田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、山陰の名高い漁場の汐巻に釣り。
今日は、妻と妻の卓球友達の3人で耶馬渓のなかま温泉、晩は、昨日の獲物の鯛の刺身片手に、M画伯のアトリエで、宴会。
愉快な2日間でした。
冒頭の写真は汐巻鯛釣りで、出港して間もなくの日の出。
(手釣り、分かってきた)
汐巻は真鯛の宝庫で、これまで何回か連れて行ってもらったが、皆さん60センチ代の見事な鯛を釣りあげる。
私は無縁。
水深90メートルで先輩方のような手釣りは自信なく、もっぱら竿釣り。
汐巻釣りの先輩の工務店のS氏、鯛テンヤという鉛の錘の先に直接釣り針2本ついた、仕掛けで手釣りを勧めてくれる。
しかし、道具をそろえてトライするもいつも失敗。
手前祭りに魚の当たりも分からず。
鯛テンヤの名人のHPでの解説を読むと、なんとかやれそうな。
今日は、3時間ほど竿釣りの間に工務店のS氏、60センチの見事な真鯛(下の写真)。
リーダーの木工職人のSG氏は、鍋にすれば絶品のアラ50センチをゲット。(下の写真)
お二人とも鯛テンヤの手釣り。
私の方は、20センチ程のかわいい真鯛やら、ぺらの仲間のハトポッポという釣れても嬉しくない魚ばかり。
エエイと、持ってきた鯛テンヤの手釣りに切り替え。
HPで学習した釣りのイロハ(左のブックマークの鯛テンヤのイロハ)どおり、2、3メートル底からさらに糸を出して、その後少しずつ糸を手繰っ引き上げてていくと、なんと、手先に微妙な手ごたえ。
思い切りしゃくって、糸を手繰ると、糸先で魚が糸を引き込む強い手ごたえ。
以降、4時間、釣れるは釣れるは25センチから44センチまでの真鯛が30匹程釣れる。
下は30センチ程の鯛がダブルで釣れたところ。
カナトフグとか、ウマヅラハギ、アラカブといった美味しい魚も次々。
赤ヤガラというテレビでは見たことがあるが、釣ったのは初めての珍魚も。下の写真。
木工職人のSG氏は、おいしいから、持って帰れと。
鯛テンヤの手釣りが優れているのは、広い範囲を魚から見て自然に誘え、微妙な当たりも感じることができることのよう。
納竿時、30リットルはいる私のクーラーボックスは満タン。
船長の釣った魚を、4人の釣り人で均等割するのだが、入れるスペースがなく、鬼カサゴだけいただき、後は大型のクーラーボックスを持っている
工務店のS氏に謹呈の余裕も。
帰りの船でパチリ。
(たまげた)
この日は、驚きが2回。
まず出港で朝粟野から船に乗ろうとすると、別の釣り船のグループ。
おひとり足を一歩づつ引きずりながら歩いて船に向かうお年寄り。
足元がおぼつかない。しかし、周りの人が抱きかかえて、1メートルほど段差のある船に乗り込む。
聞けば、88歳。
こんなに体力が落ちても釣りに出てくるとはとあきれるやら、驚くやら、うらやましいやら。
次のたまげたは帰宅のためS氏運転の車で角島近くの山道(国道)を走っていると、突然、大きな鹿が飛び出してくる。
立派な角の雄鹿。
あわやのところで、逃げて行ったが、ぶつかっていたら、こちらの車(軽自動車)もフロントガラスも割れて、危ないところ。
自動車がイノシシやら鹿とぶつかって乗っていた人がえらい目にあったとは他人事としか思っていなかったが、まさか、自分が遭遇するとはとこの日2度目のびっくり。
(宴会)
夕方6時過ぎに家に帰りつき、珍魚のアカヤガラと、船長にいただいた鬼カサゴ(オコゼに似ている)を
刺身。
特にオニカサゴは絶品。
この日の晩御飯は刺身と竹田農園の宿敵イノシシから取り上げた山栗を栗ごはん。(下の写真)
(良いことの後は失敗 私、妻、S氏)
意気揚々の後、私も大鯛を釣った工務店のS氏、悪夢。
私は、妻と友達のY夫人とで温泉。ひなびた良い温泉に。
釣りで荒れた手もスベスベ。
風呂からさあ出ようと、貴重品ロッカーから財布・携帯電話を出そうと、手首につけたはずの
鍵を見ると、鍵がない。
あわてて、服を着て管理人のおばさんに、合いかぎをお願いするも、合いかぎが効かない。
騒ぎに気の付いた、風呂に居合わせた、人たちが浴槽内から、最後は排水溝の蓋まで持ち上げて探してくれる。
入浴前、温泉の入り口のベンチで足を伸ばして大声でしゃべっていたので、生意気なやつらだと、思っていた、ドライブ中の若者2人、自分のことのように、心配してくれて、人は見かけで判断してはいけないと反省。
ロッカーの中身が盗まれていないか確かめたく、ロッカーの扉の隙間から覗くも暗くて分からない。懐中電灯貸してと受付の女性に頼んでいると、この若者の一人、「持っています」と渡してくれる。
やれやれ、荷物は取られていない。
65歳程の温泉好きの男性がリーダー格になってくれて、どこにキーは行ったのかと私と一緒に探したり、思案してくれる。
荷物はなくなっていないので、明日にでももう一度来ますと、キーの捜索は切り上げる。
脱衣場から出ようとすると、この65歳程の男性、「これは何!」と大きな声。
なんと探していたキーがこの男性の脱衣籠の中に。
キー捜索をあきらめて、服を着はじめて気が付いた。
一緒に探してくれた別の男性は、「よくある。自分の脱衣籠の隣に、何気なくキーを置いて、そのままにしていた。ほかの人がその上に衣服を入れているので、そこまで剥いでみないから、分からない」
皆さんよかったよかった。
休憩室にいた数人のお年寄りのグループの人も騒ぎに気が付いていて一斉に、良かったねー。
ほっとして、地獄から天国と思いながら、休憩室で新聞を読んでいると、65歳程の男性、受け付けのおばさんに「よかったね、この人(私のこと)は、正直そうな顔をしてるので、よかった、よかった」と言いながら、出て行かれました。
この話を、休憩室にやってきた妻に話すと、「あんたもね」と。
聞くと妻も貴重品入れのロッカーキーが見当たらなくなり、5分程して、窓の桟に置いてあるのを見つけてほっとしたとのこと。
失敗は、大鯛を釣った工務店のS氏も。
M画伯のアトリエでの宴会の帰り、S氏宅に寄り、コーヒー。
S氏の奥様の言うにはS氏の救命胴衣が汚れているので、水道の水をジャブジャブかけて洗ったとのこと。
突然、救命胴衣の袋が開き大きくなったとのこと。
このタイプの救命胴衣は夏、かさばらず、暑くないので、大半の釣り仲間が着用。
いつも話題になるのは本当に海に落ちたら救命胴衣は膨らむのか。
誰か、海に飛び込んで試せと言うも、誰も飛び込まないし、他のグループの釣り人からも、試したという話は聞かない。
S氏に、膨らんだ救命胴衣を見せてもらう。下の写真。
結構厚手の丈夫そうなビニールで事故の時、なんとか役に立ちそう。
なお、開いた救命胴衣釣具店に持っていくと、カートリッジを取り換えてくれるそうな。3000円。