ワイン載録記 

【 ワイン香の空間(Espace-Vineux)に憩いを求めて 】

シャトー・ジュン 甲州 2013

2016-06-10 | 日本のワイン
Chateau Jun 甲州 2013

日本のワインでと言うか、勝沼で一番好みのワインの一つです。
シャトー・ジュンを訪問すると、恐縮にも造り手の仁林さんに応対していただいたのですが、その力みのない語り口調も妙に説得力があって・・・。
ここのワインは、造りに一本筋の通ったものがあって、そこに葡萄の個性を活かしつつ、葡萄の旨さを味わえる。だからセラーにいつも在庫しておきたい逸品なんです。そして寝かせていても若ければ若いなりに、若飲みもいいですし、熟成もできそうで、ある種の凛としたところがいいですね。

<独り言>
日本のワインは、葡萄糖度が低くて醸造時にALC度数が出なくなるため補糖してALC度数を高めるのが甲州ワインとのこと。また基本的に買い葡萄で造るネゴシアンで自社畑のワイナリーも殆どない。
多雨の日本、どこのも大なり小なり果実が弱いというか、勝沼のというか日本の葡萄は糖度が不足(20度に遥か遠い)している。このこと自体が仕方ないことですが、でもでも垣根式の自社畑のキュベ三澤は、試行錯誤の末に20度以上に上がったようだし ・・・地道で、諦めない、拘りの気持ちが生んだ、日本では考えられない糖度20(5度?)数度まで上げて、補糖なしの自力ワインが素晴らしい!・・・ 故に是非是非一度試してみたいんですよね。
で、勝沼の畑としては、やっぱりシャトー・ジュンのメインの菱山畑かその隣の斜面の鳥居平が優良畑の最右翼の畑であって、例えば、好みでもあるグレイスはその両方の畑の個性がそれぞれきっちり出ていて、造り手の技量もさることながら素晴らしい。どっかの売れているだけで何も特徴のない、葡萄の良さが伝わらないものと違う、飲めば解るその技量に頭が下がる造り手の意気込みが感じる、そんなワインがまた来年のヴィンテージを試したくなるんですねえ。
 
ふと思うところを勝手気ままに書き綴ってしまいました。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

勝沼ワイナリー巡り 2016 GW

2016-05-18 | 日本のワイン
GWに勝沼に散策に行ってきました。
道中は、グレイス → 大和葡萄酒 → 皆来 → 原茂ワイナリー → シャトー・ジュン と回ってきました。

<中央葡萄酒>
試飲会参加し近くの管理畑も見て、7種類のワインのテイスティングをさせていただきました。中でもメルローを主体としたセニエ法で造るロゼはなかなかの一品。




<皆来>勝沼では有名処?か。ほうとう(写真無)と鶏モツ煮


<大和葡萄酒>実はここの地ビールを美味しくいただきました。



<原茂ワイナリー>
1Fは、どれでも無料試飲ができます。2FがCafeになってて、オーガニック素材のランチも食せます。今回は、運良くベランダ席になりワイナリーや遠くは菱山畑など一望にでき、秋口に訪れば一面蒲萄樹にお目にかかれるのではとおもいます。



<シャトー・ジュン>
今回は、デラウエアのワインが気に入って、市場にないので買って帰りました。ここのワインは、味わいイメージに筋があって好感が持てます。




にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

グレイス ロゼ 2015

2016-05-08 | 日本のワイン
GWに中央葡萄酒に訪問した際に購入したワイン。

「キュヴェ三澤 明野甲州」が買えたらとの思いも抱きつつ、在庫なしで見事に消えてしまいましたが、その代わりにはならないのですが、現地で試飲した家内のお気に入りです。
混醸品種はメルロー(49%)、カベソー(23%)、フラン(20%)、プティ・ヴェルド(8%)で、上手く溶け込んでて香味にセパージュはさっぱりわかりません。ただ、黙って飲んで美味しい。たぶんフレッシュな方がこのロゼの飲み方でしょう。
ところで、箱根湯本で買った手作り塩辛が、合わないだろうと思いきや違和感なくつまみになりました。お互いに発酵物と言う共通部分でだったのか・・・



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

う~ん! 四恩醸造 「窓辺」 橙 2013

2016-03-01 | 日本のワイン
意識的に長め ・・・それでも3年・・・ に寝かせてみました。
でどうだったか。

寝かせた方が当然多少なりとも熟成感は出てきますが、酸味が引き気味になった分だけ甘みが出過ぎになってきます。
フレッシュ感がなくなったと捉えれば、このワインは2年を上限で飲むべきかと思います。で、これが手持ち最後のボトルです。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトー・メルシャン ピノ・ノワール キュヴェ・アキオ 2012

2015-09-18 | 日本のワイン
Château Mercian NAGANO Pinot Noir Cuvée Akio 2012

5月のGWに勝沼に行ったときに購入した、メルシャンの勝沼工場でしか販売していない”キュヴェ・アキオ”。まあ、そうやって付加価値を高めているのでしょうが・・・ 試験栽培のピノ・ノワールで、446本しか作ってないようです。

このワインは、2012なのに既に熟成色が ・・・ボトルネックに滓が付着して・・・ 入っていてビックリ。 ◎_◎; 香りは小振りなイチゴ等、ピノらしさがあって良かったのですが、味わいが初日は水っぽさがあり、日本のような雨量の多い土地には向いてないのかと。造り手は十分に手入れはしているのでしょうが、いずれにしても酵母の違いもあるのでしょう、若干、香味のぎこちなさを感じます。ただ、フォローすると、雨量や日照量、酵母の違い、樹齢etcを考慮すると、素晴らしい頑張りではないでしょうか。きっとあと5年10年したら素晴らしいワインができてくると期待させてくれます。また買わせていただきますので、アキオさん是非頑張ってください。(^^)/



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

勝沼ぶどう郷散策 その2

2015-05-09 | 日本のワイン

勝沼酒造直営のレストラン風でランチ。流石にGWでランチ2回転でも予約で満席のようでした。

ランチの写真撮り忘れで店から拝借。


ランチ後葡萄畑の中の小道を通て勝沼酒造へ訪問。2時前についたのですが、既に所要時間30分のテイスティングコースは満杯で3時まで待てないので、受付のところで始まった説明を聞きつつ



勝沼酒造を後にし、シャトー・ジュンに行こうとしていたら、通り道に池田ワイナリーを発見し立ち寄り。500円の有料試飲ですが10種だったかテイスティングでき、ここの甲州ワインが気に入っていたのですが、いつでも買えるだろうとパスしてしまって・・・・お蔭で写真獲り忘れまでしてしまった。(T_T)

次に蒼龍酒造に立ち寄りました。ここは無料試飲ができ、10種以上試飲して、池田ワイナリーで買わなかったことを後悔していたので、2本目の荷物としてベーシックな甲州ワインを購入。



次回は秋に訪問予定として、その時にグレイスとCH.JUNによることとしました。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

四恩 ローズ ロゼ 2014

2015-04-15 | 日本のワイン
このワインは、ペティアンとして蛍烏賊の酢味噌和えに合わせました。この微発泡がイメージ通り結構マリアージュで、甲州葡萄の苦味と蛍烏賊の甘みが調和して美味しいです。外れたワインかもしれませんが、それなりに楽しめます。食虫酒であり正しく地産地消ですね。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

う~ん! 四恩 ローズ ロゼ 2014

2015-01-24 | 日本のワイン
四恩らしい柔らかさはあります。でも、線が細いですね。

これは、”SION-Nouveau”とでもいうのか? 悪くはないのですが、価格的に廉価であることで救われているワインとは言い過ぎになるかなあ。 ^^;  おっ、ウチのご意見番が ・・・炭酸だけで美味しくない・・・ ってか +_+

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトー・ジュン 甲州 2013

2015-01-18 | 日本のワイン
Chateau Jun 甲州 2013

甲州ブドウの美味しさ ・・・四恩とは別世界の軟かさ・・・ を今年もいただきます。
今年のワインは、去年より色調が薄目で、初日は凝集感の若干の弱さを感じます。でも、2日目は凝集感も出てきて、バランスの良さ、ピュアさ、そして呑み易さが光ってますよね。故に来年も試すんでしょうね。きっと。 (^^)

夕食の和食だけでなく、ビールや日本酒の肴にしている ほうたれイワシ (瀬戸内の頭も背骨も柔らかい 「頬が垂れるほど美味しい」) の乾物を炙って、ワイン山梨でイワシは瀬戸内ですが、これが違和感なく美味しくいただけるのはやっぱり日本という地産地消かな。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

ホッとする四恩醸造 「窓辺」 橙 2013

2015-01-08 | 日本のワイン
このブティックワインは、到着後しばらく置いてました。今回は、橙の色調が上手く撮れました。

飲んでみると、微発泡と、(寝かせて沈めていましたが)ボトルを意識的に滓が舞うように回せば濁りが出ます。シュールリーの所以か、濁したほうが濃く感じて果実の美味しさが感じられます。いつもよりもちょっと酸が弱めで、ちょっと甘めですが、ホッとするワインって嬉しいですね。
<2日目>
函館(だったか?)の烏賊の沖漬、これがスルメではなくヤリ烏賊だったのですが、甲州ワインと同化してマリアージュ。ひょんなことで味わった至福の感動的な時が記憶に刻めました。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

四恩醸造 「窓辺」 赤 2013

2014-11-03 | 日本のワイン
四恩は既に有名銘柄でしょうが、生産者の意図があるのか、値上げもなく飲み手にありがたいワイン。ラベルから、葡萄の生産者が Grupetto農園、Revigneron、みどり園のもので、明示はありませんが香味からマスカットベリーAでしょう。相変わらず酒質が優しい造りで、和食でも洋食でも何でも合うのがいいです。

お気に入りのパン屋さんのバゲットの薄切りに、クリームチーズを下地にボイルの桜海老をのせ、それにマヨネーズを少量トッピングして焼いてつまみを作ってみました。桜海老の塩味と焼きが、ほんのりとチーズとマヨのコンビネーションにマッチして、ワインとの相性も良くなかなか旨いです。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

奥野田 ラ・フロレット ハナミズキ ブラン 2012

2014-01-05 | 日本のワイン
あ~疲れた体に丁度いい。優しく刺々しさもなく甲州のように思えません。甘口かと間違えるほど甘みが強く、色調に僅かに赤みがさしているのが完熟葡萄の現れでしょうか。

今まで飲んだ甲州ワインで一番甘いのですが、だからと言って甘ったるいわけではなく、別角度でみれば、サラサラした水っぽさの残る余韻は拍子抜けです。言い換えれば、凝集度は高くないのではと思えます。

ラベルに書いてある内容から「完熟甲州種」で、「マセラシオンによりワインはややオレンジがかった」とあります。グラスの足の出方から粘度が低いとは思えないので、単純に収率が高くて凝集度が低いだけなのかもしれません。それなりに美味しいワインなのですが・・・

↓”Cuvée AKANEIRO”ってオシャレな樽表現ですね!



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

機山洋酒工業 甲州 2012

2013-12-30 | 日本のワイン
このワインは、興味がある甲州ワインを試そうと3種購入したものです。1本目がシャトージュンで、2本目がこのワインです。 

香りは、黄花が強く香り、軽い蜂蜜香が好印象。
でも味わいでガッカリ。と言うのも葡萄の凝集度が余り高くないように思えます。甘酸バランスはまずまずですが、香味のバランスが今一歩で、何分にもグラスが進まない。長熟ではないはずにもかかわらず、酸の入り方に甘酸っぱさというか葡萄の旨さが感じられないからか? ・・・・・リピートはないかな。 



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

シャトージュン 甲州 2012

2013-12-22 | 日本のワイン
山梨の甲州葡萄の2012は良年評価らしく、それもあってかなかなか美味しいワイン。

初飲みですが、甲州葡萄が柔らかく刺々しさがなくてスーと入ります。四恩醸造とは一味違うのですが、別の境地を見出すようで、イメージ的には和食だけでなくブイヤベースなども合いそうです。

こういうレベルの甲州を味わうと、フランスやイタリアの白ワインに十分に対抗できるのではと思えます。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへにほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村