梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

高いところで働いてます

2006年04月08日 | 芝居
師匠にとりまして二度目の上演となる『狐と笛吹き』。全五場の構成で、春夏秋冬折々の景色の中、狐と人間の悲しい恋物語が繰り広げられております。
狐が化身した、ともねという娘と、師匠演じる楽人春方が出会うのが第一場の春の野原。春方に請われて舞うともねに、桜の花が降り注ぎますが、これは以前にもお話しした通り、舞台の天井近く、照明機器を吊るした<簀の子>から、人の手で降らせておりまして、私と、成駒屋(福助)さんのお弟子さんたちとの計三人でやっております。踊りに合わせて、降らせる量を加減して、メリハリがつくようにいたしておりますが、降らせ始めからお客様の目に入るまでの時間差も考えなくてはならず、初日近辺は手探り状態でしたが、今はバッチリです。
それにしても、歌舞伎座の<簀の子>は高いです! しかも、なるほど<簀の子>と呼ばれている通り、足場も隙間だらけ。おまけに周りは暗いときているので、移動は慎重に行います。散らせる桜の花びらは、ビニル袋に入れて携帯しているのですが、うっかり隙間から落っことそうものなら、お芝居ぶち壊しなので、袋の端を自分の黒衣に結わえ付けて用心しております。
この<散り花>の他、第二場での飛び交う<蛍>も<簀の子>から操作します。ゆっくりとした点滅を繰り返す小さなライトをつけた細いコードを吊るし、手で上げ下げすることでそれらしく見せるのです。手元のスイッチで灯りを消せば、どこかに飛んで行ったことになります。
第三場では<枯れ葉>も落ちてきますので、このお芝居、短いながらも<高所につき危険>の作業が沢山ある演目です。

舞台で繰り広げられているお芝居を真上から見下ろすと、なかなか新鮮です。ナントカは高いところが好きだそうですが、私、居心地が悪いと感じることは全然ありません(むしろ楽しんでいたりして)。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高所 (くすみ)
2006-04-09 11:00:37
はじめましてぇ~。

高い所からの舞台が見れるって、それはそれでとても新鮮ですね。

でも、このお仕事も役者さんがやられてるとは思いませんでした。

・・・・・歌舞伎役者は高い所も大好きでないとやっていられないのでしょうか?

返信する
Unknown (usagi)
2006-04-09 18:42:50
本日(9日)昼の部を拝見いたしました。桜の花びらが落ちてきた時には思わず踊りではなくて花の散り方に目が行ってしまいました。多すぎず、少なすぎずで良い感じでした。

孤城落月でも見事梅丸君に切られちゃっていましたね。ブログを拝見していたおかげで、最初の乱戦シーンでもどなたがどっち方か鎧でだいたいわかって良かったです。ありがとうございます。

返信する
くすみ様、usagi様 (梅之)
2006-04-11 23:30:33
くすみ様、はじめまして。

散り花は、役者の演技と結びついての作業ですので、弟子の立場の者がやったほうが具合がよいのです。そう頻繁にあるものではございませんが楽しい仕事です。高所恐怖症の役者はけっこういますから、別に高いところが嫌いでも役者生活に支障はないでしょう。



usagi様、ご観劇有り難うございます。桜の散り方、おかしくなかったようで安心しました。上からですと、お客様からどう見えるかはわからないものですからね。

乱戦の立ち回りは、立師さんによって随分変わります。今回はわりあいあっさりめのように感じております。梅丸との場面が、流れの腰をおらないように。それだけを気をつけております。
返信する