タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

平等なはずですが、、、、、

2012年12月17日 | 日々雑感
 昨日のタカ長は広島市の臨時職員を勤めました。昨日行われた選挙の投票所の事務職員、と言うことなのでしょうか、朝の6時30分から20時30分まで投票所につめていました。

      

 そのときに感じたことのひとつです。選挙速報のことは前にもコメントしたことがあるのでここではふれませんが、、、、、

 私たちの団地は高齢化団地で、したがって投票所に来られる人の多くは中高年以上の人たちです。しかし、若い世代の人、タカ長の目から見ると初めて選挙権を行使されるのではないかと思われるような人もいました。また、それほどは若くはないけど、私たちの子ども世代の人も多く来られました。全国的に見ると投票率は悪かったようで、私たちの投票所も同じような傾向があったのかも分かりません。

 そのような中で若い人たちを見ると嬉しくなりました。そして、、、、、特に若い人は選挙と言う場を通じてもっともっと政治に参加したほうが良いのではないかとあらためて感じたのです。

 若い人たちから見ると特にそうですが、、、、たとえば会社で何か決めるときは社長とか部長とか、上の人の発言権が強いはずです。全社員が平等ではないはずです。

 ところが国政の参政権は全員ひとしく一票です。大企業の社長も、零細企業のヒラ社員も同じように一票です。高級官僚と言われる人も、永田町でセンセイと呼ばれる人も同じように一票です。そのように、、、、少なくとも名目上は全国民等しく平等なのが「一票」なのです。

 平素の生活の場では何かと発言権の少ない若い人こそ、この権利を行使すべきだと思うのですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

      

 ところが現実的には平等なはずの一票に格差が生じ、裁判所から違憲状態だと言う判決が出ているのはご存知の通りです。

 この問題は看過できない問題であることをあらためて感じました。

 昨日は多くの投票所で多くの人たちが仕事をされました。そのときもし間違って、、、、誤った投票用紙を渡すなどのミスをすると大問題になります。

 しかし、、、、、、「あなたの一票の重みは○○地方の人の1/2とか1/3しかありませんよ」と言うことが平然と行われているのがいまの選挙です。

 これって、やはりおかしいのではないでしょうか???

灰が峰登山

2012年12月15日 | 山歩きから
石鎚山が見えた!

   

 昨日広島県呉市にある灰が峰に登りました。これはその山頂からの画像です。これだけでは何か分かりませんが、、、、、、遠くに見えているのは四国の山です。

   

 ズームしてみるとよく分かります。一番遠くに、雲をかぶっている山並みが石鎚山方面。左側に急角度で落ちているのが天狗岳。山登りされている人にはすぐに分かる石鎚山の姿です。

 昨日の天気は晴れのち曇り、そして夕方には雨になりました。この時間は天気も良かったのですが、視界はもやっていて、、、、、それにしては石鎚山塊はクリアに見えたといえそうです。この時期の陽だまりハイク、私たちが瀬戸内沿岸の山に登ったときは、何はさておいても四国の山を探します。その代表が石鎚山です。それは石鎚山の姿に特徴があり、広島からでも確認することが容易なからですが、それだけではなくて、石鎚山は西日本の名山でもあり、それだけ私たちにも身近な存在だからなのです。特にタカ長にとっては青春の頃から何度も登ったことのある山ですから、何となく「旧友」とか「親戚」とか言いたいような存在なのです。

     

     

     

 呉市の町の中にある山ですが、山道に入ると落葉樹の森があり、その中をジグザグに登ってゆきます。山頂近くの、傾斜がゆるくなった森で、すぐ近くからオオタカらしいタカが飛び立ちました。落葉樹の森には小鳥類も多く、そのオオタカらしきタカは待ち伏せしていたのかも分かりませんね。

     

 頂上に上がると呉の町がすぐ足の下に見えます。山頂には気象庁のレーダーがあり、山頂まで車でも行くことの出来る山ですが、だからと言って山の魅力が半減することもありません。歩いて登ることも十分楽しまれる山です。

     

 帰宅してから「ひろしま百山」を見ると、、、、昨日の私たちはそこに記されているコースタイムより早く登ったようです。天気が下り坂なので何となくそのようになったのでしょうが、、、、、それにしても私たちの脚力もまだまだ捨てたものではありませんね。

     

 当初の予定ではこの地図の左下に見えるJR呉駅から徒歩で山頂を目指すつもりでした。しかし、昨日の天気予報では早めに登山を終えたほうが良さそうなので、赤い軌跡が始まっている登山口までタクシーを利用しました。その代金は一人当たり250円、帰りに利用したバス代は220円でした。

 平素はタクシーの利用など考えない私たちですが、時にはタクシーを利用して時間節約をはかる必要もありそうです。


今日の裏山~12月13日

2012年12月13日 | 山歩きから
      

裏山の池が凍り始めました。やはり冷えているのですね。

今日も好天につられてソロで裏山歩き。解けかけの雪が凍結していて、歩きにくいところが何ヶ所かありました。そのためでしょうか、いつもより若干時間がかかって、いつもの駐車場に下りてきたのは12時半ころでした。

     

天気がよくて、、、、、持参のお茶をゆっくりと飲みながら休憩したので、そのために20分くらい遅くなり、最初に書いたように足場が悪くてスピードを上げられなかったので10分遅れ、、、、、、と言うことでしょう。今日の歩数21,400歩。タカ長の足は相変わらず快調な状態が続いています。

     

凍り始めた牛池に鳥が下りてきたので、、、、、、、珍鳥飛来か???、、、、、と期待したのですが、近づいてよく見るとセキレイでした。2羽いたのですが、双眼鏡でシッカリ確認したのは1羽だけ。セグロセキレイでした。

帰宅して写真に撮れたもう1羽を見ると、、、、ピンボケの写真ですが、その1羽はハクセキレイのようです。もともと鳥を見ることの少ない池ですから、珍鳥ともいえない鳥でも見ることが出来るとうれしくなりました。

   

いつも見ている雑木林にも光があふれ、里山の冬を満喫した今日の裏山歩きでした。

明日は仲間たちと呉市の灰が峰に登る予定です。町のそばにある、高度感抜群の山ですが、、、天気予報はあまり良くないようです。瀬戸内の光る海は期待できないのかなぁ???

想定外ってあるの???

2012年12月12日 | 山歩きから
南アルプスや北関東の山での山岳遭難事故が報道されています。

そのうちのひとつでは下山した登山者が記者会見、そのニュースをNHKでチョッとだけ見ました。そこで耳にしたのが「想定外」の雪だったということです。

その「想定外」と言う言葉に違和感を感じているのです。

確かに今回の寒波ではこれまでにない多くの雪が降ったようです。そのことは単なる自然現象で、私たちの理解を超えた何かがあったのでしょう。いまのように、地球上にいろいろなことが起こっている時代ですから、過去に経験したことのない自然現象が起きてもおかしくはないのでしょう。

私が違和感を感じるのは、このようなときに、いとも簡単に「想定外」と言う言葉が使われることに対してです。

今回遭難事故を起こした登山者がどの程度の雪を想定していたのかは知りませんが、そもそも明日の天気予報もまともに当てることが出来ない私たち人間が、山にどの程度の雪が降るかを想定すること自体が、私たちの思い上がりだとタカ長には思えるのです。

科学が発展して私たちはいろいろな知見を得ていますが、しかし、それも全体から見ると実に微々たるもので、それをもって「知った気」になっていると、自然から手厳しいしっぺ返しを食うことになるのではないでしょうか?

    

今回の遭難事故のニュースを聞きながら、タカ長は昔のことを思い出しました。三八豪雪のときのことです。

そのとき私は広島県の最高峰、恐羅漢山でスキーや登山を楽しんでいました。その予定を終わり、麓の古屋敷集落をあとにして内黒峠に登るとき、その集落の老人から、、、

「この雪の降り方はいつもと違うから、気をつけて、早く帰りなさい」と声をかけられたのです。そのときのことを鮮明に覚えているのです。その土地の天気は、その土地の人に聞くほうが下手な天気予報よりはるかに信用できる、と言うことの見本になるような事情をそのとき経験したのです。

その古屋敷から麓の町、戸河内に下りるには標高1000mの内黒峠を越えなくてはならないのですが、その峠越えをする間に間断なく雪は降り続き、峠道に降る雪は目に見えて多くなってゆきました。

そのときが三八豪雪の始まりで、その豪雪で私たちが越えた内黒峠でも遭難死した人も出ています。その豪雪でその古屋敷集落は壊滅的な被害を受けています。

       

今回遭難事故を起こしたパーティがどのようなパーティなのか、そして彼らがどのような準備をして、大荒れになることが予報されていた山に入ったのかはまったく知りません。そのためタカ長が今回の遭難事故のことにコメントすることは出来ないのですが、、、、、

山に入るにあたり、地元の人からも気象情報などを聞きだすなど、自然に対して謙虚な気持ちでいたら、遭難事故を起こす前に引き返すなどの手が打てたはずではないかと思えるのです。

   

夏には花が咲き乱れる山も、冬になり、、、、そしてひと荒れすれば非情な世界になるのです。今回のパーティはタカ長が言うまでもなく、そのようなことは分かっているはずだったと思いますが、、、、、

何かあると「想定外」と言う言葉を使ってしまうと、そこで思考が止まってしまい、事故の本当の姿が見えてこないと思うのですが、、、、、、いかがなものでしょうか???


今日の裏山~12月11日

2012年12月11日 | 山歩きから
     

 わが裏山にも雪が降りました。この画像は今朝撮影したものですが、昨日よりは若干雪が少なくなっています。

 雪国の人から見ると、雪ともいえないような雪でしょうが、私たちにとっては写真に撮って記録しておきたい雪なのです。本当のことを言うと、ここは吹きだまりになるところで、わが裏山中にこれほどの雪があるわけではありません。

     

 その雪の中、前々から予定していた滝を見に行きました。わがメンバーたちも訪れたことのない、言ってみればわが裏山の「秘境」なのです。と言ったら少しオーバーですが、この滝は林道から急な、逆落としともいえる踏みあとを、標高差で約100m下りてゆかないと見ることができません。そのため訪れる人の少ないわが裏山の秘境になっているのです。

     

     

     

 と言ってもこの程度の滝です。とても自慢できるものではありませんが、これでもわが裏山では立派な滝なのです。と言うか、、、、そもそもわが裏山には滝らしい滝はまったくと言ってよいくらい無いのです。

 ここに下りる径には落ち葉が多く、その上にうっすら雪が積もっていて、先頭を歩くタカ長は苦労して下りたのですが、、、、、、、

 後を歩いた初心者の女性メンバーは「チョッとした冒険気分が味わえて楽しかった」とさ。彼女も昔はお転婆娘だったのでしょうね。

昨日は忘年会でした

2012年12月09日 | 山歩きから
 広島地方は朝から雪になりました。拙宅の庭も少しだけ白くなりましたが、9時になると陽が射してきて、、、、、もうすぐ雪も解けるのでしょうか?

 昨日は私たち山グループの忘年会でした。会場は広島の奥座敷と言われている某温泉。

       
 その近くの山はうっすら白くなっていました。

 わが社(?)は年々発展してまいりまして昨日の参加者は35名、温泉宿の送迎車の定員を超えてしまい、仕方なくタカ長がマイカーを出してあぶれた人の送迎。昨日だけは飲みたかったのに、、、、(本当かいな???)

 その忘年会の様子は仲間が団地のホームページに紹介してくれました。余談ですがおヒマな方はこちらをクリックして下さい。私もこのホームページの運営に関与しています。
          
             仲間が撮った画像です


 さて、忘年会です。これはタカ長が挨拶しているところのようです。まだ、皆さんおとなしいですね。

 挨拶のあとは型どおりの乾杯、そして開宴。

      

      

      

 ご覧のような盛会、このあたりはまだおとなしいものですが、、、、、、

      

 私たちの「宴会部長」のほねおりで集めた差し入れの酒がまわってきて、カラオケが始まると、、、、、

      

 紹介できる写真はこの程度で終わり、この先は音声付の動画の世界になりました。

 タカ長も仲間に乗り遅れないように盛り上がりまして、、、、、、そのためこのあとは写真も動画も撮っていません。タカ長のカラオケを撮ってユーチューブに投稿したらアクセスが殺到して、、、、と言うことにはならないかなぁ???

 このような楽しい宴会は人数が多いほうが盛りあがりますね。昨日も全員出席ではありませんでしたが、ほとんどのメンバーが集まって宴を盛りあげていました。

 山を歩いても宴会を開いても楽しい仲間たち、このような仲間たちに恵まれている幸せを感じたのはひとりタカ長だけでなく、昨日出席した全員が同じ気持ちになったのではないでしょうか。

 さぁ、来年も頑張るぞ、、、!  何を頑張る??? もちろん宴会ですよ???



          

冬の陽だまりハイク

2012年12月08日 | 山歩きから
    

 広島県瀬戸田。しまなみ海道ぞいにある観音山に登ってきました。昨12月7日のことです。

 天気は快晴、ほとんど無風、最高の陽だまりハイクを楽しむことが出来ました。

       

 出発点になるサンセットビーチから見る観音山。山とも言えないような小さな山ですが、標高は472.3mあります。

 そこまで車道歩きを含めて3.2kmの登り、標高的にはまるまる470m登ることになります。最初はミカン畑をぬうような車道、そして落ち葉の山道。

 しかし、たどり着いた山頂からの展望は申し分なし、と言いたいのですが、本当は山頂に観音さんがあり、視界を邪魔しているのが玉にキズと言えそうです。それでもしまなみ海道ぞいの島や、遠く四国の山を見ることができます。

 その四国の山ですが、わが裏山から時々見える四国の山とは角度も違うので、当然山のかたちも違って見えるのでしょう、石鎚山も見えているはずですが自信を持って同定することは出来ませんでした。

 昨日の日本列島、天気は冬型になり、荒れ模様の天気になった地方も多かったはずです。また、夕方には地震もありました。

 そのようなことがウソのような瀬戸内地方の冬。晴れて風のない日の陽だまりハイクは最高です。

       

       

   

   

       

   

 タカとしては、、、、ノスリが2羽でました。登り始めてすぐ、順光の中をゆっくりと帆翔してくれたのでコンデジでもゲットできました。

 そして山を下りた伊豆里トンネルの近くでハイタカとオオタカが1羽ずつ。こちらはコンデジでの撮影は無理でした。

 いずれのタカもこの島で越冬しているのでしょう。

 瀬戸内の冬の陽だまりハイクは、天気に恵まれると本当に最高です。

 

    

タイの旅から~9

2012年12月07日 | 旅行のことなど
南国と言えばやはりあれですね

 南国と言えばやはりあれ、、、、果物ですよ。

 と言うことで、マングローブの森で鳥を見たあとわたしたちはフルーツガーデンに案内されました。

      

 日本の、、、、たとえばミカン狩りとか言った雰囲気とは違います。ここに来るまでにドリアンなどいろいろな果物の木がありましたが、それはバスの窓から見ただけで、とにかく農園の建物に案内されて、、、、

    

   

 いろいろな果物を試食させてもらいました。上の写真と下右の写真に見えるご立派な体格の女性が今回のガイドでもあり、旅行会社の社長さんでもあり、ARRCNのメンバーでもあるRさんです。その右に立っているのが農園の社長さんです。最初の写真に写っている若い子が息子さんで、この息子さんが自活してゆけるかたちで農園を引き継ぐことを考えていると話しておられました。

 下左はドリアンです。冷蔵庫で冷やしていたものを出してもらったのですが、さすが果物の王様ですね、美味しかったですよ。

     

 そのようなことに興味がないわけではないのですが、この日は農園の上をタカが飛ぶので気はそぞろでした。見えたのはサシバとハイタカ属のタカです。

    

   

 タカ長はタカの観察や花の撮影、そしておまけにリスなどを相手に頑張った、、、、、と言いたいのですが、何しろ南国の午後は暑くて暑くて、多くの時間屋内で扇風機の風に当たりながら休んでいました。何故かしら外に出ているときはタカが飛ばなくて、、、屋内にいるときだけ飛んだ感じで、、、、その度にタカカノに呼び出されたものです。

     

 時間の限られた今回の旅行でしたが、たまには鳥のことも忘れて、日本では見ることの出来ない果物を楽しむのも一興ですね。


タイの旅から~8

2012年12月06日 | 旅行のことなど
あの色の海が見えない

 当たり前のことですがタイは南国。南国と言えばあの色の海。あの色ですよ、あの色。

 想像力の乏しい人のためにネットから借用した画像を貼りつけます。

            画像はネットから借用

 これで分かりますね。あの空とあの海。

 しかし、今回のタイではこのような風景は一度も見ることが出来ませんでした。鳥を見ることが主目的の旅でしたが、その点景にこのような風景があっても良かったのに、、、、、、。

    

 4連泊したカバナ・リゾートホテルの海。夜の明ける前から浜辺のレストランに行き、そことデッキで夜明けを待ち、鳥を待ち、、、、、、、、

      

      

 そのような毎日でした。この時間にあの海の色を期待してはいけないことは分かります。明るく見えている画像ですが、まだ電気がついている時間なのですから。

 上の画像はタカ長お気に入りの朝食です。白飯に漢方のスパイスを何種類か適当に混ぜ、正味量をチョッとだけかけた簡単なものです。でもあっさりした味で美味しかったです。

 これだけで朝食を済ませb体重増にはならなかった(?)のに、、、、そのほかいろいろ口にしました。何しろおいしいのですから仕方ありません。

      

 一度だけ早めにホテルに帰り、、、、、、はい、お疲れさま。先ずは一杯。

 この時間の海の色も、とりたててあれこれ言うほどのものではありません。ごく普通の海の色ですね。

    

 今回の旅で一番それらしい色を見せたカバナ・リゾートホテルの浜辺。この程度の海は日本でも普通に見られるはずです。

 と言うように、今回はいかにも南の国だと言うような海にはお目にかかりませんでした。なぜだか分かりません。

 旅から帰って、いまあらためて思い返してみると、やはり一度くらいは最初の写真のような風景を見たかった、と言うのが正直な気持ちです。





今日の裏山~12月4日

2012年12月04日 | 山歩きから
     

 今日の裏山、山上は冷えました。雪も降りました。

 牛池に着いたとき雪と風が激しくて、風の吹かない黒木の森に逃げこみました。そのときに写したのが上の写真です。

 このような写真が紹介したくなるのがわが裏山なのです。

時期をはずすと、、、、

 次の2枚は昨日撮影したものです。

     

 これって何でしょうか?と聞かれても困られるでしょうね。本当に何か分からない状態です。

 この木には昨年たくさんのヒラタケが見られたのですが、最初そのことが分からなくて、、、、ヒラタケが食用キノコだと知ったときはその盛りを過ぎていました。残念、残念。

     

 これは分かりますね。昨日採りました。昨年は12月2日。昨年の記録より1日遅い記録です。

 これだけ見ると立派なマツタケに見えますが、、、、、、

     

 手袋の指の大きさと比べてみると分かりますね。ミニ・マツタケです。

 今年のマツタケは不作でしたが、昨年はタカ長たちもたくさん採ることができました。その年、その年で自然の状況は違いますが、、、それともに何ごとにもその時期があります。

 当たり前のことですが時期をはずすと見るものも見えないし、採れるものも採れません。

 しかし、その時期をあわせるのはやさしいようで難しいのです。そのことは自然を相手にされている人はよくご存知ですね。