goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

3か月行かないうちに新宿も変わりました

2009-06-15 | Diary
先週の土曜日に仕事の帰りに新宿で途中下車をしました。

ビックカメラで買い物をして帰ろうとしたら
向かいの「さくらや」が「UNIQLO」になっていてびっくりです。

そういえば都営新宿線の改札から
西口にむかう地下商店街にもUNIQLOができていましたね。

新宿は毎日通過していますが
新宿に降りたのは、なんと3か月ぶりです。

年度末・年度初めは忙しかったからな・・・

3か月くらいでもどんどん変わってしまうんですね。
コメント

生物と無生物のあいだ / 福岡 伸一

2009-06-14 | Books
ベストセラーとなっている、という話題のときに買って
積ん読をしていましたが
ようやく読み始めました。

読んでみると、思っていた内容とは
ずいぶん違うな、というのが第一印象です。

生物学者が語る「生物」というものの定義であるとか
「無生物」とはなにか、といった内容だろうと
勝手に思っていました。

ところが、野口英世の話が出てきたり
DNAや二重らせんの話が出てきたり
話はどこに行ってしまうんだろう、という感じです。

よく見るとこの本は雑誌『本』に連載されたを
まとめたもののようです。

そう考えると各章の出だしを
エピソード風にしているのもなるほど、と思いました。

さて内容は分子生物学がたどった歴史を
筆者の経験をもとに語りかけていいます。

そう考えると、野口英世や二重らせんの話が出てくるのも
納得できます。

このなかでいちばん驚いたのは
私たちの、いま瞬間でも私たちを構成している
分子(といっていいのでしょうか?)が
つねに新しいものに入れ替わっている、ということ。

それは髪や皮膚といった目に見えるものだけでなく
体の中にあるものすべてであること。

1年前、1か月前の自分はもしかすると
分子レベルではすべてまったく新しいもので
構成されている、というのです。

この話は衝撃的であり、刺激的であります。

コメント

きのうは9時に寝てしまいました

2009-06-13 | Diary
きのうは夕食の後、なんだか頭が少し痛いな
と思っていました。

オーボエの練習もバロックだけにして
お風呂に入る前に布団で本を読んでいるうちに
寝てしまいました。

おとといが遅かったのもあったからか
そのままずっと寝てしまいました。

途中で何度か目を覚ましたり
左足のふくらはぎがつったり
変な寝方をしてしまいました。

しかし、睡眠時間9時間?
よく寝ました・・・
コメント

1Q84 いつ読めるかな?

2009-06-12 | Books
村上春樹の『1Q84』の売れ行きがすごいですね。
書店に行っても買えないようで。

この騒ぎもそのうちにおさまるとは思いますが
さて、手に入るのはいつ頃になるのでしょうか。

買ったはいいけど、読み始めるのはずっと先だったりして。

コメント

また録画に失敗

2009-06-11 | Diary
きのうはNHK-BS2のクラシック倶楽部で
「ギター・フェスタ2009」を録画予約をしておきました。

家に帰って、撮れているか確認したら
撮れていませんでした。

あれ?なんでだろ?
また失敗してしまいました。

コメント

優優の黒ゴマ坦々麺

2009-06-10 | ひるめしのもんだい
きょうは九段南の中華料理「優優」に。
黒ゴマ坦々麺を初めて食べました。

スープは黒く、トウガラシが1本浮いていました。
初めはそれほどでもなかったのですが
食べているうちに口の中がヒリヒリしてきました。

頑張って最後まで食べましたが
スープは少しだけ残してしまいました。

辛いのが好きな人でしたらいいかもしれませんが
もう少しだけマイルドのほうがよかったかな。

もうひとつ白ゴマ坦々麺もありますが
こちらはマイルドです。
コメント

天使と悪魔 / ダン・ブラウン

2009-06-10 | Books
いま映画で絶賛上映中かな?
『ダ・ヴィンチ・コード』は自分が買って
あとから奥さんも読んで、はまっていましたが
今回は奥さんが買ったのを自分が借りて
読んでみました。

事件の中心である「反物質」というものが
いまいちイメージできませんでしたが
面白く読みました。

最後の結末に至るまでのハラハラは
相変わらずですが
ここまでやるか?!というところも
なきにしもあらず。

解決したと思ったら、まだ意外な結末が待っていたりと
エンターテインメントたっぷりと思うか
ゲップが出てしまうか、どちらかかもしれません。

しかし、ローマには行ってみたくなりますね。
コメント

第11回福岡古楽音楽祭

2009-06-09 | Music
昨年の古楽音楽祭のDVDを購入したからでしょうか
ことしの音楽祭の案内が送られてきました。

開催は9月20日から23日。
いつもこの頃なんだよね、仕事があっていけないんだよな
と思って、案内を見ていると
なになに、ことしのテーマは「管楽器の祭典」だって!?

案内には
リコーダー、フルート、オーボエ、ファゴットといった木管楽器に注目し、
その分野で活躍している国内外の古楽器奏者に多数集まっていただきました。
とあります。

あちゃ~、行ってみたいよ~
コメント

CPRM対応のDVD-Rが原因か?

2009-06-09 | Diary
録画したDVD-Rが再生できないのは
どうしてだろうと、調べていますが
DVD-Rを調べてみると
どうやらCPRM対応のようです。
さて、わが家のDVDレコーダーはCPRM対応だったっけ?

もしかするとこれが原因なのかも、と思ったり
しかし、だとするとそもそも録画自体ができないのでは?
とも思ったりもするのですが。

せっかく楽しみにしていた録画なので
なんとか見ることができないか、と思っています。
コメント

卓球を3時間

2009-06-08 | Diary
子どもたちは最近卓球づいていて
近くの体育館で卓球をするようになりました。

土曜日は下の子と、日曜日は子どもたち2人と一緒に
やってきました。

下の子はテニスをやっているので
卓球での打ち方もテニスに近い感じで
台から離れて打っています。

上の子は卓球部に入ったばかりなので
フォームも固まっていませんが
台の近くで打つ、という標準的な打ち方。

日曜日は時間を延長して3時間もやってしまいました。
さすがにこれだけやると疲れますね。
コメント