シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

帯広駅と屋外彫刻

2017-09-28 | 旅行記

随分と寂れた…

が帯広駅に到着、降り立って辺りを見回した時の感想。

北口、恐らく繁華街方面に出たのですが、駅前にはホテルがいくつか目に入るばかりでほかの商業施設が見当たらない。

 

 

 

こうやって見ると駅舎は立派だし、中には観光案内、名産品ショップなどあるんですが…

実際のところ到着、出発する列車(汽車?)は疎らですからねえ^^;

 

その理由の1つはバスターミナル改修中で視線を遮る部分に工事現場?があったから。

これがないと、駅前は屋外彫刻など配して、色々デザイン性を高めている工夫が少しはマシに見えるはず(毒)。

 

写真は帯広駅近く、根室本線と今でも呼ぶのか不明ですが、の南北を結ぶ道路上に敷かれた線路部分の橋桁。

実際にはここまでの施設が必要な訳では無く、近くのランドマーク、十勝大橋をモチーフにしているには明らかです(別記事参照のこと)。

 

それでは屋外彫刻のいくつかをご紹介。

閑散とした駅前紹介でした。

 

 

おまけ…

札幌から乗ってきたスーパーおおぞら号です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本広いぞ 居酒屋シリーズ Vol10

2017-09-28 | 居酒屋/ワインバー

今回の日本広いぞ、は東京から北、といっても広範なところからのエントリー。

個人的好みと限られた情報からのセレクション、時には思い通りにならないことも、そこから瓢箪から駒も。

お楽しみいただけますと幸いです。

 

1.  「十勝ジンギスカン倶楽部 北とうがらし」さん  (帯広)

 

帯広の夜、札幌からの到着時間が見えないので幾つか候補のお店を探し当てつつ、

結果早めの到着となってまずは町のそぞろ歩き…

さ、寂れている^^;

別記事で紹介の六花亭を訪問後、実は狭い面積にあるお店を眺めつつ、

当初より第一候補だったこちらに入ったのですが、タイミングはラッキー。

 

1時間縛りで入店適い、まずは肩ロースのジンギスカンと、知らなかったのですが帯広名産という山芋のキムチをお願いします。

サービスのキャベツのごま油和えから秀逸、ビールが進む。

 

 

生ラムは初めてに近い経験、美味しいですねえ。

この100gに続き、ステーキ160gをハーフでお願いします。

ついでにもやしとキャベツ、ジンギスカン鍋の野菜も一人前追加。

 

ビールの次は十勝ワインにしようかとも思ったんどですが、

目にした十勝無敗、って最初はとかちと読むのでしょうか、をロックでいただきました。

いやー美味しいですねえ、こちら。

大満足でご馳走様でした。

 

2.  「鳥久」さん  (高崎)

 

高崎に午後遅くの訪問が決まり、

さて、彼の地では何が名物なのかしらん、と考えたが思い付かず、

唯一浮かんだ上州地鶏から焼鳥屋を選びましたとさ、が訪問経緯。

高崎城址から駅の方に向かって、グーグルマップの力を借りての到着。

 

何やら顔つきの険しい怖そうなおっさんご主人…

順番待って先ずはビールをお願いし、

突き出しのモロヘイヤがね、美味しいの👍

 

オーダーを聞かれ、お任せ5本、皮を除いてでお願いしたのですが…

出てきたそれには皮も含まれ❗️

でもねえ、食わず嫌いもあるのかも、としみじみ思った美味しさでありました。

日本酒をぬる燗でお願いすると二合徳利!

さらっといただき、新幹線に向かいました。

 

この時点で外はまだこんな感じ、

秋の空になっていましたでしょうか?

良いお店でしたよ、ご馳走様。

 

3.  「居酒屋 てんまさ」さん  (水戸駅北口駅前)

 

困ったなあ、 狙ったお店が臨時休業だよ…

帰途もあり、駅前から離れたくないし、5時から開店じゃないと特急乗り遅れるし^^;

で、ランチ候補として挙げていたこちらに入店の運び。

見るからに喫煙率高そうな駅前居酒屋なんですが、客が殆ど居なかったので無問題。

 

先ずは今日のお勧めから地の魚、この日は白魚といわし丸干し、

そして狙いの納豆料理からイカ納豆をお願いします。

 

 

お酒はビールチェーサーにこれも地、これに先立つ東照宮参拝時本殿脇で見た「一品」の樽生酒、杉の香りが素晴らしい。

 

 

 

ボトルの写真を撮りたいとお願いしたところ、茨城の酒、として伊勢志摩サミットでも供されたという郷乃誉、そしてその蔵のブランドの1つ純米大吟醸「山桃桜(ゆすら)」も並べてくれました。

ふむ、このおじさん無愛想だけど気が効くね。

郷乃誉を作る須藤本家は日本最古の酒蔵とか。

 

酒の話など伺いつつ、〆に納豆かき揚げをお願い、合わせる酒を聞くと、ゆすら、とのこと、1合980円は郷乃誉に次ぐ高額商品。

そしてこれ、すごく美味しい❣️

辛口、キレの良いお酒を楽しみ、駅に向かいましたとさ。

ご馳走様。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする