タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

今のうちに行きましょう

2020年09月05日 | 山歩きから
鳥の先生から情報が入りました。その話題です。

広島県の北西部の山に発電用の風車出来ることは記事にしたことがあります。そのプロジェクトが動き出すようです。

と言っても、山を削ったり道を作ったりと言う、目に見える工事ではありません。

このようなプロジェクトで最初に行われるのが環境への影響を調べる調査で、9月には東京からプロの調査員が現地に入るようです。

タカ長たちの目に見える工事が始まるのはまだ先のことですが、、、、、、

そのような話を聞いたタカ長としては、該当地区の山には今のうちに登っておこう、と言う気持ちになります。

    

その一つが市間山・立岩山のラインです。
このラインに12基の風車が立つようです。その風車も日本最大級のものです。

大きさでいえばリーガロイヤルホテルが12棟建つようなもの、と言えば広島の人には大きさが想像してもらえますが、全高150メートルになるようです。

    

市間山・立岩山の尾根です。この尾根に幅6メートルの道が出来ます。どこからこの尾根に上るのかタカ長は知りませんが、その道がどこかの谷すじを上ることになります。

    

    

この山にはサルメンエビネなどの花が咲きます。タカ長的には花の山です。

タカ長の知っているサルメンエビネは尾根すじに咲いています。と言うことは、6メートルの道路が出来るとこれらの花は絶滅するのでしょうか?

他には湯来冠山のラインなどに合計36基の風車が立つ予定です。その陰で消えて行く命を思うと胸が痛みます。

    

計画に反対することは簡単ですが、原発だけは無くしてほしいと思っているタカ長としては、その代替えエネルギーになる風車を無視できません。何とも悩ましい問題です。

広島の山屋としては、いまのうちのあのあたりの山を歩いておかないといけない、と思います。

    

特に市間山・立岩山の尾根歩き、2時間も3時間も落葉樹の尾根を歩くことが出来る尾根は近郊にありません。タカ長の好きなのは落葉期の尾根歩きです。今秋仲間を誘って行くつもりです。

広島の山屋さん、今のうちのあのあたりの山を歩きましょう。落葉樹の尾根歩きが出来るのは今のうち、みたいですよ。

潮目が変わった?

2020年09月04日 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、今日も参加者は13名で、うち2名が女性です。

前回も同じパターンでした。別に相談しているわけではありませんが、数字的にはまったく同じになりました。

その13名で牛池に行きました。これもまた同じパターンです。

    

同じパターンをくり返していたらブログの話題が無くなるので、タカ長が有志を募って別ルートを歩いても良いのですが、、、、

ついつい一番楽なルートを歩くことになります。

尾根に上がるまでは風もなくて、相変わらず辛い登りですが、それでも前回よりは楽になったような気がしました。

    

牛池に着いて大休憩。

牛池から極楽寺に行くルートの入り口が茂ってきたので、この時間を利用して釜や鋸を持ち出す仲間もいます。

タカ長は風に吹かれているだけ。今日は曇り空なので、いつもなら陽が当たるところで空を見つめていました。

前回は何か特定できませんでしたが、とにかくタカが飛びました。しかし、今日は何も飛びません。そして、、、

休憩が終わって、下山のために林道に入ると背中がヒンヤリしました。肌寒いとは言いませんが、今秋初めて感じる「ヒンヤリ」です。

台風9号が去って、酷暑の夏も潮目を迎えたようです。

    

台風10号は強大なのでその動きが気になりますが、台風の後は30℃以上の予報は出ていないので、来週からは間違いなく涼しくなりそうです。

しかし、残念ですが、予報には傘マークが連続しています。

涼しくなった野山を、これまでより少し長く歩くのはもう少し先になるのでしょうか?

秋の到来を首を長くして待っています。


台風が心配

2020年09月03日 | 日々雑感
台風9号は九州の西方を北上して韓国に上陸したようです。

台風からはかなりの距離がある拙宅でも、未明には波板が音をたてていました。最近の台風は大型で、強力なので韓国でも被害が出ているのでは?

これまで何度も行った韓国の、タカ長たちが滞在した町にも強風が吹いたのではないかと心配しています。

本当は、すぐすぐ後に10号が来るので、人の心配より自分たちのことを考えないといけないのでしょうが、台風9号と10号の強風域には友だちやその家族も住んでいるので、ついつい気にするのです。

   

   

韓国で一番滞在日数が多いのが釜山市です。対馬が見える太宗台(テジョンデ)公園で観察していました。

この写真は観察ポイントに近い灯台です。公園になっています。海辺に近いところには観光客相手の飯屋みたいなものがありました。

強風が吹いたら被害は免れません。

    

ナクトンガン河口エコセンターです。まわりには、海からの風をさえぎるものは何もありませんでした。

    

    

釜山の南西にある巨済島(コジェド)最南端の望山(マンサン)です。

あの山に登ったことは紹介しましたが、タカ長たちがここに来る最大の目的は、、、、

    

言うまでもないことですが、タカの渡り観察です。

この日はマンサンの頂上の右方向からたくさんのハチクマが現れました。

    

宿泊したのはこのペンションです。2階の部屋に滞在しました。

1階には食堂もあり食事の心配は不要でした。2階の部屋のドアーを開ければマンサンが見えるのですから、横移動ゼロの観察地です。

この地に初めて行ったのは1999年9月でした。そのころは何もない寒村でしたが、数年の間に観光開発がすすみ、便利にはなりましたが、その分滞在費がかさむようになりました。

    

この村のもう一つの名物がキリです。と言うことは海からの気流の影響をまともに受けると言うことです。

台風9号はこの村や釜山市の西を北上したようです。風の被害が拡大する最悪のコースだったのでは???

    

韓日猛禽類共同調査と書かれています。

渡り調査のひとつの到達点ですが、その後の動きは加齢とともに悪くなり、今は立ち消え状態になっています。

その開拓に関与した一因としては残念なことです。

    

    

9号台風は慶尚南道の、日本でいう県庁所在地、昌原(チャンウォン)を直撃したようです。

ここには友だちのご両親が住んでおられ、夕食を一緒したこともあります。

この町を強風が吹いたはずです。

    

    

その昌原の西に順天(スンチョン)あります。

正式名称は忘れましたが、そこのエコセンターにも行きました。

台風10号は9号より西を北上する予報が出ているので、この順天も被害を受けることになるのでしょうか?

タカ長たちが行くところはこのように開けた所です。言葉を変えれば風をさえぎるものがない所です。

9号も10号も強大な台風なので、ついついこのようなことを気にしています。

    

その西の方、木浦(モッポ)に近いところに月出山(ウォルチュルサン)があります。

宿泊したホテルから撮ったものです。あの頂上に立ちました。

あの山が台風で壊れることは無いでしょうが、この町はどうでしょうか?

嫌な台風の襲来を機に、韓国での旅を思い出しました。
     

神社のご神紋は、、、、、

2020年09月02日 | 日々雑感
朝から暑い広島ですが、この時間になって曇ってきました。

台風9号の影響でしょうが、心配なのはその後の10号、強風が予報されているので今から心配しています。

    

毎日暑いので秋らし写真を見たくなって、パソコンの中を散歩していたらこのような写真を見つけました。

タカ長たちの氏神様の紅葉です。撮影したのは歴史散歩の日です。

先生の説明をよそにこのような写真を撮ることに夢中になっていたのですから、本当に劣等生ですね。

    

神社の境内は子どものころの遊び場でした。よく野球をしていました。

あちらの神社のほうがホームベースで、カメラ位置は「外野」でした。そのころはこのように整地されていませんでした。

木も生えていました。その外野まで打球を飛ばすことが出来れ嬉しかった記憶が今も残っています。

    

いまはその「外野」だけでなく、神社全体がキレイになっていますが、そのころは草に埋もれた、とは言いませんが、まわりには子どもの遊び場になる木立もありました。

そのような、タカ長にとっては普通の神社が、その流れを見ると数少ない系統であることを知ったのは歴史散歩で勉強したからです。

タカ長だけではないでしょうが、人は案外足もとのことは知らないものです。

    

右三つ巴の神紋です。

この右三つ巴の紋は神功皇后の夫である仲哀天皇につながる、数的には少ない神紋だそうです。

その証拠みたいな写真です。

    

奥に見える黄色の神紋は右三つ巴です。

右に見える軒先瓦の紋は左三つ巴になっています。二つの紋が違っていますが、黄色の紋が正式なものです。

左三つ巴の紋を使う神社は多いので大量生産が可能です。しかし、右三つ巴の神社は少なくて、右三つ巴の紋の軒先瓦を使うためには特注になるそうです。

と言うことは高価になると言うことです。小さな神社には特注する資金力がないので、大量生産品である左三つ巴の軒先瓦を使っていると教わりました。

皆さま氏神様のご神紋はいかがですか?

右三つ巴の紋でしたら数的には少ない神社になるようですよ。

タカ長はそのような神社で遊びながら育ちました。





体調は日替わり?

2020年09月01日 | 山歩きから
    

今朝の裏山です。台風9号と関係があるのかどうか分かりませんが、曇り空の下、どんよりと重い裏山です。

この空の下を仲間たちと歩きました。今日は自然歩道コースです。

    

今朝は野鳥の声がほとんどしませんでした。あの騒がしいソウシチョウの声もありませんでした。

オオルリ沢を過ぎてから涸沢までの登りはいつもきつい思いをするのですが、それを過ぎると体のエンジンもかかり、特にきつい思いをすることもなく歩くことが出来ます。

    

空は明るくなったようですが、むし暑さは変わりません。

高い山を登られる人が見るとタカ長たちはよほどの変わり者に見えるかも分かりませんね。稜線の涼風も雪渓を渡る風も知らないで、無風の樹林帯だけ歩いているのですから、、、、、。

    

皆さんは荒谷林道に出たところでストップされましたが、タカ長たち数名はもう少し歩きました。

    

展望が得られるところまで歩いても、今日の空気感は悪くて、スカッとした気分にはなれませんでした。

8月30日に来たところまで歩き、小休止してからひき返しました。

    

同じところでひき返しましたが、8月30は69番鉄塔に登ったので、その分脚力を使ったはずです。

しかし、実際には今日のほうがきつく感じました。同じところを同じように歩いても、その山歩きから受ける感じは日によって違います。

体力的な余力のない高齢登山者には、その日その日のチョットした変化を感じることになるのでしょうか?

    

台風9号は九州の西方を北上するようで、私たちが問題にすることはなさそうです。

しかし、気になるのはその後の台風、本州南方から北西に進路をとり、広島にも影響が出るコースを進むようです。

その接近は6日の日曜日ころ、せっかくのファミリー登山が雨で流れそうです。

その台風が過ぎると秋らしくなる予報が出ていますが、、、、、、。

    

今日は佐伯運動公園の除草作業が行われました。

中国自然歩道でも二人の手で除草作業が行われていました。このようなことにも夏の終わりを感じます。

暑いのももう少しですね。

        

今日の記録です。

山歩きとも言えないような数字ですが、タカ長たちにはこれで十分です。このような山歩きを継続して、、、、

秋になったらそれらしい山(?)を歩くことにします。