家屋の床下の在り方…北斗市・本社
コンクリートの存在しない時代は、大きな石を基礎に使用していました。
今でも名城と云われるお城は、石垣のうえの敷地に大石を並べて基礎にしています。
どのくらいの転圧(突き固め)をしたのか、その仕事ぶりに興味があります。
日本の家屋(特に本州)は、高温多湿の季節に見合う構造であり、つまり通気を促すことが基本だったように思われます。
大名屋敷などでは、盗賊や隠密が床下から諜報活動するシーンをドラマなどで見かけます。
建造物は地上(グランドライン・GL)から必ず高くすることが前提です。
床下は、常に乾燥状態に保持することが、腐朽菌から家屋を守らなければなりません。
コンクリート基礎をつくるよう時代になり、床下換気口を付けることが法制化されました。
その換気口の数や位置は、地下水面位(地べたを掘って出てくる水の面の位置)によっては変えなければなりません。
杓子定規に決められるものはありません。
ファース工法の基礎は、基本的にコンクリートのベタ基礎となっています。
そのコンクリート高さは、GLより150㎜以上高くすることがもっとも重要です。
GLより低い場合は、雨水が回り込んで床下の湿気を上げる場合があります。
床下環境を良好に保持できるかどうかで、工務店技量の見定めが出来ます。
画像はファース工法の床下で、空気調湿清浄剤のファースシリカと潜熱蓄熱材を敷き詰めています。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コンクリートの存在しない時代は、大きな石を基礎に使用していました。
今でも名城と云われるお城は、石垣のうえの敷地に大石を並べて基礎にしています。
どのくらいの転圧(突き固め)をしたのか、その仕事ぶりに興味があります。
日本の家屋(特に本州)は、高温多湿の季節に見合う構造であり、つまり通気を促すことが基本だったように思われます。
大名屋敷などでは、盗賊や隠密が床下から諜報活動するシーンをドラマなどで見かけます。
建造物は地上(グランドライン・GL)から必ず高くすることが前提です。
床下は、常に乾燥状態に保持することが、腐朽菌から家屋を守らなければなりません。
コンクリート基礎をつくるよう時代になり、床下換気口を付けることが法制化されました。
その換気口の数や位置は、地下水面位(地べたを掘って出てくる水の面の位置)によっては変えなければなりません。
杓子定規に決められるものはありません。
ファース工法の基礎は、基本的にコンクリートのベタ基礎となっています。
そのコンクリート高さは、GLより150㎜以上高くすることがもっとも重要です。
GLより低い場合は、雨水が回り込んで床下の湿気を上げる場合があります。
床下環境を良好に保持できるかどうかで、工務店技量の見定めが出来ます。
画像はファース工法の床下で、空気調湿清浄剤のファースシリカと潜熱蓄熱材を敷き詰めています。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます