会参加予定もあって一人に仕事が集中しないよう
    お互いの助け合いで乗り切りましょう、おおいに楽しみながら




    で、我々自身の食事は遅くなってしまうと思いますが、
    カレーうどん・ライスをいただく予定です。・・・・めんめの分は取っとかなアカンな・・・
   



※プログラムが手元にないM木さんにWべさん・・・下記の記事に「体育祭要領」が
アップしてあるんですが、ついでにメールしときました。


さて、いよいよ運動会


さて、いよいよ運動会!

2008年10月07日 | パソコンサークル


いろいろせんなんことありながら、肝心なとこは
任せっきりで、準備が追いついてるか、そこんとこが問題ですが
みんなの働きに大いに感謝しています。


Tシャツやら、「おそろ」でとわがままいいながら、ホンマのとこ
自分のはまだやし、「クッキー」も出来そうなんは本番直前になるかな?

カレーの方は、あいにくってゆうか
たまたま「腐れ縁」みたいに「カレー屋しんさん」のShinが都合良く
知り合いでいるもんで、丸投げ状態で「ルー」やの肉やの材料と容器まで
手配を頼んで、具材は前日の朝、保管場所に事欠くので
うどんの玉だけは当日の朝に届く予定です。
持つべきもんは「友」、感謝しています。



さて、こっからは、いよいよ本番での役割分担とか、実際店を開く手順、中でも
「カレーうどん」のレシピと作り方、応援態勢、クッキーやら、
キャンディの販売、グッズ販売に年賀状の
注文受付・・・・などなど・・・・・・・・手広くしたのはええんやけど、
当日にうまいこと出来るんやろか
前日の準備が間に合うかなど
課題は山積しています。
今度のサークルでは、こうした分担や手順を再確認して
本番に向けての打ち合わせに時間をさきたいと思っています。


なにはともあれ、みんなの協力とみんなの意欲が頼りです
サークルにとっての一大イベントをがんばって、
運動会も盛り上げましょー。


STRONG>平成20年度区民体育祭実施要領


2008年運動会のポスター(その5)

2008年10月02日 | パソコンサークル

ラベンダーさん」作



いつも意欲的にパソコンに取り組んでおられるラベンダーさんから
届いたポスターは、「大運動会」の名にふさわしいレイアウトです。
マイクロソフトの「クリップアート」のサイトからイラストをダウンロードされたと聞きます
いかにもややこしい手順をこなした努力と意欲に感服しました。




2008年運動会のポスター(その4)

2008年10月02日 | パソコンサークル

Kくちゃん」作




パソコンするんに、見にくいとホンマにイライラしてしまう。
それはよぉ僕もわかってますし、身につまされます
それでも、こうしてちゃんとポスター作って送ってくれちゃった

さすがKくちゃんやね・・・親戚づきあいも
パソコン仲間もずっと続くし、あきずに継続するってことが
いっちゃん大事やと思う。

親戚のよしみで気張ってサポートすっし、パソコン遊び続けよな