goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

財政とTPP問題を思考すると…函館市~北斗市

2012-02-11 21:46:27 | ファース本部
我国がTPPに参加すると黒船の如く押し寄せるのは農産物だけではないと云います。
医療、介護、薬剤、生保、金融などあらゆる産業文化が海外からの猛嵐に見舞われると。
反対運動が湧き上がるのは必然なのでしょう。

TPPは、中国の軍事脅威などを加味すると避けて通れない課題でもあるようです。
素原料資源の少ない我国は、特有の知的資源で国際社会と勝負する。
そのため自由貿易の必要性が必須なのですが、30年前に行った林産材の関税緩和で手痛い痛手を負いました。荒廃した林産業を見るにつけ、農業関係者の不安はつのるのでしょう。

国際的な商物流は、自由貿易が基本ですが、何もかもと云う事にはならないようです。
財政難、普天間問題、中国脅威と防衛問題など、全ての点で自由貿易の問題がリンクします。
単に賛成反対で議論できる課題ではなく、更には与野党が対峙する課題でもありません。

財政問題やTPP、FTA、更には防衛、外交などは、与野党の壁を越えた仕組みが必要です。
政権交代の時に約束した「国家戦略局」なる機構が機能させるとか…
何も出来ずに手を拱いているうち我国の財政は抜き差しならない状況になりそう。

さて、今日の北斗市の最高気温-5℃、最低気温-12℃でした。
写真は今朝の会社前ですが除雪した雪の山…
財政とTPPも心配ですが、この雪の多さも何とかしなければ。
blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

賢者TVはここをクリック
健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静に原発問題を思考しなければ…北斗市

2012-02-10 18:02:02 | ファース本部
じわりじわりと電気料金が上がっています。
電気料金の基本部分は、経済産業省の承認が必要ですが燃料調整に関わる料金は電力会社独自で行います。したがって実にリアルに電力料金に反映されております。

福島原発事故以来、殆どの原発は停止状態にあります。
原子力国際調査機関が既に実施したストレス試験を有効とジャッジしたにも関わらず再稼働ができずにいます。
原発稼働には、地域住民の合意を得る事が必要であり、それが出来ないからです。
福島事故の現況は、原発施設を持つ地域や周辺人々が不安を持つのも当然です。

しかしながらこの原発停止状態は、異なる燃料を持って発電する事になり、燃料調整料金に値上げと云う形で反映されます。
公的機関の安全確認が出来た時点で原発稼働されると、その燃料調整の電気料金は値下げされることになります。

それでなくとも円高と電気料金値上げで次々に企業が海外に出てしまい、産業空洞化に拍車をかけています。国家が原発設置地域や周辺住民に対し、完全責任をとれる業態にして安全確認が出来た段階で原発再稼働を促すべきではないか。

但しそれは、今後において「原発の計画と設置をしない」と約束すること。
現在の原発に変わる代替エネルギーへの「段階的にシフト」する事を担保することが条件となるのでしょう。
写真は鹿島火力発電所のネット画像です。今日も真冬日、相当な電力消費が…
blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なアテンダントのクレーム処理…北斗市

2012-02-09 18:13:17 | ファース本部
ネットから拾った飛行機内の出来事です。実際に在った話として記載されていました。

50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと、彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた。周囲にもわかる程に激怒した彼女はアテンダントを呼んだ。
アテンダントが「どうなさいましたか」と訊くと、「分からないの?」と白人女性は言った。

「隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座っていられないわ。席を替えて頂戴!!」
「お客様。落ち着いていただけますか」とアテンダント。
「当便はあいにく満席でございますが、今一度、空席があるかどうか、私調べて参ります」

そう言って去ったアテンダントは、数分後に戻って来てこう言った。
「お客様、先ほど申し上げましたように、こちらのエコノミークラスは満席でございます。しかし、機長に確認したところファーストクラスには空席があるとのことでございます」
そして、白人女性客が何か言おうとする前に、アテンダントは次のように続けた。

「お察しとは存じますが、当社ではエコノミークラスからファーストクラスに席を替えるという事は通常行っておりません。しかしながら、或るお客様が不愉快なお客様の隣に座って道中を過ごす事態は避けたいと思います」そして黒人男性に向かってアテンダントはこう言った。「ということで、お客様、お手荷物をまとめていただけませんでしょうか。
ファーストクラスのお席へご案内します」……

その白人女性客は、呆然と眺めるだけであったと。
外国語翻訳をアレンジしましたが、人種差別を行う人への痛烈な皮肉コラムでした。
写真は、後ろに多くの人間模様を背負いながら飛ぶ飛行機の操縦席(ネット画像)です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福感の捉え方も過渡期に…北斗市

2012-02-08 17:51:02 | ファース本部
政治体制の改革が叫ばれて幾年かの歳月が流れています。
既得権や既成概念が、がんじがらめとなって改革を縛っているように感じます。
ゼロ金利が20年も続き資本主義は業態を変え、経済構造も改革の過渡期に入っています。

今年は世界主要国のリーダーが相次いで交代の時期に入っており、まさに世代交代の過渡期にも入っていそうです。我国のリーダーもまたもや1年交代になる可能性も…
そもそも私達、人々の暮らしは、どこまでが豊かだと云えるのでしょうか。

金儲け上手で金持ちになった人のどうみても幸せとは思えない最後を多く見てきました。
バブル期に「お金で幸福までもが買える」と豪語した人は、刑務所行きになった事も。
しかし、お金がなくて、いつもお腹を空かしていては、幸福と云えないのも事実でしょう。

この幸福感の捉え方も過渡期に入っているように思えます。
他人に好かれる人は、いつも笑顔です。他人に好かれる人は、人の話をよく聴いています。
仕事熱心で、人や自然を愛する心根を持つ人の殆どは、自分が幸福だと思っています。

現在を殺伐として無機質な社会環境と云う人もいます。
しかし幸福感の捉え方を換えれば、自分も彼方も幸せなのかも。
幸福感の捉え方も過渡期にきているようです。

さて、昨日の暖冬日から一転し今日はご覧のような豪雪が降っています。
しかし写真に写っている上磯中学校の生徒達は、元気な笑い声。
幸せそうに冬を楽しんでいるよう。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ家など二つとありません…北斗市

2012-02-07 17:42:31 | ファース本部
人の住む家は一戸一戸が異なります。
同じ敷地の同じ方向に、同じ間取り、同じ建材や仕様で作っても、端と二棟目、三棟目、そして反対端の家とは環境が異なります。

また一棟、一棟を同じ大工さんが仕事をしてもコンディションまで同じではないのです。
更に作った時期、気温、天候なども家づくりに大きな関わりを持つ事になります。
家づくりは、竣工し、お引き渡しをしてからが、その本番を迎えると云うこと。

家は住む人の年齢、健康状態、ライフスタイル、家族動向などで、使い勝手が異なります。
常に易いようにするためには、施工した工務店と施主とのコラボレーションが。
地域工務店こそは、そのような時代背景にフィットした業態にいると云う事です。

地域工務店が出来る事は、つくる家に性能と魂(真心)を込めること。
その家を、建主さんと一緒に生涯にわたり育て続けるとの概念が不可欠では。
今日も悔いを残す人々から相談メールが相次いでおります。

私達、地域工務店は、その地域に根差した家の町医者になる気概が必要のようです。
写真は先日のファースの家で撮ったのですが、外気温-11℃、天井裏21℃、居室21℃、床下17.5℃の温度を保っていました。吟味して練り込んだ成果かも知れません。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の豊かさとは…函館市~北斗市

2012-02-06 18:59:30 | ファース本部
先般のファース全国大会では、家の性能、デザイン、イニシャルコストやランニングコストが大きなテーマとなっていました。このような要項全ては、豊かさの訴求なのでしょう。
物の豊かさより、心の豊かさを求める時代だと。然るにその心の豊かさを得る方法とは。
心の豊かさを得るための教育となどのようなものか。
懸命に勉強し、一流大学を卒業し、一流企業に就職する事が豊かな人生なのか。

昨日のテレビで見たのですが、貧乏で学校も行けず、美味しいものも喰えずに育った青年は、小さな電気屋さんを興し、この量販店がひしめく時世の中で地域住民に慕われています。
私は、先日の全国大会の総括講話で、「地域工務店の営業活動の基本は地域活動と地域住民に慕われる事だ」と説き、このような工務店こそが心豊かな工務店経営だと。

お金で買える豊かさを、心の豊かさなどとは云いません。
哲学的な難しい話は出来ませんが、人が好き、仕事が好き、住んでいる地域が好き、そして自分の故郷が好き、このような人は必然的に人から慕われ尊敬されることに。

特に地域工務店の経営者は、建主さんや地域住民に慕われる事で、自分の心が満たされ、仕事が後から付いてきます。つまり財務の豊かさは、心豊かな人に自然と備わるものかも。
私には、ご縁があって全国に200社もの工務店仲間がおり、その状況がつぶさに見えます。
写真は、心の豊かさがなければ参加出来ない全国大会での「イカ踊り」です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、溢れるようなニュースが…北斗市

2012-02-05 20:51:02 | ファース本部
日曜日のテレビ番組は、政治経済、バラエティー、世界の出来事や海外事情など様々なジャンルの報道がなされており、改めて詳しく認識できます。
政治討論などは、同じテーマでも立場が異なれば良い分が全く違ってしまうものです。

思想信条は、人それぞれの人生観や価値観などが異なるため、一方的な意見に全てが賛同できる事などは少ないのです。
今日も教育現場での日の丸国旗の掲揚や国歌斉唱などは、是非の行動に理屈をつければ際限がなくなります。

規律を守ることを教えるのが教師の役割なのだとしたら、国旗掲揚、国歌斉唱反対の教師にその資格者とは云えないのでは。
思想信条は個人の自由ですが、教育現場で教師個人の思想信条を押し付けるのは問題です。

今日のニュースで気になったのは、地球温暖化で私達が様々な対応をしているのですが、何と真逆の氷河期の入口に入った兆候だと。
写真は家の前の雪の山ですが、今年も想像を絶する厳寒日々が続いています。
何となく説得力のあるニュースです。

私は、出張中や就業中の番組を録画しておき、今日のような日曜日に纏めて見ます。
読書やテレビドラマの観賞など、休養日の一日はあっと云う間に消化してしまうものです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は断熱材の役割も…七飯町~函館市~北斗市

2012-02-04 17:10:00 | ファース本部
昨日の函館での全国大会は、天候に恵まれたものの北国や日本海側では連日の寒波です。
日本海側では大雪でまだまだ大混乱の様相です。
様々な不便をかける大雪ですが山に降る雪は、大切な水資源となります。

雪の少ない年の農作物が不作になると云うのは、迷信でない理由がありそうです。
北海道の家には、ルーフフラット方式と云われる微かな傾斜の屋根が多く存在します。
北海道の雪は、気温が低いためにパウダー状になっており、風で吹き飛ばす仕組みです。

降雪量の多い地域では、スノーダクト方式と云っ、家の屋根中央に溝を作り、両面からこの溝に傾斜をつけておきます。家を外から見ると真っ平に見えます。
この屋根に降った雪は、溝の下部が天井断熱材から僅かに漏れた熱で温まり、溝の上がドーム状のトンネルとなります。つまり、雪が断熱材の役割を果たしている事になります。

その昔の初冬には、地面を30センチほど掘って、地べたに藁を敷き、その上に、ジャガ芋や白菜、キャベツなどを山盛りに積み、その上から藁を被せて土で覆います。
覆った土がカチカチに凍って、その上に雪が降り積もります。
この時期なると食料が不足する事から、雪を掻き分けて、凍った土に穴をあけて野菜を取り出します。埋めた時と同じ新鮮な野菜を。

自然の営み、自然の恵み、自然の猛威…自然には人の力などは到底およばない。
自然と共生する人の営みこそ、今後の在り方になりそうです。

さて写真は、本州の方をご案内して大沼公園に造られた「雪の家」の「かまくら」の中に入ってみました。
外は-4℃でしたが内部は人体発生熱で+6℃、雪が断熱材に。
blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回ファース全国大会in函館の開催…函館市~北斗市

2012-02-03 22:15:45 | ファース本部
昨年2月の第12回大会は、初めての東京開催で朝から夜までの研修タイプの内容でした。
今年は、初めての函館大会となりました。第1回目は北斗市で行い、第10回目も「原点復帰」の北斗市で開催でしたが函館市は懇親会のみで式典、懇親会を行うのは初めてです。

今日は函館大会と銘打って函館市内の湯の川温泉街の「花びしホテル」で開催しました。
温泉のあるホテルですので研修よりは余韻や遊びを重視しようとしましたが、3・11以後の住宅業界は様変わりとなり、内容も軽いものではありませんでした。

被災地のユーザーさんや温暖地の工務店経営者さん、寒冷地の工務店経営者さんなど、多くの方々に語って戴きました。また日本モーゲージサービスの鵜澤社長より、地域工務店の可能性を示す講話や調湿剤メーカーの工学博士からシリカゲル活用の冷房装置などの提案がありました。写真は来賓席を前にした会場風景です。

住宅業界は、数百万棟もの家が余剰しており、古い家を再生する技能やリフォーム対応、建替え需要など、新時代は地域工務店が得意とする時代がやって来ます。
この一年間で私達ファース本部の技術進化、住宅情報の変化、法的な変更などがあります。

この一年間の全ての出来事を総括し、この全国大会で地域工務店の方向性を打ち出します。
新しい機能や安心材料の提供などと盛りだくさんの内容でしたが、懇親会もイカ踊りで大いに盛り上がり、心配された天気は朝から夜まで雲の一つない晴天となりました。

今回北はオホーツクから、南は宮崎、鹿児島、日本海沿い、太平洋側沿い全国各地の工務店が参集しました。更に販売代理店さんファース専用部材メーカーさんも一緒に大会に参加されました。その方々の多くは、-8℃厳寒の函館繁華街に散って行きました。
blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の息遣いが聞こえる…函館市~北斗市

2012-02-02 18:20:41 | ファース本部
連日の寒波ですが工事現場は着実に竣工へ向けて工事が進んでおります。
今日も-5℃の函館市内ですが、来月竣工のファースの家の施工は順調です。
特殊な断熱材を施した内部は、大工さんが少しのヒーター加熱で汗だく作業となります。

明日は、全国大会で既に幾人かの人々が函館のホテルにチェックインしています。
また、明日の大会で発表する内容も固まりつつあります。
写真は、昨日のブログでご紹介した協立エアテック株式会社のスタッフの方々です。

ファースの家も様々な進化を続けて参りました。
特にファースの家専用の空調キット、1代目は市販スイッチの入切りだけ、2代目はリレーを点けて稼働状況を表示、3代目は家の形のミラーパネルにアナログ稼働、4代目はデジタルになり、5代目は現在使用している温度表示タイプです。
明日発表する新型AIキットはデジタルタイプのタッチパネル方式です。

質問方式のタッチパネルは、スマートフォンのような画面に触れる事で次の表示が出来るタイプです。使用するモーターの全てが省エネタイプの直流(DC)モーターにしました。
写真はその新型タイプを開発した協立エアテック、住設営業部係長の上坂(こうさか)典幸さん(左)と開発部門主任の田村英一さんです。明日、会場でお披露目致します。

私達、経営者は構想を語るのですが、それを具現化するのはいつの時代も現場なのです。
家づくりも建主さんが計画してから着工、竣工するまでは相当の時間を要します。
ファースの家のAIキットもスマフォンのようなタッチ方式を構想し、3年目で商品化です。

今日も寒波の厳しい一日でしたが毎年2月に開催の過去12回の全国大会は全て晴天でした。
明日もきっと良い天気に……

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代が変われば商品構成も変わる…函館市~北斗市

2012-02-01 17:11:47 | ファース本部
家中の気温の表示機能を持った家はあったでしょうか。
私達が開発したファースの家は、先ずは断熱と気密性能に特化している事が前提です。
それゆえに、家中の気温や湿度を一定化する機能を備える事が可能となります。

天井裏に上昇した暖かい空気を強制的に床下に押し込む事で、床下と天井裏に気圧差が出来ます。床下の高気圧の空気は、外壁の内側に設えたインナー通気層を上昇して、家の外皮ですっぽりと暖かい空気で包み込みます。その空気の遣り取りする装置があります。

AIキットと云う装置ですが、外気温、天井裏気温、床下気温に居室気温の4ケ所がコントロールパネルに表示されるようになっております。
当然、床下や壁内通気、天井裏の通気が充分に行われている事が前提での装置です。

従来その装置は、様々なメーカーの機材を集めてアセンブルして供給しておりました。
時代の潮流とともに、そのAIキットも大幅な改善を行いDCモーターなどのエコ機器で全てを作り込む事になりました。明後日の全国大会で披露する予定です。

メーカーは、協立エアテック様と云う会社さんで、東京ドームなどの大型施設の空調設備などを設計施工した実績の持つ上場企業です。
今日は、ファース本部本社に、社長の久野幸男さん(写真中)と、取締役営業本部長の宮田正昭さん(右)がご来社されました。

久野社長さんは、350名の社員を率いる卓越した経営を技術開発と社員教育のハードとソフトで為しています。時代の変調を販売機器の機能に反映させなければ、厳しいビジネス社会では生き残れません。この時世で大きな企業を引っ張る経営者の胆力に敬服します。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする