goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

カッポ酒の竹づくり(2012/5/2)

2012-05-02 21:27:53 | Weblog
明日、小倉室町の「起点ちゃ 室町」という祭り。
舞台での出し物多数、出店も、焼き鳥、ビール、カッポ酒等々で盛りだくさん。
室町の商店街のみなさんの手作りの祭りでなかなか盛り上がる。
 私は室町のラーメン屋の錦龍のI氏の勧めもあり、数年前からカッポ酒の竹を提供。
 今日は、午後から竹田農園に出かけ、酒10升分のカッポ酒の竹の用意。
冒頭は、真竹の竹藪にはいり、手ごろな真竹7本を切り出したところ。(ピント合わせ失敗して、今日の写真は全てピンボケ)
次に、孟宗竹の山に行き、大きめの竹を切り倒して、下の部分を持ち帰る。

 下は、材料がそろい、作業の直前。

 作業が終わり、カッポ酒の竹30本、おちょこ20個、お燗のついた竹を置いておく、孟宗竹の25センチ程の台も6個
 明日の「起点ちゃ、室町」10時から祭りスタートで、カッポ酒は一合300円で売ることに。
私もカッポ酒屋の店番の予定。
 暇つぶしにのぞいてみては如何。

 それにしてもひどい写真です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松永安左エ門の戦後の電気料... | トップ | 起点ちゃ室町の祭りでカッポ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (第一あおまる)
2012-05-02 22:37:12
こんにちは、takedaさん。

起点ちゃ、室町ですか、楽しそうなお祭りですね!

6日の汐巻も楽しんできてくださいね。

波次第で私も角島~汐巻になりそうです。
返信する
汐巻 (takeda)
2012-05-03 21:20:14
今晩は、第一あお丸様。
6日、天気予報を何度も見て、一喜一憂しています。高気圧が近づいて、回復基調のようですが、結構風が強い。しかも嫌な北西方向から。船長が、「よし、行こう」といってくれるといいのですが。私がいつも汐巻で乗せてもらう船は、確か、松栄丸という名前だったと思います。角島沖ですれ違うかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事