goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

2011運動会ポスター:Eちゃんから

2011年09月30日 | パソコンサークル

Snap13

「まぁかわいらしい!」・・・「かわいい・・らしい」というてるんとちゃいますし、ましてや●●に似合わないなどとも
口が裂けても言えませんが・・・「実際、口が裂けたら・・・いうてる場合やないけど・・・」
Eちゃんから届いたポスターは、愛くるしい動物たちの運動会のポスターです。
パソコンは苦手や苦手やと言いながらも、何でもこなす努力したり、トライしてはるうちに
もうネットも自在に?操れる達人の域になったはります。・・・・継続は何よりチカラです

ところでこれまでに届いたポスターに共通点があるのは、どれもこれも愛くるしいかわいらしい動物が主人公のイラストが
主流のように人気を集めています。
ひるがえって、実際の運動会には、子供たちを除けば、
愛くるしいリスどころか、一癖もふた癖もあるようなひねすぎたタヌキやクマがどかどか走ったり、転んだりが現実の姿・・・まぁしゃーないか・・・・・

サークルのバザーで盛り上げて、たのちい一日過ごしましょう。


2011運動会ポスター:Tちゃんから

2011年09月28日 | パソコンサークル

いつもTちゃんの積極的な取り組みには感心させられます。
いろんなことに前向きにチャレンジされてて、きっと忙しいと思うのに・・・・
運動会に関して最初のミーティングからちゃんとレシピのアイデアがあって、
まんまとこの提案にのっかって、「ぜんまい入り五穀めし」に
今年の目玉商品が決まりました。・・・・

早速いつものように一番乗りでポスターも届きました。
お得意のワードで作られたポスターは、背景の鮮やかさといい
特に今年はインストールされた「フォント」がふんだんに使われている様子が見て取れます。
・・・・「フォント」に意欲的ですね・・・・むむむ・・・・使い古しのシャレで失礼しました。

 

Tsu1Tsu2


2011運動会ポスター:Wさん

2011年09月28日 | パソコンサークル

何気なく流れてたテレビが思いもかけず、「京丹波町」の名前を口にしたと思たら
「タイコー」のゴルフ場がつぶれたというニュース・・・またか・・・・秋晴れが続いたあとに
繰り返し耳に届く、「わるい」ニュースは、気持ちを曇らせるばっかりです。
とはいえ、下向いてたって始まらへんし、こういう時こそ前向きに体を持ち上げないと後ずさりしてしまいます。
サークルは今年も微力ながら運動会を盛り上げるべく
バザーの出店をいたします。

今年は、リーダーとしてWさんやMさんにお世話になることになりました。
とはいえ、バザーにはみんなのチカラがなければ成功しませんし、それこそ前に進みません。
WさんやMさんを中心にバザーを成功させましょう


・・・・で何かと段取りをお願いしてるWさんからなんと4通のポスターが届きました。
忙しい思いさせてるのにと驚きでしたが、いずれも力作です。

W1W2

W3W4

Wさん・・・あんまり飛ばしすぎないよう・・・無理のないよう・・・まだ運動会は先の話・・・・

って思てるのは、僕だけか・・・「段取り」しとかな・・・あきまへんな


今年もやります!・・・運動会のバザー

2011年09月19日 | パソコンサークル

この間のサークルで参加いただいた会員さんには、問いかけし
快諾を得たと思いますが、例年催してきたサークルとしての運動会への
バザーの出店を今年もやります!
ここまでの実績で区の方の期待もしょっていますし
なんと言っても、みんなで何かをやり遂げたり、あぁでもないこうでもないと考えたり
そういう達成感が楽しいし、自分たちの楽しみとしても
是非やり遂げましょう。

そこで、レシピやアイデアを募集します。
こんなんやってみたいな、ってことがあれば是非お聞かせください。

日時は10月10日(月)にほぼ決まっています。
最近はサークルへの参加者がめっきり減って来て人手がちょっと心配ですが・・・
サークル以外であっても、手伝っていただけるのなら大歓迎です。

詳細はおいおい相談することにして
あわせて「ポスター」の制作もお願いします。

今年もサークルが元気でやってるところ見てほしいな・・・・

その場で写真プリントサービス」を敬老祝賀会でやってみました。
これを運動会でも、考えてはいるんですが・・・どやろな・・・


引っ越し先・・・

2011年09月19日 | パソコンサークル

パソコンサークルの会場については、現在のところ
元の公民館に出戻る案で、調整中です。

ただし、今んところインターネットにつながっていないこともあって
回線を引く手続きであったり、費用負担の方法や「鍵」の使用などの
解決すべき問題がありますので、この問題が解決してから「お引っ越し」したいと考えています。

今しばらくお待ちください。

※公民館に帰るにあたって、一つ思うことがあります。
以前に富田でやるんやから、「富田」の人でないと・・・といった議論がありましたが
今時、そんな狭義な解釈では窮屈でなりません。
富田区などという狭い範疇以外の人も大いに受け入れて
もっと幅広い広がりをぼく自身は期待しています。


サークルの会場

2011年09月11日 | パソコンサークル

せっかくの9月のサークルも急な予定変更でご迷惑をおかけしました。

「ひだまり」がこうして、ショートステイにたずさわり、急な申し出にも対応して
受け入れてくれている現状は、外部のものとしても心強く、ひだまりの目指す方向として
応援すべきものと考えています。

ところが一方こうした状況から、サークルの活動拠点を「ひだまり」に置くことの限界が見えてきました。
個人的な思いから、ひだまりを離れると言うことが、「ひだまり」との一体感を求める上から
一定の距離が生まれることを危惧したりもしますが
ほとんどの会員さんにとっては、予定が未定であることは
サークルそのものの存亡にも関わって大きな支障になります。

好むと好まざるとに関わらず、サークルの会場を移すことは喫緊の問題です。

ネットにつなげる条件、会員が気兼ねなく寄りやすい場所などを考慮して
みんなのアイデアを求めたいと思います。

ここまで何かを作り上げたという成果には乏しいかもわかりませんが
築き上げたそれぞれのつながりとパソコンへの興味をこの時点で途切れさせたくないと思っています。


「ひだまり大感謝祭・・・」参加

2011年08月28日 | パソコンサークル

去年同様、今年も9月1日(木)の午後6時頃から
「ひだまり」で大感謝祭・・・のBBQパーティが、催され
ひだまりの友好団体でもある「富田パソコンサークル」全体に
招待のお話がありました。
時期が平日の夕べということもあって、参加がかなわない方もおられるとは
思いますが、現在休会中という方も含めて全員が招待されておりますので
ご都合がつけば、参加ください

なお、当日の参加費として1,000円の会費が必要です。

 


サークルの日程についてのお詫び

2011年08月20日 | パソコンサークル

まさに亜熱帯化したこの国の夏は年々耐え難くなってきた気がするのは「お年」のせいばかりではないでしょう。
けれど、今日になってようやく涼しくなって、「ほっ」と、してしまいます。

夏まつりのポスター作りにあたっては、たくさん応募いただき、その上自主的に
ポスター掲示までしていただきご協力に感謝します。また運動会もよろしくお願いいたします。

さてサークルの開催にあたっては、「土曜日」に変更してからというもの、みんなの都合がつきにくく
集まりに支障を来し始めたさなかに、八月に至っては、「盆」というシーズンの理由もあるとはいえ
結果的に一度も機会が持てなかったことをお詫び申し上げます。
会員さんの中には、どうしても解決したい問題や課題があるとは思いますが
そうした期待に応えられずに申し訳ありません。

そういうこともあって、9月にはとりあえず「全土曜日」の開催を目標に日程を組ませていただきたいと思っています。

 

とはいいながら・・・・会場を提供いただいている「ひだまり」の都合もあって、
日程の変更を余儀なくされることも あろうかと思います。
その場合はできる限り事前に変更をお知らせしますのでご了承ください。


2011夏祭りポスター作品集(6)・・・Chukoさんから

2011年08月08日 | パソコンサークル

何でもトライしてみよう。やれるときにやってみよう。
思ったことを心のままに素直にチャレンジされる「Chuko」さん。
いつも、先陣きって作品が届くんですが・・・
Tuya1
文字のエフェクト(効果)が一番に目に飛び込んでくる作品です。
3Dの効果を加えて、踊り子の元気さ加減を演出したはります。
・・・・・で、・・・いちゃもんやないんですけど・・・飲み物・・・何でもあります・・・か?
生ビール・ジュースぐらいにこらえといて、ええもん言われても・・・
ただしのみホーダイ、踊りホーダイ、オカワリは数の制限あるけど・・・何ばいでも
・・・正直なとこゆうたら、だんだんみみっちい感じになってきました
・・・やっぱりここは、ポスターやし景気づけに・・・「何でもあり」・・・でいきましょう!

tuya2

夜空のデコレーションが鮮やかな作品ですね
気のせいか・・・「宇津木寺境内」って言うより・・・「セント・ウツギ・寺院」・・・みたいな感じさえする
きらびやかな・・・若々しい雰囲気を感じます。

A4版の印刷版まで届けてくれちゃいました・・・ありがとう
作品は夏祭りの会場でもポスター展示されます。お楽しみに


2011夏祭りポスター作品集(5)・・・小りんちゃんから

2011年08月07日 | パソコンサークル

続々と届くポスターの数々。区内にもたくさんのこのポスターを見かけることになりました。
サークルではワードと言えば、「こりんちゃん」ってぐらいにワードの使い手ですので
小りんちゃんの作品は、ワードで届きました。パソコンは自分の「使い勝手」ですので
こうしないといけないという決まりは一切ありません。自分の得意を磨くのも一つの方法です。

Hie1
ネムノキの花のむこうにある茅葺きの里のどこからか踊りのかけ声が聞こえるという演出がこらされた
一品です。・・・それにしても「踊り」のかけ声を文字にすると、妙な気がしますね・・・なんて言う意味なんやろ?
ほんまにこれでおうてる?って感じがして・・・「えっ」・・・「ヨイオトコマエ」って僕のこと?・・・照れるなぁ・・・

Hie2

おとこまえの話したと思たら・・・今度はひょとことオカメ・・・さすが小りんちゃんは踊りがお好きです。
「こっちの方がよう似てる・・・」って「ひょっとこ」して、僕のこと?・・・おっこるでぇ~

Hie3
3枚目の素材はメルヘン調・・・実はこの作品いくつも素材が重ねられています。
背景の森の絵、アイチュクリンを持ったネズミさんもタイトルもそれぞれのアイスに
位置するように小分けしてこしらえてあります。
がんばりようが伝わってくる作品です。

暑さが続きますが、まだまだ作品期待してます。・・・いつもの真打ちのがまだ届いていない気もしますので ・・・
作品はA4版で実行委員会に提出させていただき、会場に展示していただく予定です
それと、ファイルを送ってください。
このブログでも紹介したいと思います。
「夏祭り ポスター」なんて検索するだけで、このブログがヒットするだけで
楽しいもんね


2011夏祭りポスター作品集(4)・・・Eちゃんから

2011年08月06日 | パソコンサークル

続々と届く作品群です。今度はEちゃんからの投稿です。
今回はWべさんと同じく「ラベルマイティ」を使ってのポスター作り・・・このブログを
参考にして作られたんやと勝手に想像していますが、そのチャレンジ精神がいい感じですね

E3
これはモチーフに実写の「ひまわり」を使って暑い夏をイメージしとらはる・・・
文字の「グラフィック」化でいろいろなエフェクト(効果)にチャレンジしたあとがよくわかる作品です。

E2
これは、背景とか吹き出しなどの文字枠にこだわった作品です。
じっと見てると、一つ一つの文字をかみしめさせられる感じがしてくる
「トミタ、ハチガツ14カ!、ナツマツリ、ヨル7ジハンカラ、ウツギジケイダイ・・・やで」
・・「わかったか!」・・・

E1
今度は一点夜空に舞う蝶の背景とロマンチックな雰囲気です。
「夜の蝶」は艶っぽいンやけど、富田の盆踊りに舞うのは・・・「夜の蛾」?
・・・近寄りがたい???・・・・「ムシ、コナーズゥ」・・・あのぉ僕がゆうたんちゃいまっせ・・・・

で、惜しいんやけど日付のところで、特に2011と8との間の区切りが
句読点だったり、カンマだったり・・・できれば数字は英数モードで入力して統一した方がええかも・・・


2011夏祭りポスター作品集(3)・・・・Nanaちゃん特別参加

2011年08月06日 | パソコンサークル

つとめてたデザイン事務所を一身上の都合でこのたびリタイヤした
「グラフィックデザイナー」の端くれだったNanacoが少し時間があったので、特別参加して
作品を届けてくれましたので、ご披露させていただきます。

nana1
彼女は一応「プロ」だったので、デザインに使うのは「イラストレーター」
縮めて「イラレ」というプロ仕様の有名なアプリケーションでたぶん「Mac」のPCで作ったんやと思います。
こういう作品見たら、ほんでもレイアウトとか素材の使いようなんかとってもかなわん!って感じになります。
余計なこと言わずに要点をとらえる文字の配置もなかなかのもんですが・・・・・
ポスターはええとしても、普段の会話では、要点の整理もできず、何をゆうてるのか自分でもわからず
時々内容が支離滅裂な説明になって、訳のわからんことになりがちな素顔のNanaちゃんです・・・

nana2
このひまわりと真っ青な空の背景は、Nanaちゃんが自分で作ったデザインで
どっかのマグカップのデザインに採用されてると思います。
自分のデザインの流用やし著作権的には・・・問題ありませんわな・・・たぶん

「とみたなつまつり」の文字の中に、ちょっと「ひまわり」の花をあしらってるあたりが
デザイナーくずれのエッセンスなんやろか・・・な?
どっちの作品もタイトルをひらがなにしてるのは、自分が読める限界を悟ってのことでしょう。
生まれてこの方「漢字」とピーナッツを含む「豆類」が大の苦手のNanaちゃんからの投稿でした。


2011夏祭りポスター:作品集(2)・・・・Wべさん

2011年08月06日 | パソコンサークル

会員さんのトップを切って、Wべさんからの投稿作品集です。
今回はラベルマイティで作られたファイルが送られてきました。どれもこれも
個性的で、「子供たち」を意識して、ほほえましくかわいい作品揃いです。

W1
月の世界のウサギが宇宙空間に飛びだしたイラストは出展先が気になるほどに、ユニークです。
ちょっと目先を変えて、あえて、「夏祭り」にこだわらず素材選びに、ひょっとして「今年の年賀」から持ってこられた
気がするのは、僕だけでしょうか・・・勘ぐりすぎ?

W2
今度は、素材に「スイカ」をイメージして作られた作品ですが、イラストがいい感じですね
どこにあったんやろねこの絵?スイカだけに「種も仕掛けもちょぼっとアル・・・」

W3
今度はがらりと変わって、魔女?のポスター・・・たぶん素材にされたイラストが
元々ちいちゃいサイズだったんでしょう・・・画面全体に引き延ばすのに無理をされたあとが見え隠れしていましたが
いずれの作品も、こういったら失礼ですが、まるでギャルが作ったような若々しいっていうかかわいい作品になってます。
何より文字をいくつものフォントを使ってこしらえてあるところに
工夫を感じますよ・・・・


サークルのドタキャンについて:お詫びと提案

2011年08月03日 | パソコンサークル

こちらから急に言い出した「8月2日」の繰り上げ開催は
会場の都合で、またまた急遽中止とさせていただきました。
相次ぐわがままと段取りの悪さで皆さんにご迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ありませんでした。
こうした不安定な日程が、余計にサークルへの足を遠のかせてしまうことを
反省し、改善する対処をさせていただきますので、お許しください。
この時点で8月開催のサークルの日程が未定です。
検討の上、お知らせしますので、今しばらくの時間をいただきますようお願いします。

さて、8月14日に開催予定の「富田の夏祭り」のポスターの件ですが
会員さんの方からのご提案をいただきました。

「各自で作成したものは、各自で印刷して各自で好きな場所に貼って、撤去まで責任を持つ」
大変ありがたく自主的なお申し出で、感謝しています。
是非そういうご意志があるようでしたら、自主的に印刷して掲示いただくと大変ありがたいです。
その際には、たぶん皆さんのプリンタがA4版ですので
かってこのブログでも記事にしました「プリンタのポスター印刷」というやり方を思い出して
大判印刷にチャレンジいただくとなお、結構かと思います。

ちなみにその記事は → ポスター印刷(A4プリンタで大判印刷)

ですのでA3版程度にしたいときは、2分割に指定して印刷し
後で貼り合わせると大判の印刷が可能です。
参考にしてください。

無論それは、あくまで皆さんの「自由選択」で強制ではありません。
僕宛に「ファイル」ごとお送りくださってもかまいませんし、当初のまま受け付けています。

そして、ここんとここのブログを愛読いただく人の数もブログの訪問者欄が示すように
毎日300を優に超える数に上っており、とりわけ
ネット上で「夏祭り ポスター」などと検索すると、このブログが上位にヒットするようにもなってきています。
これは、会員みんなの熱意の結実であり、多くの方の目にも触れ
一つ一つが作品として成立するものです。
ですので、自主的にポスター掲示された方も是非そのファイルを僕宛のメールに添付して送ってください。
このブログで展示して公開したいと思います。
※メールアドレスは、スパムを恐れてこの場では記しませんが・・・・・

また、開催の予定が定期的に組めない状況が続いています。
このサークルはパソコンばかりではなく、何かを作ること何かをやってみることで
人と人をつなぐ活動にもなってきました。その運営と存続は欠かせません。
確かにここまで、これと言った策を提案できず、ここんとこ会の参加もやや低迷気味であることも事実です
また場所を公民館に移すこと、あるいは会員募集することなどを含めて
何かアイデアがあれば、会員の皆さんのお知恵をお借りしたいとも思っています。
ポスターの作品と併せてよろしくお願いいたします。


2011夏祭りポスター・・・その1・・・「先陣切って」

2011年08月01日 | パソコンサークル

いつもはTやちゃんに先を越されるので、眠れぬ理由にポスターを えいやって感じで作っては見たものの・・・・
付け焼き刃がモロミエのうえ、自分の傾向って言うのか
イマジネーションというか想像力っていうのが、いつも同じ程度であることに気づきます。
そういう意味では練って作ろうが、ぱっぱとやり過ごしても、自戒を込めて・・僕の場合は、代わり映えしないきがする・・・
そもそも、ものを作り出すっていうことは、結構なエネルギーいるんやなってポスター作りでも感じ入る。

・・・・まぁとにかく難しいことは、どっかにおいといて、何でも作ってみることチャレンジすることが一番です。

作ってみようとするときに、ポスターには「素材」が必要ですが、いつもいつも「夏祭り」とか「花火」で探しても
同じものばっかりでしたので、画像の検索をするときは、ちょっと目先を変えて
今回の場合は、ネットで検索する際に・・・「壁紙」とか「Wallpaper(ウォールペーパー)」という検索語使って
探し出したもので、こしらえてみました。
ポスター作るのに使ったのは、なんと言ってもこういう印刷物にはいろんな機能満載の「ラベルマイティ」で
文字やら、画像、背景なんかが結構融通がきいて、使いやすい。
フォント(Font)は「麗雅宋」というのが主体です・・・あんまりあれやこれや
文字を考えるほどの余裕もなく3品とおんなじ文字やというのが、実に横着なやり口ですが・・・・
・・・ただダウンロードした素材そのものの著作権ってどうなんかな?・・・
区内の「夏祭り」用のポスターですので・・・この際は、そこは大目に見てもらおっと!

 

poster(t1)s21

s23

※写真をクリックすると大きめの画像になります・・・・

皆さんの力作に期待してます。