2013ボルドー収穫祭は喧騒さの中で催行されました。
おかけで、いろいろワインを楽しむには各ブースの待ち行列が・・・ 初参加で、狭い中に沢山の方で溢れている状況。とても飲み比べるなんてできません。 ^^;
ボルドーセミナーを某(Chレストラン)シニアソムリエ講師が、初級から上級までのボルドーの右岸左岸の説明されてました。で、一緒に参加していた先輩が聞いていて、説明訳が間違えていると・・・。訊いてみると、その内容は「コ-ト・ド・ボルドー(Côtes de Bordeaux)」と思われますが、”コート”の意味合いの説明でコートをクロ(Clos)と勘違いしていたとのこと。
ワインはフランスだけではないし、(ワインに関する)仏語を覚えるのは大変でしょうが、ただセミナーで参加者に教えるのであれば、仏語のワイン用語の語源も勉強しておいてほしいですね。





Espace-Vineuxの先輩と高円寺の高田食堂に立ち寄りイタリアりワインをいただいた後、中野のカジュアルレストランでルロアのムルソー1984(持込)の一杯会にて本日の締め。
ワインは、熟成29年でも酸が元気で、限界のコルクをリコルクすれば、まだまだ熟成しそうでした。




にほんブログ村
にほんブログ村
おかけで、いろいろワインを楽しむには各ブースの待ち行列が・・・ 初参加で、狭い中に沢山の方で溢れている状況。とても飲み比べるなんてできません。 ^^;
ボルドーセミナーを某(Chレストラン)シニアソムリエ講師が、初級から上級までのボルドーの右岸左岸の説明されてました。で、一緒に参加していた先輩が聞いていて、説明訳が間違えていると・・・。訊いてみると、その内容は「コ-ト・ド・ボルドー(Côtes de Bordeaux)」と思われますが、”コート”の意味合いの説明でコートをクロ(Clos)と勘違いしていたとのこと。
ワインはフランスだけではないし、(ワインに関する)仏語を覚えるのは大変でしょうが、ただセミナーで参加者に教えるのであれば、仏語のワイン用語の語源も勉強しておいてほしいですね。





Espace-Vineuxの先輩と高円寺の高田食堂に立ち寄りイタリアりワインをいただいた後、中野のカジュアルレストランでルロアのムルソー1984(持込)の一杯会にて本日の締め。
ワインは、熟成29年でも酸が元気で、限界のコルクをリコルクすれば、まだまだ熟成しそうでした。





