ワイン載録記 

【 ワイン香の空間(Espace-Vineux)に憩いを求めて 】

ドメーヌ・シルヴァン・カティアール シャンボ-ル・ミュジニ レ・クロ・ド・ロルム 2005

2013-02-27 | C・M/ボンヌマール/ミュジニ
Domaine Sylvain CATHIARD CHAMBOLLE-MUSIGNY CLOS DE L'ORME 2005

シルヴァン・カティアールのワインは、今回が初めてで、日本市場での流通量が圧倒的に少ないように思えます。まあ、流通の希少性も手伝って高めの価格設定で、なかなか買う気にならなかったのもありました。

グラスに注ぎいれる時の色調は、少しガーネットが入り始めているのが分かります。

香りは、
最初は閉じ気味でしたが、開いてきつつもシャンボールの下級クラス故か、放つほどまでは復活してきません。
味わいは、
甘酸のバランスもまあまあで、悪くはないが良くもないといったところです。レジョナルクラスですし、深みや厚みもこのクラスですからこんなものでしょう。ヴィンテージの良さで助かっているというところか。

陰性であることに間違いはないのですが、VT05の割に線が細いという印象が残ります。まあ、レジョナルですから仕方ないか。CLOS DE L'ORME って1erだと思っていたのですが、Clos des ”Ormes”(クロ・デ・ゾルム)がモレの1級畑で、全く勘違いしてました。

エチケットを傷めてヴィンテージが見えなくなりましたが、ブッションの通り2005です。Stockリストを見ると7kでしたから、この造り手のVT05の市場価格からみれば廉価で買っていたのですが・・・。香味から言うと、レジョナルだし、それでも高いというのがわたしの評価です。

このワインのインポーターは、ブルゴーニュの余り物扱い的で (勝手な物言いで恐縮です)、いい出会いがなかったのですが、今回は辛うじて合格点のワインに出会えました。・・・ヴィンテージと造り手が良いですからね。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

ドメーヌ・デ・ギュイヨン ソミュール ラルディル 2008

2013-02-24 | ロワール
L'ARDILE SAUMUR 2008  Domaine des Guyons

前回は1年前の2月でした。
ヴィンテージ2008は、まだまだ酸味が強めに出てきますが、ヤンチャさが治まってきました。昨年と比べてみると、色調の金色が濃くなったのが見た目も、昨年との比較でも分かります。

香りは
乾いた革をベースに石灰、下草や牧草、カボスやグリーンレモン、軽く蜂蜜など
味わいは
強めの酸に、というかリンゴ酸のような、余韻に柑橘とその甘みが出てきています。

こうして特長を記載してみると、シャルドネとの違いがハッキリでますね。前回から1年で随分こなれてきましたが、言うなれば飲み始めなのでしょう。こういうタイプのシュナン・ブランは初めてですが、糖度の高かったVT09と逆に糖度が低く酸味が強かったVT08が好対照すぎて、その振幅幅に戸惑ってしまいます。VT08を2本飲んでみて思うことは、酸味が甘味に変わりつつあってかなり良くなりましたが、それでも来年か再来年が良かったのではと思います。

<モトックス情報>
AOC : ソミュール
セパージュ: シュナン・ブラン(CB) 100%
醸造・熟成・醗酵:オーク樽
年間生産本数:9,000本(VT10データ)
平均収量:50hl/ha(VT10データ)
熟成:オーク樽熟成 9ヶ月(225L、新樽比率20%)

モトックスのWEB情報では、VT10は熟成:オーク樽熟成8熟ヶ月、220L、新樽比率100%に変わっていました。インポーター情報を記載しておきますが、・・・廉価なワインなのに新樽100%って、若いときは飲むなと言われているような ^^;



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

四恩醸造 ローズ・ロゼ 2012

2013-02-22 | 日本のワイン
今年も四恩醸造はいいですね。
自然な甘みと柔らかい酸、欧州にはない別次元の果実酒ですね。
そんなに沢山造ってないようですから、輸出で欧州等へもってってほしくないです。

このワインは、中辛口というのでしょうか。辛口でなくても、それすら気にならない。
香味というか、特に味わいの上品な優しさに巨峰の葡萄の味わいが感じられて、美味いです。

今日は、ALC11%だし、金曜日だし、・・・・・空いちゃうかな?! ^_^



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトー・ぺスキエ キュベ・テラッセ 2010

2013-02-20 | ローヌ/シャトーヌフ/リラック
Château Pesquie Cuvee Des Terrasses 2010

昨日、ぼろくそ記載しましたペスキエについて、試飲ですので記録を残します。

香味にバランスが悪く、化学的な臭みっぽさ、余韻の雑味とバタつくような味わいは、超優良ヴィンテージ2010のローヌでは初めてです。

実は、このワインで2本目で、1本目は歓迎会で(恥ずかしながら)使ってしまいました。PP94であれば、毎度の下駄履きパーカーポイントでも、ヴィンテージ2010だし悪くても90程度と思って持参したのですが、見事に裏切られました・・・・・歓迎会参加の皆さん味見をせず持参して ゴメンナサイ m(_ _)m。

香味は、2本目もそのときと何ら変わりませんから、これはこのワインの実力値ですね。購入価格はメチャ安の1,100円でした。そこから導き出せることは、穿った見方になりますが、PP94であればいくらなんでもこのワイン価格も2K近く程度はしたかもしれません。価格からいっても、インポ-ターが強気で攻められなかったのでしょう。(PP94で1.1K何てありえんですから、買うほうがバカでした ^^;

WAの何方が評価したのか分かりませんが、あまり現実と掛離れた評価をすれば、そのしっぺ返しは造り手と評価機関の信憑性に跳ね返ってくるものだと思います。困ったものですね。ーー;

わたしは、ワインを生活の糧にしていない唯の趣味人ですので、好き勝手書かせてもらいました。もし、最後の3本目がこの記載内容と違って、PP94ほどの「傑出 Outstanding」の域であったら、素直に撤回しお詫びしたいと思います。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

ドメーヌ・ロジェ・サボン シャペル・ド・マイヤック リラック 2010 ③

2013-02-19 | ローヌ/シャトーヌフ/リラック
Domaine ROGER SABON Chapelle de Maillac LIRAC 2010

このワインの開栓は、実はシャトー・ぺスキエ キュベ・テラッセ 2010(2本目も1本目と変わらず)を開栓して余りにも酷い、飲めなくはないがPP94には驚くぐらい酷いワインだったので、ワザと同じ南ローヌのロジェ・サボンのリラックを開けました。位置的にはペスキエのAOCヴァントゥーとロジェのAOCリラックはシャトーヌフはを挟んで反対側ですが・・・。
ペスキエとロジェの比較は予想通りで、比較しようがないレベルで月とスッポンでした。こうなることが分かってて、ちょっと厭らしかったか。
ワイン愛好家としては、”PP94”のペスキエの点数に誤魔化されず、商業主義で評価主義のパーカー・ポイントに振り回されず、某試飲会主催の造詣深いK氏の言われる通り、ちゃんとしたワインをちゃんと飲んで欲しいと思いますので敢えて記載しました。


さて、本題のLIRACのシャペル・ド・マイヤックは3本目ですが、このワインは実に良くできていて美味いです。2つのショップから買いましたのでワインの買値は、2つ。2,000円と2,500円でした。どちらの価格であっても、香味からみれば全く信じらないレベルのワインです。できれば、10年以上寝かせたいのですが、毎年開けて変化を楽しんでしまいそうです。 

<先般のマルテ余談>
”Château Marter Reserve de Famille 2009”の開栓して4日目の2/12の追加寸評。
濃いワインは苦手で、元気良すぎて疲れるような強さがあります。でも、樽っぽさを強く感じさせず、タンニンもガッシリあってそれでいて今飲めるのはなかなかいいですね。メルロー100%らしくサンテミリオン的な味わいをちゃんと連想させます。
ボルドー超優良ヴィンテージ2009だからこそ濃いのか、それは分かりませんが、4日間の落ち着きようからすれば、10~15年程度熟成してからじっくり味わいたいワインです。・・・セラー空かないのでStockが持てないのが辛いとこですけどねぇ。 ^^ゞ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

晩酌ワイン! ドメーヌ・ジョセフ・ロティ マルサネ 2009 

2013-02-16 | ジュブシャン/マルサネ/フィサン
Domaine Joseph Roty Marsannay 2009

ジョセフ・ロティのマルサネで、ドメーヌ物と思い込んで購入していたのですが、開栓時にネゴシアン物と気が付いたのが昨年の4月でした。
エチケットのJoseph Roty の文字の前に DOMAINE があるかないかだけですので、パッと見た目では気づきにくいでしょう。その時飲んだVT05の白は、熟成7年でもヤンチャで手強いものでした。今回のこのワインは、ドメーヌ物であることを確認して購入しましたが、どうでしょうね。

久しぶりのピノです。
ロティのマルサネって畑毎なのでしょうか・・・ あの狭いエ リアに小別れしていたんですねえぇ。畑は、ジュブシャンに行くたびに通り道なので何度も見てたのに、わざわざ畑にいるオッちゃんに聞かないから分からんわなぁ・・・ハハハ ~_~; 畑は、ネットを調べるとクロ・ド・ジュー、レ・ウズロワ、ボワヴァンとあるようですね。このワインは、ノーマルというか畑名がないのでマルサネ内の、混醸ワインなのでしょう。価格も3K切ってのレジョナルですからリーズナブルです。

ロティのVT09マルサネの試し買いでしたので、VT09はあとマルサネの白のみです。まあ、香味において悪くはないとうレベルで、晩酌ワインでした。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトー・セネジャック オー・メドック 2009

2013-02-15 | ボルドー
Château Sénéjac HAUT MEDOC 2009

前々回は4月に、前回は10月に飲みました。ボルドーは、確かに飲まなくなってきていたのですが・・・・・。何だか4カ月おきに飲んでるんですね。このワインは、好みと言えばそうかもしれません。

Vintage2009という若いワインですが、既に飲めるのが不思議なんです。ボトル差を感じるのですが、雑味はないようです。これで3本目ですが、ま、こういう美味しく若飲みがきくボルドーは初めてで、ボルドーの造りが変わってきたのでしょうか? ・・・若干のボトル差はありそうですが、大きい差ではありません。

<2/16追伸>
これってパーカーではPP93スバリですが・・・ これもPPはアテにはならんです。このワインは、確かに美味しいのですが、Cru Bourgeoisでトップクラスであって、厚みと複雑味はCru Classéには遠いと言わざるをえないですから、勘違いなきように!?。




にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

ラ・ヴィーテ・モンテ・スキアーヴォ パッリオ・ディ・サン・フロリアーノ 2010

2013-02-12 | イタリア
La Vite Spa Monte Schiavo Pallio Di San Floriano 2010

イタリアの初物です。
ヴェルデッキオ・ビアンコ(Verdicchio-Bianco)100%で造られているそうです。もちろん、この葡萄も初めてで、わたしには新鮮味が一杯です。ツマミは、和食(全て手作りで、ホタテの鰹と昆布風味と牛蒡のピリ辛煮)にあわせたのですが、それなりに美味しくいただいています。

調べると、このセパージュは「アフターに感じるグレープフルーツや樹皮のようなニガ味がアクセントとなっています」とあり、確かにありますね。ペコリーノよりも余韻の苦味は強めです。これって、苦味がそれなりに自然で、慣れてくると苦味そのものが後引く感じがあります。苦味も自然であれば気にならない(わたしだけかも ~_~;)人間の味覚はホント面白いですね。

Vintage2010ってイタリアも良いヴィンテージなのかどうか知りませんが、これはこれでなかなかですね。

このワインは、長期熟成型のボトルなのですが、寝かせられるんですかねえ。 ?_?



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

Bravo! マルティネリ シャルドネ ジオトニー・ランチ 2008

2013-02-10 | アメリカ/カナダ
Martinelli Chardonnay Zio Tony Ranch 2008

『マーカッシンの醸造家にして、「カリフォルニアのマダム・ビーズ・ルロワ」とも評される名物オーナーがヘレン・ターリー女史。2012年現在、コンサルティングワインメーカーとして、クライアントの大半を退くヘレン・ターリーですが、当年号のマルティネリに関しては、長年のパートナーシップが維持されています。
所在はロシアンリヴァーヴァレー。ボンディ・ホーム・ランチを所有していたボンディ・ファミリーの血筋を引く、故ジオ・トニー氏がかつての所有者。それぞれと縁戚関係にあるマルティネリ家のリーSr.が権利を継承し、現在に至ります。ワインは土着の野生酵母による自発的発酵で、セブン・ミュールズ同様、熟成では75%まで使用比率を高めた新樽が用いられます。
市場流通価格が軒並み青天井となるマーカッシンに迫る評価を得ながらも、ほとんどがその数分の一で入手可能なことから、“プチ・マーカッシン”と称されるマルティネリ。』

以上はヘレン・タリーとマルティネリの宣伝文句です。冒頭のマダム・ルロワとも評されるとは、(多分本人は何とも思ってないかも知れませんが)単純に失礼な言い方のような気もします・・・。

まあ兎に角開栓してみましょう。

いやー・・・ これは素晴らしいですね!!!
グラスの足の入り方、開栓時のボトル口からのミネラル感のあるのアロマから期待感がありました。
マーカッシン(仏語はマーカッサン?)を飲んでみたくなりますね。でもまあ、ロシアン・リーバー・ヴァレー同士で、ヘレン・タリーが造り手なら何も変わらないでしょうから、敢えて(毛頭かな!?)3万円も4万円も出す気にはならないです。 (\_\

正直これなら、正月に飲んだKonngsgaad The Judge 2004(PP98)よりもこのZio Tony Ranch 2008(PP95)の方が好みです。こういうパターンは、PPが参考にならない典型かも知れませんね。実は、このジオ・トニー・ランチの購入価格は、コングスのザ・ジャッジの1/4なんです。 (◎_◎;

香りは、
ミネラル感一杯で蜂蜜を含んだフルーツ、低ローストのナッツ、白黄色のブーケ、軽く鞣革etc ・・・文句なしです。
味わいは、
綺麗な酸にのった果実味、白葡萄をかんでいるような、甘酸っぱさで口中が満杯です。バランスは、今まで飲んだカリシャルでは一番いいかと思います。柔らかさ、ミネラル感、厚みのある酸、オイリーな舌触りなど素晴らしい。ヴィンテージから言えばまだまだピークに向かっているのでしょうが、早飲みは基本的に好まないのに、”今が好い!”。

全体の酸とミネラルの硬質感がブルゴーニュと一線を画すのかもしれませんが、わたしはこのワインは好きになりました。やっとと言うと大袈裟ですが、カリフォルニアで、酸がしっかり入った、素晴らしいバランスのワインに出会えました。

このカリシャルでつくづく思えるのは、ワインは、美味いか不味いか。
AOCが何処だとか、畑がどうだの(世界ソムリエチャンピオン戦でも当たって1つ、それでも奇跡!)、価格も関係ないですね。現に、ラベルを見ないで産地を当てて何ぼのものでしょうか。某試飲会のK氏も”そりゃ芸当であって”と言われてますが、全くその通りだと思います。

飲み手が求めるべきものは、価格に合ったワインか、美味しいか、それとも不味いか。・・・ですね。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトー・マルテ レゼルヴ・ド・ファミーユ 2009

2013-02-09 | ボルドー
Château Martet Reserve de Famille 2009

シャトー・マルテという造り手は、初めて知った造り手です。
ジャケ買いではないのですが、醸造にかかわる情報を手書きラベルの写しとしてエチケットデザインにし、あとからボトリング№を打ち込んでいます。なんだか職人気質というか、実直と言うか、飲み手に親切と言うか、イメージ戦略でもあるのでしょうか(?)、気に入りました。 ・・・でも、相変わらずフランス人の手書き文字は読みにくいですねぇ ^^;

<ボトルの記載内容>
・Cépage 葡萄の種類
・Vendanges 葡萄を摘み取った日
・Parcelles 葡萄の区画
・Mise 瓶詰めの日
・Nble bouteilles ボトリングした本数
・Vinificateur 醸造担当者
・No ボトル№

エチケットからメルロー100%のようです。買った本人がセパージュを確かめてなかったですハハ・・・~_~; ところで、このワインのAOCである"SANTE-FOY-BORDEAUX"ってボルドー周辺だと思うのですが何処だっけ? (汗) ・・・裏ラベルに位置を示してました。ドルドーニュ川を挟んでサンテミリオンの反対側の左岸側ですね。

味わいは、ヴィンテージ2009の若さが目立ちますが、葡萄の甘みが凝集されたような・・・・・、それにしても抽出しすぎで飲めた代物でなかったモンペラくらい濃いのですが・・・、 モンペラと違うのは抽出しすぎではなくて、凝集しているから濃いというワインです。ニュアンス的には果樹濃縮機でも使ったような、そんなイメージでしょうか。

Stockリストを見ると2kほどで買っているのですが、初日の印象だけの好みでいえば、同価格帯ではセネジャック2009の方が好みですね。

<追記>
このワインは、少なくともあと4~5年、できれば10年熟成させるといいのでは。それだけ芯がしっかりしています。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトー・デレスラ トカイ フルミント ドライ 2011 

2013-02-07 | 東欧
Chateau Dereszla TOKAJI Furmint Dry 2011

このワインは好いですね。
モトックス試飲会に「春の食材に合うワイン」として菜の花と一緒にパンフが作成されていました。

1,000円以下の旨安ワインで、キャップ式でブーちゃんの心配もなさそうですし、適度な果実味があってバランスもいいです。この値段からは想像できないくらいいいワインです。

飲んでみて、ヴィンテージからメチャ若いのですが、それなりに甘酸のベースになるミネラル的な硬質感もあって、直感的に、甘みのある菜の花の苦味が合いそうです。

セパージュ:フルミント 85%/ハールシュレヴェリュ 15%
醗酵:ステンレス・タンク
生産量:68,000本



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

2013年春 モトックス ワイン試飲会

2013-02-06 | ワイン会/レストラン
モトックスの2013試飲会(東京)にワイン会の大先輩N氏と初参戦してきました。行く前は、出展が少ないのかなあと思ったのですが、行ってみると思っていたイメージと違ってボトル種類が多くて、かえって的が絞りにくかったかな。

わたしの第一目的は、イタリアのアゼリアを試すことでしたので、全部試してみました。、全て美味しいワインで、やはり最上級のマルゲリアがさすがに美味しさが目立ってました。特徴的には、濃いイメージのイタリアワインですが、ネッビオーロを上手く使っているのか(?)薄めの色調と優しい香味が気に入りました。また、廉価版のランゲ(エンジ色ラベル)も裾物ですが普段飲みに問題ないですね。


今回の嬉しい誤算は、普段飲まないというか食わず嫌いしていたソーテルヌですが、シャトー・ギローを試してみて、これが何とやるなあ!と甘口ワインが美味しいと思えたことでした。いろいろ聞いていたら、オーギュスタン・ラカイユ氏(Monsieur Augustin LACAILLE 名札は”ラカイ”とモトックスの間違)から名刺貰って・・・・・ ”AMBASSADOR”って? シャトーの親善大使?。



=試飲済み
 ・ =未試飲

■フランス
ポール・ジャングランジェ
・ラ・シャブリジェンヌ
・クロ・デュ・ムーラン・オー・モワーヌ
・ピエール・ラプラス
・シャトー・トゥール・ド・ミランボー
シャトー・ギロー

■イタリア
・サンテロ
メディチ・エルメーテ
・フェウド・アランチョ
ロータリ
・テレザ・ライツ
アゼリア

■スペイン
アルベット・イ・ノヤ
バラオンダ
・ボデガス・アスル・イ・ガランサ
・ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

■ドイツ
ヴァイングート・S.A.プリュム

■アメリカ
・デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ
・スターレーン ヴィンヤード
ディアバーグ ヴィンヤード

■オーストラリア
ローガン・ワインズ

■ニュージーランド
サザン・バンダリー・ワインズ

■アルゼンチン
アルトス・ラス・オルミガス

その他に新商品で5種類、記憶にあるもので全17種くらい試して・・・・・・ 貧乏性というか、勿体無いというか、造り手に敬意を払うというか、捨てずに飲んでましたので結構酔ってしまいました。参加者は皆さん結構そうだったかな ^^;



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

昨年の今頃のワインと節分会・・・ ではなく節分”祭” 

2013-02-03 | 日記
節分会に豆まきしているかと思い、近くの東秋留の二宮神社に行ってきました。

調べてみると、ネット情報では次のように掲載されてました。
『この神社は、開運招神の守護神で武蔵六社宮として、國常立尊を祀神としており、古代はこの地が多摩郡小川郷に属していたことから、小川大明神とも呼ばれていた。
秋におこなわれる「しょうが祭り」は有名でお祭り当日にはしょうがを売る店が立ち並び、「しょうがを食べれば風邪をひかない」と言われながら、買い求める多くの参拝者で賑わう。』
とのことです。

訪問した時に聞いたのですが、この神社では節分会ではなくて、節分祭として今晩やるそうです。処変われば品変わるでしょうか。出店が準備していましたが、何と4軒!? 地元っ子があつまって、こじんまりとお祭りをするんでしょうね。






Gooブログから昨年記事の案内がきていました。去年も今年も、初めて味わうワインを試していたんですねえ。
でも、今年は大きく外しました。昨日のDEJAVUは、甘ったるくてグラスが進みません。 ・・・どうしよう!? でも、このワインが美味しいと思う人もいるのでしょうから、人の嗜好は千差万別ですよね。

なかなか! ルイ・ド・グルネ ソミュール グランド・キュヴェ BRUT
思っていた苦味も殆どなくて、ちょっとビックリです。この泡であれば、夏場の暑い時にキーンと冷やして飲みたいですね。今日は節分でしたので、夕食は恵方巻でした。といっても毎年、この...


にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

デジャヴ カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

2013-02-02 | アメリカ/カナダ
DEJAVU CABERNET SAUVIGNON 2010

これは・・・ (汗)
薬っぽい臭み、自然ではないような補糖したような甘さが目立ちます。ウ~ンこれじゃあ二回目の購入はないかな。

先日のマルク・モレが、2日目がブッショネでもないのに不味い酸が出すぎだし、余りにもバランスが崩れているし、廃棄してしまいました。

それで、興味本位で購入したこのカリカベを開栓。 ・・・あ~こりゃダメだ!!!  *_*;;



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村