goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

高校で感染症

2014-02-11 12:14:47 | 仕事 5校目

 -<備忘録>-

 朝のニュースで見かけた。ねぼけまなこで、ぼんやりと見聞きしていた。埼玉県内のことだった。
 一気に目が覚めた。

***** *****

 【ニュース概略】

 所沢市にある県立所沢西高校の生徒265人(1、2年の生徒数685人)と先生3人が10日、下痢や吐き気、発熱等で集団欠席・欠勤。感染症の可能性もあるとみて、11日まで学校閉鎖。校内消毒。原因は調査中。
 172人に下痢・吐き気の症状がある。先生3人も。
 7日に校内マラソン大会を実施。652人が参加。市販のアップルジュースが配られた。
 9日に吹奏楽部の部員17人が、下痢などの症状を訴えて部活動を欠席した。

 同校ウェブサイト:
 10日、11日の登校禁止、部活動禁止。校内模試の中止、校外模試も学校がキャンセルしたことが掲出されていた。

***** *****

 『全日制高校だから給食はない。
 『*8クラス規模の学校。かなりの発生率。
 『3年生は家庭研修中。
 『マラソン大会参加人数は、おそらく、「ランナー」の数だろう。
 『アップルジュースが原因とは限らないだろう。

 そんなことを考えた。

 発症数から見ると、生徒の40%近い。ものすごい比率だと思う。

 5年前の新型インフルエンザのときに、学校の先生は「(新型)インフルエンザの集団発生」に、いつ気がつけるのかと考えた。感染者がドッと出るまで、気づくことはなかなか難しいという印象だった。
 今回、発生は防げなかった。発生源はまだ調査中だが、ノロウイルスに感染の疑いがあるとのこと。だとすれば、集団感染ということになるのか。仮にジュースが発生源としたら、1カ所からの拡散的な感染なのだろうか。

 ノロウイルスにしてもインフルエンザにしても、どこの学校でも一般的な予防指導はしている。それでも防げない。
 今回のことを西高の先生で、「あれ、何かおかしい」と思えた可能性のあるのは、9日に部活動を指導した吹奏楽部顧問だけではないか。9日 or 10日朝に管理職に報告。10日朝ならば、その間にも、学校の電話は鳴り通し。即日学校閉鎖。全く時間がない。この拡散は速い。
 学校を消毒して、生徒や先生の快癒を待つしかできない。12日からの欠席数、体調不良の生徒数がどうなるか。沈静化してくれればいいのだが。

 ホントに心配である。

+++++ +++++

 *同校は1年生9クラス2,3年生が8クラス校である。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三鉄復活 | トップ | 学校トリビア 解答 »
最新の画像もっと見る

仕事 5校目」カテゴリの最新記事