全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

まぜるな危険(2)

2008-05-16 04:44:45 | 全英連参加者 2008

 10日のエントリ、「まぜるな危険」の後で考えたこと。

***** *****

 最初は自殺の手段となっていた硫化水素。どうもこのところ、それ以外の使い方が見られるようになっているのではないか。
 9日に、こんな事件(?)が発生した。

 兵庫県南あわじ市榎列大榎列の榎列駐在所で、1階事務室から異臭がするのを駐在所勤務の警察官(36)が気づき、床に液体がまかれているのを見つけた。
 南あわじ署が調べたところ、液体から強アルカリ性と強酸性の成分を検出。硫化水素自殺で使われているトイレ用洗剤の可能性もあるとして殺人未遂容疑で捜査を始めた。

 産経新聞のニュースなのだが、駐在さんが気づいたのが午前4時20分ころ。駐在所だから、ご家族も一緒に住んでいる。

 地下鉄サリン事件の時は、例の団体が自前で殺人ガスの製造をしていた。でも、この硫化水素については、トイレ用洗剤と何かを混ぜると発生する。どちらも一般的な工業製品で、誰でも購入できるような民生品である。悪いことを考える輩から見れば、毒ガスの元を、相互に関連性のない企業が、製造・販売してくれていることになる。こんなに楽なことはない。こんなもの学校に持ち込まれたら、どうなるんだろう。これからますます学校もセキュリティーレベルを上げなければならないのだろうか。

 学校、トイレ用洗剤あるからな。

  いやだなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラ・プラ・プラ

2008-05-15 04:21:37 | 全英連参加者 2008

 ♪これも、プラ。
   あれも、プラ。
     きっと、プラ。
       たぶん、プラ。。。♪

 松坂慶子さんの「愛の水中花」の旋律で歌ってみてください。

+:+:+:+:+:+:+:+:+

 何気なく身の回り、特に食品関係包装・トレーその他諸々を見たら、まあ、プラだらけだった。人が一日生きているだけで、こんなにもプラスチックを使うものなのか。プラだけじゃなく、PETも使われてる。ちょっと信じられないくらい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任務終了

2008-05-14 15:53:06 | 教師の仕事 2008

 会議が思ったより、早く終わった。(^0^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2008-05-14 13:21:44 | 教師の仕事 2008

 修学旅行用務で今日はこれから、さいたま市まで出張である。
 めずらしく午後時間割が空いているから、テスト採点ができるかと考えていたけど、甘かった。(T_T)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ntt docomo cm

2008-05-14 04:38:06 | 全英連参加者 2008

 NTTドコモのCMを見た。企業イメージ一新を狙った、ロゴマークの変更。それを伝えるためのCMだ。主演(出演かな)は成海璃子さんである。

 気になった点1
 CMの最初に、浜辺に掲示板が立っているシーンが一瞬ある。掲示板とその影が、二つ折りのケータイに見える。
 …偶然だろう。

 気になった点2
 場所...
 ドコモのウェブサイトを見たら、撮影場所は沖縄市の堤防だそうだ。
 …どこかな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄美ら海水族館

2008-05-13 05:13:27 | 気になる 沖縄

 10日(土)、NTVの世界一受けたい授業で、沖縄美ら海水族館を取り上げていた。Yahoo!JAPANテレビで、『日本一人気のある水族館の裏側全部見せます。』とおおげさなタイトルが書いてあったから見た... わけではないけど、一応チェックしてみた。
 講師は水族館長さん。例の巨大水槽のジンベイザメの食事シーンや、マンタ・マナティー・サメの出産などを取り上げていた。

 またまた、行きたくなったなあ、、、沖縄。。。

 今度行くときは、最初から本部町に宿泊したいと思っているんだけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の研修予定(1)

2008-05-12 04:42:10 | 教師の研修 2008

 毎年参加している、文教大学・言語文化研究所夏期講座。今年は8月7日(木)、8日(金)の2日間である。

 この2日間は何が何でも、いかなる仕事の侵入も排除する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The X-Files: I Want to Believe

2008-05-11 05:57:38 | 全英連参加者 2008

 以前取り上げた、「Xファイル」映画第2弾のニュースが、GW中のスポニチに載っていた。タイトルが決まったらしい。

 The X-Files: I Want to Believe

 なお、映画の配給・宣伝の20世紀フォックスが、サブタイトル(下線部)の日本語訳を公募するようだ。この英語は、記憶違いでなければ、モルダー捜査官のオフィスにはってあった、ポスターに書いてあった英語だと思う。

***** *****

 「Xファイル」の映画化第1作は、タイトルが、The X-Files: Fight the Futureだった。これも、「未来と戦え」なので、かなり印象的なタイトルだったことを覚えている。もちろん意味がではなくて、fightを他動詞として使っていること(目的語があること)が印象的だったのだ。このI Want to Believeも、「僕は信じたい」では、あまりおもしろみがない。さて、どんな副題になるか、お楽しみである。

 応募しよ~かな。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜるな危険

2008-05-10 07:09:58 | 全英連参加者 2008

 GW連休中、フロ場の掃除をした。

 それほどひどくはないのだが、タイルの目地に若干カビが出ていたり、石けんかす・水あかも気になっていた。
 カビ落としのために、「まぜるな危険」の警告があるカビ落とし剤を使った。きちんと換気をしないと、最近はやってしまっている、硫化水素自殺みたいなことになっては大変なので、換気には注意して作業をした。かたづけてあった扇風機まで出して、作業をしたのだが、それでもかなり目に来た。

 何と何を混ぜると、自殺できるほどになるのかは知らないが、カビ落とし単品でも相当有害なことがわかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画版のタイトル

2008-05-09 05:06:38 | 全英連参加者 2008

 TV番組のSupermanがクリストファー・リーブ主演で映画になった時、タイトルは、『Superman The Movie』。Star Trekの映画化第1作は、『Star Trek The Motion Picture』。

 どちらも、”映画になったんだぞ、Big Screenで見てくださいね”というようなメッセージである。

 日本(語)ではどうなるのかなと思って、ちょっと考えてみた。
 踊る大捜査線が映画になったときは、タイトルは『踊る大捜査線 THE MOVIE』。アニメのパトレイバーの映画版のタイトルも、『機動警察パトレイバー the Movie』。これらなどはアメリカのスタイルをそのまま踏襲しているものだろう。でも、純日本語表現だと、現在公開中のTV朝日系列番組、「相棒」の映画版が、まさにぴったりという感じである。

 『相棒-劇場版-』

 ”劇場版”であって、”映画版”でないところが、僕はオシャレに感じる。The MovieとかThe Motion Pictureの邦訳(意訳)として、ぴったりだと思う。
 どうだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの数

2008-05-08 05:12:25 | 全英連参加者 2008

 子どもの数:13万人減、1725万人で最低を更新
  …27年(1982年から)連続減少
 総人口中の割合は、13.5%
  …対前年比0.1ポイント低下
 男女別は男子884万人、女子841万人

 僕が高校の先生になったころ、県立高校の標準サイズ(定員)は、1学年10クラス、1クラス定員45人だった。数年後、ピーク時(第2次ベビーブーマー)、各学校は10クラス×2学年、11クラス×1学年、計31学級で運営されていた。これは標準で10クラス×3学年のところ、1学年(3年間)だけ、11クラスの学年があることを意味する。当時これを「たまごひとつ(を、飲み込む)」と言っていた。このクラス数・定員だと、おおよそだが、全校生徒の定員は1400人弱になる。だが、実際はもっと定員は多かった。これは、クラス定員が規準では45人のところ、入試倍率(試験日の倍率)が、定員の20%超の場合、クラス数と同じだけ(またはその2倍)合格させることができ、大体どこの学校の校長もその通りにしていたからだ。僕の経験では11クラス×48名が最大。528名の学年の経験がある。

 現在はどうかというと、1学年8クラス、クラス定員40名である。現任校の入学定員は320名。クラス数はもっと小規模の学校もある。県立高校も徐々に統廃合が進んでいく。高校は一度生徒を入学させると、最低3年間は、なんとしてでも存続させなければならない。結果統廃合の計画は5年スパンくらいで考えないと動かない。今年埼玉県でもまた新規統合高校が発足し、いくつかの学校がその役目を終え閉校の運びとなっている。僕の教員キャリアが終わるころには、かなりの、「(自治体名)+(方位)高等学校」がなくなっているだろう。

 そんなことを連休中考えた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、すっごいぞ。

2008-05-07 05:10:29 | 全英連参加者 2008

 GW中、TVであるCMを見かけた。「ネスカフェ40年目のリニューアル」のものだ。

 遠藤周作氏と俳優の唐沢寿明さんが出演している。唐沢さんが黒縁メガネをかけ、遠藤周作さんと同じような服装で出ている。別荘(軽井沢かな)で、犬と戯れ、コーヒーを飲む。ナレーションで、「まもりながら、変えていく」と入る。見ていて、なんの疑問もなく、す~っとメッセージが入ってくる。映像もキレイ。でも、ハタと気がついた。

 遠藤周作氏?
  亡くなっているよな、、、確か。

 ネスレのウェブサイトでCMを見直した。撮影レポートの所にこんなことが書いてあった。

 1972年度のネスカフェ ゴールドブレンドCFの遠藤周作さんの世界へ唐沢さんが飛び込み、時代を超えて二人でネスカフェ ゴールドブレンドとその世界を楽しんむという今回の作品。撮影中唐沢さんはモニターで遠藤さんの過去のCFの動きをチェックし、その動きに合わせて演技をしていただきましたが、唐沢さんはまるで本当に遠藤さんがそこにいるかのように完璧な演技をしてくださいました。

  CG合成だったのか。
 確かに遠藤周作氏は映像の中でずいぶんふっくらしていた。その時に何で気がつかなかったのかな。あまりにも自然な感じで、わからなかった。調べてみたら、弧狸庵先生は1996年に亡くなっていた。きっと天国でおどろいているだろう。

 ネスカフェ ゴールドブレンドCM、「まもりながら、変えてゆく」篇は、5月7日現在、以下のアドレスで視聴可能である。
 http://jp.nescafe.com/tvcm/goldblend01.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's Cool.

2008-05-06 05:13:22 | 全英連参加者 2008

→のところ 毎日通勤で使っている大宮駅。駅ビルに入っているLUMINEの、リニューアルを伝えるポスターに書いてあった英語である。

 it's cool? (It's Cool.ではない)

 普通に考えれば、カッコいいの意味だ。その英語の下に、こんな日本語が書いてあった。

 it's cool?
 いつ来る。

 う~ん。うまいこと言うなあ。
 It's Cool.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連鹿児島大会まで200日

2008-05-05 05:48:58 | 全英連大会-’08 鹿児島

鹿児島県・赤丸が鹿児島市 今日5月5日は、全英連鹿児島大会まであと200日である。

 4月になり、例のJTBさんに大まかな大会日程と、会場地図を渡して、アクセスのいいビジネスホテルの予約を頼んだ。例年にない早期発注である。

 大会開催は11月である。今年の鹿児島は大河ドラマの舞台。出かけるのは11月だから、「篤姫」も佳境に入っているだろう。11月21日(金)、22日(土)の大会、22日~24日は振り替え休日を含めて3連休。観光客も多いだろうから、早めに仕事を始めてもらうことにした。

 今月末には大会案内が学校に来るだろう。こうして今年も過ぎていく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の祝日に関する法律

2008-05-04 06:42:27 | 全英連参加者 2008

第1条
 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

第2条
 「国民の祝日」を次のように定める。
 (中略)
 こどもの日 5月5日
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

 昭和23年7月20日法律第178号
 最終改正:平成17年5月20日法律第43号

 ※法律条文原文は縦書き。数字は漢数字。

***** *****

 下線部は、quizで出題される条文の語句である。父親は感謝されないとか言わないよ。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする