
日曜日のテレビ番組は、政治経済、バラエティー、世界の出来事や海外事情など様々なジャンルの報道がなされており、改めて詳しく認識できます。
政治討論などは、同じテーマでも立場が異なれば良い分が全く違ってしまうものです。
思想信条は、人それぞれの人生観や価値観などが異なるため、一方的な意見に全てが賛同できる事などは少ないのです。
今日も教育現場での日の丸国旗の掲揚や国歌斉唱などは、是非の行動に理屈をつければ際限がなくなります。
規律を守ることを教えるのが教師の役割なのだとしたら、国旗掲揚、国歌斉唱反対の教師にその資格者とは云えないのでは。
思想信条は個人の自由ですが、教育現場で教師個人の思想信条を押し付けるのは問題です。
今日のニュースで気になったのは、地球温暖化で私達が様々な対応をしているのですが、何と真逆の氷河期の入口に入った兆候だと。
写真は家の前の雪の山ですが、今年も想像を絶する厳寒日々が続いています。
何となく説得力のあるニュースです。
私は、出張中や就業中の番組を録画しておき、今日のような日曜日に纏めて見ます。
読書やテレビドラマの観賞など、休養日の一日はあっと云う間に消化してしまうものです。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新

政治討論などは、同じテーマでも立場が異なれば良い分が全く違ってしまうものです。
思想信条は、人それぞれの人生観や価値観などが異なるため、一方的な意見に全てが賛同できる事などは少ないのです。
今日も教育現場での日の丸国旗の掲揚や国歌斉唱などは、是非の行動に理屈をつければ際限がなくなります。
規律を守ることを教えるのが教師の役割なのだとしたら、国旗掲揚、国歌斉唱反対の教師にその資格者とは云えないのでは。
思想信条は個人の自由ですが、教育現場で教師個人の思想信条を押し付けるのは問題です。
今日のニュースで気になったのは、地球温暖化で私達が様々な対応をしているのですが、何と真逆の氷河期の入口に入った兆候だと。
写真は家の前の雪の山ですが、今年も想像を絶する厳寒日々が続いています。
何となく説得力のあるニュースです。
私は、出張中や就業中の番組を録画しておき、今日のような日曜日に纏めて見ます。
読書やテレビドラマの観賞など、休養日の一日はあっと云う間に消化してしまうものです。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます