12日(月)午後、平成28年の「今年の漢字」が、(財)日本漢字能力検定協会から発表された。
金 | 京都・清水寺において、森清範貫主(もり・せいはん・かんす)により揮毫された「今年の漢字」は、「金」である。 |
ホントに毎年のことだが、去年の『「今年の漢字」は何か』がクイズになる。去年の漢字は「安」である。
「金」は4年前にもえらばれた。通算3回目である。
+++++ +++++
昨年のエントリ
2015-12-15、「平成27年の今年の漢字」
12日(月)午後、平成28年の「今年の漢字」が、(財)日本漢字能力検定協会から発表された。
金 | 京都・清水寺において、森清範貫主(もり・せいはん・かんす)により揮毫された「今年の漢字」は、「金」である。 |
ホントに毎年のことだが、去年の『「今年の漢字」は何か』がクイズになる。去年の漢字は「安」である。
「金」は4年前にもえらばれた。通算3回目である。
+++++ +++++
昨年のエントリ
2015-12-15、「平成27年の今年の漢字」
月初めの流行語大賞、日経エンタ(テインメント誌)ヒット番付、中旬の今年の漢字、各種ベスト〇〇等々、12月を感じさせるものは多い。これもそのひとつ。
1日、JR東日本は、2016-2017「JR SKISKI」キャンペーンのヒロインを発表した。この冬は「岡山の奇跡」こと、女優桜井日奈子(19)さん。キャッチコピーは「冬が胸に来た。」である。
SKISKIのサイトに掲出の桜井さんのポスターは5種類。ちょっとしたセリフつきのものがある。
雪山に隠れていたのは、
レアな私だった。
「ユキ」はちょっとだけ
「スキ」に似ている。
ただ雪があるだけで、
世界はけっこう変わる。
3番目が桜井さんだとわかる。あとは、ちょっと見ただけでは、彼女だとはわからないかもしれない。
右上の桜井さんのカンバンは、JR大宮駅のみどりの窓口で見かけたものだ。
これまでのエントリ。
昨年のもの
2015-12-05、「シーズンもの」
「そこに雪はあるか。」が昨年のキャッチフレーズ。
さらにその前
2014-12-27、「JR SKI SKI 2014-2015」
この年の分を含め、3シーズンのヒロインに関する記事。
なお、僕はこれまで「JR SKI SKI」とブログで書いていた。どうもこれは間違いのようだ。ウェブサイト、ポスターでは「JR SKISKI」と、SKIの間にスペースはない。
・・・昔はあったように思うんだけどね。
毎月11日は東日本大震災関連のことを書くことにしている。
この1ヶ月で印象に残ったのは、「気仙沼向洋高校の校舎内を初めて一般公開 100人余りが見学」というニュースだった。
概要をまとめておこう。
宮城県気仙沼市で3日、東日本大震災の津波で被災した気仙沼向洋高校の校舎内が、初めて一般公開。市民など100人余りが訪れた。
海岸から、およそ500mの場所に建つ気仙沼向洋高校。東日本大震災の津波が、校舎最上階の4階まで達した。
校舎の一部は今後、気仙沼市が「震災遺構」とする。校舎全体の公開は、今回が最後となる。
+++++ +++++
同校の位置はここである。
ホントに海のそばである。
+++++ +++++
同校ウェブサイトトップページに、〔東日本大震災の記録〕が掲出されている。同校教諭の小野寺文男さんによるものだ。一部引用させていただく。
「2 当日地震発生までの本校の様子」を読むと、震災当日の学校の様子がよくわかる。
それによれば、震災当日は卒業式(3月1日)後のため、3年生はおらず、『1,2学年6クラス,約220名近くの生徒が登校していた。授業を終えたのは正午近くであり,いくつかのクラスが分散会と称して中庭付近でHRを開いていた。その他のクラ スの生徒たちは部活動か帰宅の途に着いていた(後からの確認で地震発生時,約170名の生徒が学校 に残っており,約50名の生徒が帰宅していたことがわかった)。』とのこと。
「6 生死の分かれ目」によれば、『当日校内に残っていた生徒,教職員は全員難を逃れることができたが,』とある。
+++++ +++++
あれほどの大災害。いくら全校9クラスの規模の比較的小さい専門高校でも、三桁の生徒があのとき学校にいた。教職員と改修工事中の建設業者までいたのだ。それでも亡くなった方がゼロということ。よくぞ無事でという感じをうけた。
小野寺先生の文は簡潔で読みやすい。事実をまとめた報告書だと思う。あの日何が起き、それがどれほど凄いことなのか伝えてくる。
+++++ +++++
同校は現在気仙沼高校第二グラウンドの仮校舎で授業をしている。元の位置には再建せず、元の校舎からそれほど離れていない場所に新校舎を建てることになっている。気仙沼市議の今川悟さんのウェブサイトや、いろいろな資料を探して、新校舎のおおよその位置関係をしめす地図を作ってみた。
元の学校の位置から、それほどは遠くない。新校舎の無事完成と、新しい校舎で学ぶ生徒たちの、高校生活が充実したものにと願う。
+++++ +++++
昨日10日、常磐線の宮城県浜吉田駅~福島県相馬駅区間が運行を再開した。
再開区間は約23.2km。津波で甚大な被害を受けた駒ケ嶺-浜吉田の線路約14.6kmと、同区間にある新地、坂元、山下3駅を最大で1.1km内陸に移設。移設区間の4割強が高架式である。
+++++ +++++
12月11日、震災発生から5年9ヶ月である。警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(12月9日更新、閲覧可)のデータ。
〇亡くなった方
15,893人(H.28/9/9付から1人減)
〇行方不明の方
2,556人(H.28/9/9付から1人減)
+++++ +++++
今月も少ないが募金は継続。
埼玉県も冬になりつつある。月日や季節がめぐっても、震災のことは忘れまい。
アメリカの元宇宙飛行士、ジョン・グレンさんが亡くなった。95歳。
***** *****
The Right Stuffという映画がある。1983年の作品である。同作では、7人のアメリカ人宇宙飛行士候補が描かれている。その1人がジョン・グレンさんだ。日本ではあまり知られていないが、とても有名な人だ。
R.I.P.
4日(日)、2017年シーズンのJ1昇格枠をあらそう、セレッソ大阪とファジアーノ岡山の試合が行われた。試合は大阪が1対0で勝利、来シーズンのJ1復帰を決めた。
J2とJ3の入れ替え戦は、11月27日(日)と、4日(日)ホーム&アウェイで行われた。J3栃木とJ2金沢の試合は、2試合とも金沢が勝利、J2残留を決めた。栃木はJ3でもう1シーズンである。
’17年シーズン、J1は3シーズンぶりに1シーズン制になる。これでJリーグは全カテゴリーが1シーズン制。わかりやすくていいと思う。
来シーズンの各カテゴリーの参加クラブ表を作成してみた。
あらためて見てみると、地元J1大宮は5位なのだ。上にいるのは浦和、川崎、鹿島、ガンバ大阪。。。凄いところばかりだ。J2町田は7位。着実に力をつけている。どちらも楽しみだ。
J1 | J2 | J3 | |||
S | Club | S | Club | S | Club |
1 | 浦和 | 3 | 松本 | 2 | 栃木 |
2 | 川崎 | 5 | 京都 | 3 | 長野 |
3 | 鹿島 | 6 | 岡山 | 4 | 秋田 |
4 | G大阪 | 7 | 町田 | 5 | 鹿児島 |
5 | 大宮 | 8 | 横浜FC | 6 | 富山 |
6 | 広島 | 9 | 徳島 | 7 | 藤枝 |
7 | 神戸 | 10 | 愛媛 | 8 | 琉球 |
8 | 柏 | 11 | 千葉 | 9 | G大阪 U23 |
9 | FC東京 | 12 | 山口 | 10 | FC東京 U23 |
10 | 横浜F | 13 | 水戸 | 11 | 相模原 |
11 | 鳥栖 | 14 | 山形 | 12 | C大阪 U23 |
12 | 仙台 | 15 | 長崎 | 13 | 盛岡 |
13 | 磐田 | 16 | 熊本 | 14 | 福島 |
14 | 甲府 | 17 | 群馬 | 15 | 鳥取 |
15 | 新潟 | 18 | 東京V | 16 | YSCC横浜 |
J2/1 北海道 |
19 | 讃岐 | J2/22 北九州 |
||
J2/2 清水 |
20 | 岐阜 | JFL/4 沼津 |
||
J2/4 C大阪 |
21 | 金沢 | |||
J1/16 名古屋 |
|||||
J1/17 湘南 |
|||||
J1/18 福岡 |
|||||
J3/1 大分 |
Sは順位、Clubはクラブ名である。
凡例
J2/1
北海道
’16年シーズンJ2の1位
北海道
順位欄が空欄は、’16年シーズン別カテゴリー等の所属を表す。
’17年シーズン、JFL年間3位のアスルクラロ沼津が、J3に新加盟する。クラブが契約すればだが、ゴン中山雅史選手がJに戻ってくる。
先月21日から2日まで、二者面談週間だった。一通りクラスの生徒全員と話しができた。面談である生徒の言葉にドキッとさせられた。
「自分、現代っ子なので...
まさか、平成2桁(2000年4月2日以降)生まれの現1年生から、この語を聞くとは思わなかった。
+++++ +++++
詳細は書かないが、この「現代っ子」は、いつを「現代」とするかで、どのような年齢層の集団(と、その構成員)を指すか変わる語である。僕の感覚では、現在の生徒たちの保護者世代(45歳±5~7)が、カテゴリー化されたころまで、使われた言葉だと思う。現代っ子はそれより上の集団ではないだろうか。
共稼ぎ家庭が増え始めたころの「鍵っ子」と同様に、「現代っ子」は、何か否定的なニュアンスをまとう語に思える。その現代っ子が大人になり、社会人になるころ、新人類などと括られた。理解しがたい集団(と、その構成員)という意味を持つ語に思えるのだ。それが、2016年の生徒の口からでるとは。
本人は、「(現代の)若者」、つまり自分たちの意味で使うとのことだ。でも、それを聞いた僕は、何か思いもかけないところで、お化けを見たように思えた。
+++++ +++++
言葉は難しい。
もしもその生徒が言うように、生徒たちがこの語を「(現代の)若者」という意味で使うのならば、聞く方は、「現代っ子(2)」「新現代っ子」、つまり別もの心しなくてはいけないだろう。
1日に発表になった。今年の大賞は以下の通り。
+++++ +++++ +++++ +++++
年間大賞
▽神ってる
(広島東洋カープ緒方孝市監督、鈴木誠也外野手)
▽聖地巡礼
(ディップ株式会社)
▽トランプ現象
(受賞者なし)
▽ゲス不倫
(週刊文春編集部)
▽マイナス金利
(日本銀行)
▽盛り土
(受賞者辞退)
▽保育園落ちた日本死ね
(山尾志桜里衆議院議員)
▽ポケモンGO
(株式会社ナイアンティック、株式会社ポケモン)
▽(僕の)アモーレ
(サッカー日本代表・長友佑都選手)
▽PPAP
(ピコ太郎、シンガーソングライター)
選考委員特別賞
▽復興城主
(熊本市)
(一部敬称略)
+++++ +++++ +++++ +++++
昨年のエントリをあらためて見た。見事なまでに覚えていなかった。『耳にして楽しいものがあまりない感じがするのは、僕だけだろうか。』というのが、去年の全体的な感想。今年のトップテンは、ちょっとちがうかな。
+++++ +++++ +++++ +++++
昨年のデータはこちら。
'15-12-01、「2015 ユーキャン新語・流行語大賞」
実写版「GHOST IN THE SHELL*」の製作ニュースを聞いてから、早いもので数年。折に触れてニュースを探していた。先般解禁された予告編を見る限り、なかなかの出来のようだ。
草薙素子がスカーレット・ヨハンソン、荒巻がビートたけし。。。正直どうなるこっちゃと不安に感じた。でも、予告編を見る限り、大丈夫と思えてきた。
あくまでも予告編を見る限りだが、「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」(1995)のリメーク・リイマジンとして、よくできている。リスペクトもあり、お金もかかっている。
問題は、作品全体を通してどんなものがたりになるかと言うことだけどね。
+++++ +++++
*公開時タイトルは「GHOST IN THE SHELL ゴースト・イン・ザ・シェル」となる。来年4月公開。
11月20日(日)、2016-'17シーズンの灯油初購入。近所のGSで18Lが1,206円。67円/1Lだ。昨シーズン当初は72円/1L。5円下がった計算になる。
今年はどうなるんだろう。
昨シーズンのデータはこちら
2016-03-30、「平成27年冬の灯油価格」
朝6時頃の地震、震度5弱&福島県には津波警報(3m)まで出た。『東日本大震災を思い出して... 』というアナウンスが、TVから繰り返し流れていた。
JRや私鉄の運行にも影響が出て、朝から大変だった。予測値ほどではないものの、津波も来た。
・・・これも余震なのだろうか。
oneは不定代名詞、itは人称代名詞である。説明をすることも多い。
こんな感じだ。
+++++ +++++
OK, Guys. Look at me.
(OK、みんな僕を見てくれ)
注意を喚起する。
その後で赤のサインペンを生徒たちに見せる。
I have a pen. This is a red felt-pen.
(僕はペンを持っている。赤のペンだ)
見せた後で、黒板に字を書くまねをする。
書けないふりをする。
生徒たちにペンを見せながら、こう言う。
It can't be used any more. I want a new one.
(これ、もう使えないよ。新しいのがほしいな~)
『前に出てきたものを示す時はit、同じ種類の別のものがoneだよ。
+++++ +++++
大体この説明は、頭の中にできあがっている。
過日、この説明をすることになった。ポケットに入れたペンを出して、生徒に見せたとたんに、クスクス...笑い声が。
ピコ太郎め!