goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

2006/12/11

2006-12-11 23:09:27 | Weblog
 田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
しばらくご無沙汰のコーラル丸でアラカブ、アジを求めて、関門海峡に昨日出港しました。

(大当たり)
 まず、アラカブポイントで街の噂では入れ食いのアラカブを狙う。
20センチ程のやや小ぶりのアラカブがコンスタントに竿を曲げ、生簀はアラカブだらけ。
潮が止まった10時前、私だけタコ仕掛け投入。
釣れる、釣れる、一時間の間に大きなマダコ7匹。潮が早くなり、新日鉄埠頭横でアジ狙いの川端船長の漁師仲間の船の横で、アジ仕掛け投入。
これも25センチ前後の型のよいアジ・サバが次々竿を曲げまるでカツオ釣り漁船のようだと、同行のオデン屋のS氏とパソコン屋のI氏と軽口。
関門タコは基本的に遊漁船は禁漁、職業漁師のみ許可と3年前からなっており、この日も、タコ釣りOKの海峡真中の航路での釣り。
乱獲がなくなったのか、タコの数が年々増えてきている感じ。

(物々交換)
 帰宅すると、ちょうど近所のSさん夫妻が、仕事の牡蠣イカダで取れた規格外の牡蠣を40個ばかり持ってきてくれる。
昨年は酸素欠乏で牡蠣が大量死し、さっぱりだったが、今年は大丈夫とのこと。
台風13号で海がかき回されて、酸素不足が回避されたためらしい。
一番美味しいのは1月だが、もう美味しくなっているとか。
クーラーボックスのタコ一匹と交換。夕食に炭火で新鮮な牡蠣を焼きながら飲むビールの味は格別でした。

(ジャガイモ大収穫)
 今日は妻と竹田農園に。今年は晴天と暖かな毎日で、ジャガイモも育ちがよく、12月になっても青々とした葉が茂っていたが、例年より3週間遅くとうとう葉が枯れてくる。
隣の土建屋のI氏の話では、2日ほど、すごい霜が降りて、葉が萎れてきたのだとの事。
ジャガイモを掘り起こすと、よく身のしまった旨そうなジャガイモがゴロゴロと出てきて、30リットル入りのプラスチックトレイにほぼ満杯。
オーブントースターで焼いて、夕ご飯代わりにバターを付けて食べる。
舌触りよく、甘味あり。満腹。

(忘年会)
 オデン屋のS氏の提案で、コーラル丸釣り友の会の忘年会を来週日曜日に決行予定。
川端船長以下、約10名、室町のタココースの料理屋で。
面白そう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤーコンの事始め 2006/12/4 | トップ | 2006/12/18 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事