北海道と九州の風来旅とマイ道楽

マイ故郷の北海道観光旅と、毎年春にマイワイフ実家へ帰省ついでの九州観光旅と、マイ道楽「気ままなモクモク工房」のご案内!

「北海道遺産」 神秘の湖「摩周湖」百景と屈斜路湖

2015-10-13 | 北海道道東圏
摩周湖へは、釧路での仕事を終えた帰り道に4回ほど立ち寄った。撮影した時はラッキーなことに歌のような
名物の霧がかかっておらず、見晴しがすべて最高。神秘の湖を充分に堪能できた。
摩周火山爆発でできた火山湖で、300m~400mの絶壁と,古城のような摩周岳を配し,湖心には小さな中島を
浮かべる。この島は、カムイシュと呼び、アイヌ語で「神となった老婆」を意味し、見えている部分の大きさ
は約110m×40mで、水面からの高さは30mほど。この島は、湖底から高さ約240mの火山の頂上部分がほんの
少しだけが水面上に顔を出している。摩周湖の中に硫黄山を少し小さくしたような火山が姿を隠しているから
驚き。そして、この湖は水の流出入がないそうだ。日本で最も透明度が高い湖の一つ。

2015年5月、湖底に生物が歩いたとみられる痕跡が大量に見つかった。国立環境研究所を中心とした研究チームは、
大型の底生動物がいる可能性があるとみて捕獲作戦に乗り出すというから、楽しみ!!「マッシー」か??

おなじみの第一展望台からのパノラマ










摩周岳(カムイヌプリ)が目前の第三展望台から










カムイヌプリとカムイシュ






遠くに見えるのは屈斜路湖、手前の山は硫黄山




美幌峠からの屈斜路湖




砂を掘るとお湯が湧き出るので、専用風呂を掘る人も・・。




「川湯温泉駅」に向かうと硫黄山が目に入る。


目前の硫黄噴出口で作った温泉卵が美味しい。老夫婦が作っている。


摩周湖へ一番近い駅「川湯温泉駅」には、大きな木彫り熊の前に天然足湯がある。疲れた脚に最高!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿