午後から竹田農園に妻と出かけました。
農園に到着、椅子を出したり、蚊取り線香に火をつけたりしてると、玄関先の木の幹を、蜂がクモを咥えて、登っている。
クモは蜂と大きさが同じ。
ともに、芋虫等の畑の害虫を食ってくれるいいやつだが、肉食昆虫同士も食い合うのかと、カメラを向けると、蜂が嫌がって、クモを捨てて飛び去る。
農園では、面倒くさいもあって、農薬を使っていないが、クモは、真っ先に殺虫剤に殺されるそうで、農薬の無い分、クモが多い。
妻は、昨日に続き、トマト、キュウリ、インゲン豆の収穫。
昨日取ったばかりだが、次々に取りごろの野菜。

特にトマトが、美味しく毎食後のデザート。
私は、近くの山に竹を取りに。

健康豆のナタ豆(膿を出すといわれ、歯槽膿漏に効くそうで、最近は、天日干しにして、お茶に)の支柱作り。
小一時間、切ったり、結んだりで、棚が出来上がる。(冒頭)
お盆過ぎから収穫が始まる。
畑は、総じて順調で、カボチャも棚の全面にツルと葉が伸びて、元気。

カボチャの実も日に日に充実している感じ。
帰りの準備をしていると、お隣の奥さんが、ご主人が釣りから帰ってきたと、立派なアコウを頂く。
今晩はアコウの刺身とあら炊きのご馳走。
農園に到着、椅子を出したり、蚊取り線香に火をつけたりしてると、玄関先の木の幹を、蜂がクモを咥えて、登っている。
クモは蜂と大きさが同じ。
ともに、芋虫等の畑の害虫を食ってくれるいいやつだが、肉食昆虫同士も食い合うのかと、カメラを向けると、蜂が嫌がって、クモを捨てて飛び去る。
農園では、面倒くさいもあって、農薬を使っていないが、クモは、真っ先に殺虫剤に殺されるそうで、農薬の無い分、クモが多い。
妻は、昨日に続き、トマト、キュウリ、インゲン豆の収穫。
昨日取ったばかりだが、次々に取りごろの野菜。

特にトマトが、美味しく毎食後のデザート。
私は、近くの山に竹を取りに。

健康豆のナタ豆(膿を出すといわれ、歯槽膿漏に効くそうで、最近は、天日干しにして、お茶に)の支柱作り。
小一時間、切ったり、結んだりで、棚が出来上がる。(冒頭)
お盆過ぎから収穫が始まる。
畑は、総じて順調で、カボチャも棚の全面にツルと葉が伸びて、元気。

カボチャの実も日に日に充実している感じ。
帰りの準備をしていると、お隣の奥さんが、ご主人が釣りから帰ってきたと、立派なアコウを頂く。
今晩はアコウの刺身とあら炊きのご馳走。