goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

岩船山登山~ロングコースを歩く

2013年03月11日 | 山歩きから


岩船山に登りました。

この画像の上、宮島桟橋から歩きはじめて、アスファルトの道を延々と歩いて登山口へ。そして宮島の背骨とも言える尾根に登り、そこからまた1時間半以上歩いて岩船山へ行くロングコースです。

   

安芸の宮島の象徴とも言える大鳥居も朝日をあびてくっきり。天気は快晴、空気はクリア、願ってもない登山日よりでした。

   

アセビの咲く林道を歩き、、、、登山口からは、、、、、

   

距離は短いけどチョッとだけ急な道を登って尾根に出て、、、、

   

岩国の米軍基地を眼下に見る山頂に着きました。そこで昼食。タカ長は弁当を食べながら空を注目していましたが、飛んだのは米軍機だけ、、、、、ではなくて、、、、、カラスとノスリ。しかし、このノスリは渡り個体かどうかは分かりませんでした。

それと、、、ミサゴの声を何度も聞きました。鳥の話題はその程度、何しろロングコースなので、山頂で渡り観察する時間などはありません。昼食を採ると早々に下山を開始した感じです。

   

下山の途中で運命の2時46分。私たちも東北の方向に向かって1分間の黙祷をしました。あれだけの大災害があり、多くの人がいまも苦しんでおられるのに、私たちはのんきに山歩き。何だか申し訳ないような気がします。



厳島神社に帰ったころは干潮でした。干潮のときは海の中を歩くことができます。また、近くでは潮干狩りもできますが、今日の私たちはひたすら歩くだけでした。



海の中から見た厳島神社。このアングルから見る機会は、近くに住んでいてもあまり多くはありません。



今日の歩行距離 25.4km。

累計標高差は +1152m -1265m 数字が違うのは帰りのルートを少し変えたからでしょうか?

タカ長の歩数  38,200歩。

今日の参加者21名。平均年齢が70歳にもなるグループですが、これだけ歩けるのですから立派と言えば立派ですね。

かく言うタカ長、 久しぶりにシッカリと汗をかいて(本当は汗かきで、いつも汗をかいていますが、、、)体が軽くなったようで、気分爽快です。

健康万歳。有難いことです。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます、 (Imaipo)
2013-03-12 08:05:47
いや~みなさん凄い健脚の方々ですね
25km、40000歩弱も歩くのですか、真似はできません
天気が良くて良かったですね。

返信する
Unknown (ma_kun)
2013-03-12 10:24:45
25㎞とは皆さん達者ですね。
ma_kunなら15㎞位までですよ。
海の中から見た厳島神社はオフ会でも見れましたね。
返信する
Unknown (タカ長)
2013-03-12 17:28:52
imaipoさんこんにちわ。
そうですね。健脚と言えば健脚ですね。
そのベースになっているのは半日の裏山歩きです。
小さな山歩きですが、継続しているとこのようなことができるようになります。まさに「継続は力なり」です。
返信する
Unknown (タカ長)
2013-03-12 17:31:31
ma_kunさんこんにちわ。
オフ会の時も見られましたか?良かったですね。
近くに住んでいると、いつでも行ける気がして、、、、そのくせ案外行っていないのです。
昨日は私たちのメンバーを見直しました。
継続して続けていると歩けるものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。