Domaine Sylvain CATHIARD CHAMBOLLE-MUSIGNY CLOS DE L'ORME 2005
シルヴァン・カティアールのワインは、今回が初めてで、日本市場での流通量が圧倒的に少ないように思えます。まあ、流通の希少性も手伝って高めの価格設定で、なかなか買う気にならなかったのもありました。
グラスに注ぎいれる時の色調は、少しガーネットが入り始めているのが分かります。
香りは、
最初は閉じ気味でしたが、開いてきつつもシャンボールの下級クラス故か、放つほどまでは復活してきません。
味わいは、
甘酸のバランスもまあまあで、悪くはないが良くもないといったところです。レジョナルクラスですし、深みや厚みもこのクラスですからこんなものでしょう。ヴィンテージの良さで助かっているというところか。
陰性であることに間違いはないのですが、VT05の割に線が細いという印象が残ります。まあ、レジョナルですから仕方ないか。CLOS DE L'ORME って1erだと思っていたのですが、Clos des ”Ormes”(クロ・デ・ゾルム)がモレの1級畑で、全く勘違いしてました。
エチケットを傷めてヴィンテージが見えなくなりましたが、ブッションの通り2005です。Stockリストを見ると7kでしたから、この造り手のVT05の市場価格からみれば廉価で買っていたのですが・・・。香味から言うと、レジョナルだし、それでも高いというのがわたしの評価です。
このワインのインポーターは、ブルゴーニュの余り物扱い的で (勝手な物言いで恐縮です)、いい出会いがなかったのですが、今回は辛うじて合格点のワインに出会えました。・・・ヴィンテージと造り手が良いですからね。






にほんブログ村
にほんブログ村
シルヴァン・カティアールのワインは、今回が初めてで、日本市場での流通量が圧倒的に少ないように思えます。まあ、流通の希少性も手伝って高めの価格設定で、なかなか買う気にならなかったのもありました。
グラスに注ぎいれる時の色調は、少しガーネットが入り始めているのが分かります。
香りは、
最初は閉じ気味でしたが、開いてきつつもシャンボールの下級クラス故か、放つほどまでは復活してきません。
味わいは、
甘酸のバランスもまあまあで、悪くはないが良くもないといったところです。レジョナルクラスですし、深みや厚みもこのクラスですからこんなものでしょう。ヴィンテージの良さで助かっているというところか。
陰性であることに間違いはないのですが、VT05の割に線が細いという印象が残ります。まあ、レジョナルですから仕方ないか。CLOS DE L'ORME って1erだと思っていたのですが、Clos des ”Ormes”(クロ・デ・ゾルム)がモレの1級畑で、全く勘違いしてました。
エチケットを傷めてヴィンテージが見えなくなりましたが、ブッションの通り2005です。Stockリストを見ると7kでしたから、この造り手のVT05の市場価格からみれば廉価で買っていたのですが・・・。香味から言うと、レジョナルだし、それでも高いというのがわたしの評価です。
このワインのインポーターは、ブルゴーニュの余り物扱い的で (勝手な物言いで恐縮です)、いい出会いがなかったのですが、今回は辛うじて合格点のワインに出会えました。・・・ヴィンテージと造り手が良いですからね。







