シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

世田谷七沢八八幡

2017-09-17 | うんちく・小ネタ

前から知っていた言葉ではあるのですが、今年の北澤八幡の例大祭の朝、

掲げられた高札の中に「世田谷七沢八八幡随一」だったかな、の言葉を見付けて、

での薀蓄編。

 

 調べ始めると、色々な説があることに気がつくのですが、

それは恐らく"沢"も"八幡"も語られる以上に存在するから。

 

因みに、とあるサイトに依ると、七沢とは"代沢、松沢、北沢、引沢、駒沢、深沢、奥沢"。

こう並べると、地域特性も反映している名前に見えますね、北沢は北、深い、奥の方の沢…

駒は源頼朝絡みではないですかね、色んな馬、駒を引用した地名が世田谷には多いです。

すぐにはわかりづらいのがこの辺りで頼朝騎乗の馬が泥濘だったかな、に足を取られて死んだ、という故事から引沢。

この引沢は従い本来は馬引沢。この下の方が下馬、上が…、明らかですね。馬に乗っては危険な湿地帯なので馬を引け(乗るな)となったそうです。

 

でもね、下記に示すように他にも沢は存在する:

廻沢、今の千歳台、ガスタンク付近が世田谷百景の中で廻沢のガスタンクとして出てきますが、実際には 烏山、粕谷、八幡山、船橋、といったかなりのエリアを包括する地名として江戸時代は使われていたようです。

野沢、これは言うまでもないですね。

吉沢、これは二子玉川 → 岡本八幡に近いあたりの交差点名に残っています。

池沢  池尻稲荷は池尻、池沢の鎮守社 池尻から分村。

 

個人的には冒頭の代沢と松沢が消え、池沢と廻沢が入るとバランス良く地域網羅性も高く見えます。

 

 

さて八幡様に話を移すと、世田谷八幡と八幡山の存在が理解を難しくします…

いずれ源氏伝説とリンクし、世田谷の領主吉良家(そして代田七人衆のようにその家臣)との関係性が重要と思われるのですが…

 

北澤八幡宮、随一となっています。

代田八幡神社、今でも七人衆の1人、斎田家が氏子筆頭。

太子堂八幡神社

世田谷八幡、これも源義家創建、吉良家の信仰篤かったとか。

奥沢神社 (古くは八幡)

駒留八幡神社 、上馬の鎮守、10月中旬 に例大祭。他に駒繋神社があります。

八幡山八幡神社

粕谷八幡神社

勝利八幡神社 (上北沢、松沢)

上記3つは近い、以前の廻沢圏。

岡本八幡神社、吉沢ですね。

 

因みにとあるサイト、かなり説得力のある論を展開している、に依りますと:

北澤、代田、太子堂、駒留、世田谷、八幡、勝利、粕谷

だそうで、砦の色彩が強かった当時、吉良家領地の北側に作られていたのだとか。

 

同サイトでの七沢は川筋とリンクしていて、成る程ね、

北澤、馬引沢、廻沢、野沢、深沢、奥沢、吉沢

で確かに世田谷南側も含め、水系が押さえられています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本広いぞ 居酒屋シリーズ Vol9

2017-09-17 | 居酒屋/ワインバー

今回の日本広いぞ編は宿年の訪問希望店から紹介開始。

一体いつどのデータソースからかも不明、その存在を教えた息子に先を越され、

ようやく訪問適った博多、でも口切前には到着出来ない状況で…

 

1.  「さきと」さん  (福岡赤坂)

 

冒頭紹介のように、本当に行きたかったお店がそこにあるところまで来て、

でも博多到着は開店後、常連客以外予約を取らないことで知られるこちらですからねえ…

多分この店のことを知った太田和彦さんの本(十数年前)によれば「西の横綱」、正々堂々の土俵入りです。

 

翌日が定休日、駄目元でも行って見なければ、と勇を奮って、

逆に一巡後狙いとホテルにチェックイン後シャワーを浴びてさっぱり着替え、

再度猛暑の博多の街に出かけたのですが…

 

ふむ、この時間で地下鉄激混み!

聞けば福岡、年一回の花火大会が大濠公園で行われるのだとか…

チャンスじゃないすか✊️

表通りから人通りも寂しい住宅街に入って行くと、ありましたよ🎯

 

おっかなびっくり入口開けて、女将さんに席を尋ねると大丈夫とのご宣託💥

う、嬉しいですねえ。

カウンターに着き、目の前に広がるお品書きなど楽しく眺め、

まずビールに鯖3種盛り👅

突き出しのイカの煮物も素晴らしく…

 

あ、そうそう、記事と写真はシンクロしてません。

それとこの日、かなりの確率で東京モンがカウンターを占めていたのは明らかな話でありました。

すっかり近所のカレー屋般○若や、蛇崩の話で盛り上がってしまった💦

 

鯖は只々素晴らしく、

でもねえ、圧巻はのどぐろの炙り、

これは絶品、鰻というと誤解されそうなんですが、そのねっとり感、鰻にはない深みのある味。

短くはない人生ですが、これに匹敵するのは押上で頂いた沖ぼら位かな…

 

お酒は喉が渇いていたので生を2杯、そこから壁に貼ってあった福岡の地酒を4合。

よく呑んだけど翌朝に引かなかったのは酒良し、あて良しだからですかね。

その後は牛の煮物、カウンター上の大皿、と確か鰯のひと日干し^^;

ついやっちまった〆は隣の人が頼んだ明太子のお茶漬け。

完璧な夜でありました、ご馳走様。

 

2.  「あじと」さん  (博多駅ビル内)

 

あああ、デロデロだよ汗で…

予想より早めにフリーとなったこの日、折角だからと有名な中洲夕刻をそぞろ歩き、

そこから櫛田神社までは川面を行く風も涼しく大丈夫だったのですが、

そこからこの日狙ったお店まで行く途中が街中で暑くなり始め、

そこが満席と知り、もう駄目なの私…

 

もう思考停止直前、駅まで戻って前日訪問のさきとさんで修行した、とかどこかで見たこともある(真偽不明)こちら、博多駅一番街内、までたどり着きました。

メニューを見てもう一汗、定食屋に近い構成。

それでも「胡麻鯖」を見付けてオーダー、そこに晩酌セットみたいなものとかお願いし、

ふむ、サービスの女性達は可愛いねえ😍

 

お酒も福岡の地酒、辛口でさっぱり美味しく、

胡麻鯖は前日のものとは似ても似つかないそれでしたが、素材は美味しいね。

まあこんなところで退散とお勘定をお願いしました。

 

3.  「北海道海鮮にほんいち すすきの店」さん  (札幌すすきの)

 

福岡/博多の2店に続いての登場はいきなり北の都、札幌から。

この時の出張では地元店の連中と一杯行くこととなり、仕切りをお願いしての出撃。

何処に行くのかなあ、と思いつつ歩き始めると、すすきの、マクドナルドを目指すと言うのですが…

交差点斜め前にはあの有名なニッカのネオンサインが❗️

すすきのど真ん中の雑居ビル内に入りました。

 

ふむ、典型的な大箱居酒屋、お姐さんたちは不思議な和服、成る程客寄せに色々工夫があるのでしょう。

地元店の連中語るには、札幌は兎に角飲み放題が安く、大通公園で行われるイベントではビールとか高いので地元民は行かないのだとか。

この後は写真をご覧下さい。

 

結論としては悪くないけど、きっともっと良い店はある筈。

地酒、普通酒ですが、もメニューに織り込まれ、それを各種楽しめるのは飲み放題の醍醐味。

最後はコンセプト不明な厚揚げにカニ肉を乗せるパフォーマンス。

そこそこ満足のそんな夜でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする