goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

各国の衣装に身を包み

2011-12-12 17:49:40 | 日記
さてさて、夕方ウォーターパークからホテルに戻ってチェックインし、
それぞれがおめかしして7時半からディナー&永年勤続表彰&ゲームタイムです。
おめかしっていうのは、それぞれの国の民族衣装でのおめかしです。
衣装を国から持ってきてる人だけなんでしょうが、
「オキロン家、日本の衣装あるか?」「無い!」ということで、
なぜかわが家はインドの衣装を着せられました。
はい、このイベントを取り仕切っている人事総務の女性が二人ともインド系なのです。

インドの衣装なのに何故かヨン様のような夫とサリーを着た私。
       


着付けをしてくれたインド系の美女二人に囲まれて幸せそうな夫。
     


それでは例によって何枚か写真をば。

       貫禄いっぱいインド系

       とても素敵!ミャンマーの子たち

       素朴な魅力はベトナム他

       各民族の美女が勢ぞろい

全員載せられないのが残念なのと、全員の集合写真っていうのがありませんでした。
そういう習慣がないのか、だれも言わなかったし、私たちもうっかりして考え付きませんでした。
これはうっかりしてしまいました。残念です。
けれど幹事さんが考えてくれたいろいろなゲームは大変盛り上がり、
宴は11時過ぎまで続いたのでした。
なお、マレーシアですのでお酒はいっさい出ません。あしからず。

翌日は東海岸散策などの予定だったのですが、大雨になってしまいました。
けれど帰りのバスの中も各国の歌などで盛り上がり、
たいへん楽しく尚且つ有意義な社員旅行は大成功で終了いたしました。
ミャンマーやベトナムなどからやって来て、寮生活で働いている若い女の子たちがとても楽しそうだったのが
本当に本当に良かったです。 大成功ら~ 





     





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブキッガンバンリゾートに行く

2011-12-12 14:57:04 | お出かけ(KL以外)
関係ないのに会社のバス旅行に付いて行った私。 
まぁ、旦那さんや子供を連れてきた人もいたのでノープロブレム・ラ~ 
(ラ~は、静岡弁ではなくてマレー英語で語尾に付けるらしい。調子のいい感じ? 例:OKラ~!)

さて、参加者47名と運転手2名を乗せた豪華なバスはマレーらしく定刻を過ぎて出発し、
マレー半島の東海岸の方に向けて山を越え、一路ブキッガンバンリゾートを目指しました。

9時過ぎの1回目の休憩は朝食タイム。
有名な青いご飯があったので食べてみました。

    

よく、青い色は食欲を失くす色だと言われますが、別にそんなことないですよ、面白いけど。
葉っぱが入っていたので、何かの葉っぱで色づけしているのでしょうか。
マレー名物、青いご飯でした。   味は特になし。

4時間だか5時間だかバスに揺られ、やっと着いたブキッガンバンリゾートは、ものすごく巨大なリゾートでした。
HPによるとね、ホテルは普通の部屋が140室。
ベッドルームとバスルームが2つずつあるファミリータイプの部屋が420室、
そしてデラックススイートが18室あるそうで、巨大団地のようにホテルが林立しています。

まずはチェックインの時間まで、リゾート内にある、これまた巨大なウォーターパークでランチとプールです。

     

マレーシアは1月から新学期というか新学年が始まるらしく、12月いっぱいは学校も休みなのだそうです。
それもあるのでしょうか?それとも単に週末だからなのか分かりませんが、
巨大プールはどこもイモ洗い状態です。

      ← 人気の波のプール

1年中同じような気温なんだから、1年中好きな時に泳げるんですよ?
日本のように夏にしか泳げない訳じゃないんですよ?
なのに何コレ状態に混んでいました。

このリゾートはマレー系の人達が多く来ているようで、
写真でもわかると思いますが、みんな着衣水泳です。
Tシャツを着て、長い薄いズボン又はスパッツを履いて、女性は頭にトドンを被っています。
たま~にいる中華系が水着だけでいたりしますが、女性が水着だけっていうのは一人もいませんでした。
夫はプールに入りましたが、私は濡れた後が面倒くさいので入りませんでした。
ウォータースライダーがすごく楽しかった模様です。  ・・・続く

場所はこちらです。




    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の旅行に遅れず行けるのか?

2011-12-09 23:17:02 | 日記
帰ってくるのが遅いわねぇ、今何時?? あらもうこんな時間!!

     

まさかね、これは家の時計ではありません。
今日は縫い物とゲームを交互にするという、
肩と腰と目にたいへん良くない生活をしてしまい、なにもないので、
こちらに来たばかりの時に行ったマスジッネガラ(国立モスク)の写真でも。
時計はモスクの中にあった時計で、初めて見る数字です。

    

左はデジカメ、右は携帯で撮ったもの。
同じ日に撮ったものなのに、なんでこんなに雰囲気が違うんでしょう。
あ、見学する前とした後で天気が違うのかな?

明日は「早い」とだけ聞いていて、何時集合なのか聞いていませんでした。
すみません、先に寝てしまおう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯はスーパーのお寿司

2011-12-08 21:53:49 | 食べ物
今まで何ヶ国か海外旅行に行っていますが、
旅行中にお腹を壊すことは絶対に避けたいと思っていました。
こんな思い出もあります。 
ベトナムに行った時、歩き回ったしお腹は減ったしで入った野外レストラン。
喉もカラカラに乾いていたけれど、周りを見回すと冷たい飲み物をには氷が入っている。
氷や生水や生野菜などは、お腹を壊すから摂ってはいけないものなので、
私は暑くて喉がカラカラなのに熱い紅茶、夫はビールを頼みました。
しかし夫の前には、氷のいっぱい入ったグラスと、ぬるい瓶ビールが来たのでした。
あ~あ。氷を捨ててぬるいビールを飲む夫。

しかし!こちらに引っ越してくるという時に、私、思いました。

   旅行中だからお腹を壊すのが怖いわけで
   住むんだったら別にお腹壊したっていいじゃ~ん!


お腹こわしたって決まった日程があるわけでは無し、家で苦しんでげっそりしてればいいだけなんじゃない!?
だったら何でも食べてみよ~よ!! 
・・・我ながらなんてポジティブなんだと思います。  

けれど今の所、露店で氷の入った飲み物を飲んでも、
バケツから直にコップですくって渡された飲み物を飲んでも、
まだ一回もお腹を壊したことはありません。
うん、マレーシアは氷も生野菜も大丈夫みたいだよ~  (家では水道水で料理してますし)

ただ、それはまったくの「ローカルレストラン」に入っていないからのようです。
そういった所で食べるのは、3代前からマレーに住んでいるという、会社の中華系マレー人に止められているそうです。
「私でもお腹を壊します。入ってはいけません。」・・・だそうです。


で、今日の夕飯。(夫は出張でいません)
そんな「なんだって食べて見ちゃお!」なんて言っていたくせに
ちょっと心配(伊勢丹などは除きます)で買ったことがなかったスーパーのお寿司。
流行りなのか、どのスーパーにも置いてあるけどそんなに売れている風には見えない。
初スーパーのお寿司はカルフールのものです。

       ← キッコーマンのお寿司用醤油が付いてたわ!

夜7時ごろ買いに行きまして2割引き。それもまたなんだか不安。
しかしまぁ、不味くはなかったですよ、300円位の値段からしても。
ただ、握りというか、ぎゅっと押し固めたご飯を切って作ってあるので
ご飯の量が多かったです。お腹が苦しいです。 一目見て量が多いのは分かるよねぇ え?あれ全部1人で食べちゃったの?
念のため、消化剤飲んでおこう。
よく考えたら明後日は旅行だ・・・ ここでお腹を壊すわけにはいかない!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなリンゴ

2011-12-07 22:12:25 | 野菜・果物
こちらのリンゴは小さいのでとても良いです。

     

日本に居た時から、リンゴはこうして皮つきのまま一口大に切って食べてます。
日本のリンゴは大きすぎて、1つ丸ごと切ると多すぎて、3人家族でも食べきれませんでした。
1回に半分食べて残りの半分にはラップをしておき、
次の日にもう半分を食べるようだったのですが、
これだと1つ丸ごとをいっぺんに食べきれるのでとってもいいです。
日本も1人暮らしや2人暮らしが多いんだから小さいリンゴを売ればいいのにね。
真っ赤なのと青りんごが主流のようですが、これはふじみたいで甘くて美味しいです。


ところで社員旅行のお菓子。
ホームレスが歩いているかのように大量のレジ袋を提げて帰って来たというのに、
「少ないんじゃない?」と言われてまた大量に買い足しました。
しかも幹事さんにわざわざ電話して人数を確かめて42人と言われたので、
守衛さんに渡してもいいし・・と45人分用意したのですが
夫が会社で「妻がみんなにお菓子を用意してるけど42人でいいんだよね」ともう一度確かめたところ
「待ってて!」ともう一度確認しなおして「47人です」  

おいおい・・5人も違うぞ。
お菓子はすぐに余分を用意できるからいいんだけどさ、
バスの座席は人数分あるのか、それが今とっても心配です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子を買いまくる

2011-12-06 17:31:14 | 日記
USJマイディンの前から家に帰るためにバスに乗りました。
別にバス停があるわけではないのですが、よくコンドの前にバスが停まって乗り降りしているので、
「あそこの建物の前で降りたい」と指さしながら言うと、
ノリノリで歌を歌いながら運転していたバスの運転手さんが
「ワオ!イクスペンシブ!!」(高そうだ!)
そのあとも何度もイクスペンシブ! ベリーイクスペンシブ!!と大声で言ってて、半笑いで頷いていると
「買ったのか?レンタルか?」
「もちろん レンタル!!!」
なんというか、面白い人に遭遇する確率が高いような気がする・・・


そんな高級コンドミニアムの部屋は・・・

     

んまぁ! ゴミ屋敷! ・・・ではありません。

今週末に会社の旅行があって、なぜか私もいっしょに行くので
参加人数分のちょっとしたお菓子を用意してみました。
こんなことをするのは小学校の育成会以来ですが、
45人分の買い物は、がさばった~! 小袋のポテトチップス50袋とか。
あとチョコとか飴とかゼリーとか、食べたことのない小袋のお菓子とか。(←地雷かも)

大きさだけで軽いものばかりですが、
家の入り口で降ろしてくれるので買い物をマイディンに行ったのでした。

しかし旅行前に、夫はまた明日から金曜の夜まで今度はタイに出張です。
忙しいねぇ・・ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子を買う

2011-12-05 17:52:10 | お菓子・パン・飲み物
スーパーに行っても、いつも同じようなお菓子しか買わないし、
それに同じようなお菓子しか置いていないので、
たまに99スピードマートというミニスーパーや、ショップロットにある何でも屋さんで
見慣れないお菓子を選んで買ったりします。
この間の土曜日、遠い所の99マートで買ったお菓子2種。

     

この2つは見慣れないお菓子ではなくて、種類的にはよく見るけれど買ったことのないお菓子です。
両手で挟んで軽く押して、空気が抜けないことを確認してから買います。
袋に穴が開いていて、空気が抜けることがあります。気を付けないといけません。

しかしそんな風に慎重に選んでいるのかというとひどく適当で、
のりの天ぷらと、おせんべいみたいな物かなぁ・・と思って買ったのですが、
両方ともまったく違いました。
両方とも「やめられる、とめられる」美味しさです。
1回に1かけら以上はノーサンキューです。不味いってわけではないんですけどね。

袋を開ける前に「あれっ!これカープって書いてあるし、鯉の絵も描いてあるから材料が鯉??」と言ったら
鯉のエサなんじゃない?って言われたのだけれど、
鯉のエサの味っていえば鯉のエサの味かも・・食べたことないですけれど。 


それから先月買ったこのお菓子は、頑張って2本食べました。
日本でも同じようなお菓子を食べたことがあるような気もするのですが、フワッとしたものを固めたようなお菓子。
まさに手作り。紙で包んで糊で貼ったんだなぁっていうのが分かります。
    

まだチャレンジは続きます。
お菓子カテゴリーを作ってしまいましたので。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽にひたった日曜日

2011-12-04 23:38:33 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
今日は3時からスバンパレードでヤマハのバンドコンテストみたいなのが開催されていました。

    


そして夜にはまた、エンパイアにジャズフェスティバルを見に行きました。
夕方から雷雨が激しかったのですがそれも上がり、とても涼しい中で鑑賞。
これは2組目の人達。

    

1組目は写真がよく撮れなかったのですが、チャイナドレスを着て中国語でジャズを歌ってた。
名前に上海が付いていましたからね。
2組目は「ジュンジ、ジュンジ」と紹介しているので日本人の男性が出てくるのかと思ったら、
フィリピンの人気ジャズシンガーだそうで女性でした。
驚くばかりの声量。すばらしいの一言でした。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGS Jazz Festival 2011

2011-12-03 23:38:04 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
お隣のエンパイアで、ジャズフェスティバルをやっているというので行ってみました。
ESG Jazz Festival 2011 という名称で、去年に続いて2回目らしいです。
ESGっていうのはエンパイア・ショッピング・ギャラリーの頭文字です。

8時半からだというので、8時前にやっと帰って来た夫と昨日のカレーの残りを食べ、
さっそく出かけたのですが、屋内のステージで「あれ?ジャズが始まらないねぇ」なんて見ていたら
グランドフロア入り口の外でやっていました。

8時半から10時15分までの予定で2組が演奏。
1組目はスレンダーでボディコンワンピースを着た美人シンガー。
夫が写真を撮りまくっていました。
歌も艶のある声で良かったですよ。

さて、2組目の登場です。
しかし夫は 「カメラに手が伸びない・・・」と失礼なことを言っている。
え~? 2組目はサックスも入ってすっごいいい感じだし、ボーカルもいかにもジャズっぽくて上手なのに・・・
あ!・・・「美人」の二文字が無い? シビア過ぎますよ、旦那さん・・ 
でもほら良く見て!渡辺直美がビヨンセの物まねしているみたいで可愛いよ!歌は上手だし!

       実際、本当に似ていた

どうやら昨日もやっていたみたいなんですが、ちっとも気が付きませんでした。
外であんなガンガンやっていたのにね。
このコンドはとても便利な場所ではあるんですが、とてもうるさくて、
高速道路と鉄道と飛行機の騒音に加えて、
スバンパレードにあるオープンのライブハウスみたいなお店が夜12時過ぎくらいまでガンガン音楽を流していたりするので、
なんだかそれが普通になっていてイベントをやっているなんて思っていませんでした。
静かじゃないとイヤって言う人には向いていませんね。私は便利でいいですけど。

明日は別の2組が演奏するそうです。
イベント目白押しで楽しんでます! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KL SOGO

2011-12-03 16:34:31 | お出かけ(KL市内)
KTMのバンクネガラ駅からは、LRTのバンダラヤ駅を経てSOGOまで
ずっと屋根付きの陸橋を歩いて行けます。5分くらいでしょうか?

     

そごうの前に見えるこんもりとした植え込みは、こんな風になってます。

     

竹林に石灯籠、しかしヤシの木も生えてきているという、和馬折衷。(馬=馬来西亜=マレーシア)

そごうの中は、始まったばかりのイヤーエンドセール(年末大売出し)で、
平日の午前中だというのにとても混雑していました。
      なぜか黄色っぽくなってしまった


ここに見えてるセール会場だけでなく、普通の売り場もみんな割引だし、
とにかくSOGOはバッグ売り場が広いから見て回るだけで大変。
色々見て回ったけど、やっぱり一番気に入った黒い小振りのショルダーバッグを選びました。
近くにいる店員さんに清算書みたいなのを書いてもらってからレジに行くのですが、
人がいっぱいなのでぐるっと回って店員さんのところまで行ったら、
「OH!」と言ってそのバッグを頭上にかかげ、「彼女がゲットしたわよ~!」と向こうの方の人に言っています。
向こうの方では「あああ・・・」ととても残念そうな顔をしたマレーの女性。
どうやら私と同じく、やっぱりあのバッグがいいわ!と買いに戻ってきたけれど、
私に先を越されたらしい・・・
とても機能的で使い易そうな作りだったし、ファスナーの動きもいいし、汚れにくそうだし・・
と選んだ物だったのですが、欲しかった人が別にいたのに自分が買えたと知って
さらに「いいもの買えた~!」という満足感が沸き上がります。  意外とヤな奴だよね うん

それに上のような理由で選んだバッグなのですが、なんと 7割引き! でした!

あまりに満足してしまったので気が大きくなり、ヴィンチ(マレーシアの人気有名メーカー)でツッカケも買ってしまいました!
19リンギ=475円! 太っ腹~~!  安すぎるよね ピッタリだよ!


しかしこの後、お昼を食べに上階のフードコートに行ったら、外がこんな真っ暗になってました。
     

強い雨になってしまったのでリトルインディアなどを見る予定は諦め、
そごうを上から下まで見尽くして、まだ降り続いている雨の中を帰ったのでした。
でも屋根付きで駅まで行けるから良かった!
陸橋の下の川は、雨が降ると一気に水かさを増して泥の川になります。
     

クアラ ルンプール の「ルンプール」はマレー語で「泥」のこと。
クアラルンプールで「泥の川が交わった場所」っていう意味なんだそうです。
その交わっている場所っていうのが、マスジッジャメのモスクのあたりです。
        これがマスジッジャメ。8月11日に行った時の写真です

勉強になりましたねぇ。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする