goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

畑の番人登場(2019/6/18)

2019-06-18 22:11:06 | 農園の生き物
農園に電車~折り畳み自転車で出勤でした。

 し残している休耕田の草刈りを草刈り機1タンク分。
前回刈った草、もう枯れて軽くなったので、フォークで農道近くに積み上げ。
油タンク3回分、リヤカーで7、8往復分は積み上げている。

 下手の田んぼには、更にリヤカー、5回分程あり、明日は妻と来るので、畑まで何往復か運びたいもの。

 キューリの出来具合を見ていると、アマガエルが一匹、葉っぱに止まって休憩中。
腹が大きく、多分、キュウリの葉っぱを食べに来たウリハムシをたっぷり食べた。
 いつもは、何匹か見つかるウリハムシの姿なし。
 アマガエルは、多分、夜盗虫も食ってくれる。
 蜂、ムカデ、トカゲに今日のアマガエルが、5月にわが世の春で畑の作物を食い荒らした草食昆虫を、大虐殺してくれ、野菜の方は、ホット一息つく。

 昼食は一人バーベキュー、インゲン豆をホイルでバター焼き。



 普段屋敷の裏出入り口にしている、風呂場に、スズメバチの死骸。

知らぬ間に屋敷内に入り、私がカギを締めたとき、閉じ込められ、水も食べ物もなく、餓死したものか。
 時々、こうした運の悪いスズメバチを見かける。
 昼食前後、たき火コンロでたき火をして煙を農園の休憩場所に絶やさないようにしているからか、スズメバチは、休憩場所や畑で人間を威嚇することは、殆どない。

 自転車で来る途中に渡る今川の水量、まだ少ない。

先週土曜日、強い雨で、畑には水分は十分だが、今川の上流の油木ダムの貯水量はまだ少ないと、今朝も苅田町の広報車が節水のアナウンス。
 今度の土曜日、一雨あるらしい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農園に加勢、カボチャ棚完成(... | トップ | 畑の一石四鳥(2019/6/19) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

農園の生き物」カテゴリの最新記事