
J-popを楽しみながら…岩手県八幡平市~盛岡駅~新函館北斗駅~北斗市・本社
「逃げられない宿命の我々地域工務店経営者の背負った責任」
家は、つくってお引き渡しを行ってからお施主の生活が始まります。
地域工務店経営者は、常にお施主さまと同じ地域にいるのです。
今日は、岩手県八幡平市のFAS加盟工務店の有限会社佐々木建設さん(社長・佐々木慶太さん)を訪問しました。
8年ぶりの訪問になります。※画像
佐々木社長は、とにかく明るい性格でいるだけ周りの人を笑いに引き込みます。
1年に2回のJ-popのイベントを行うため、月に何度かレッスンを受けているそうです。
佐々木建設さんとは、現在会長のお父さんが社長の時代から、長いお付き合いとなります。
お父さんが社長の時の慶太さんは、会社に出たり出なかったりの時代もありました。
社長になってからは、昔から現場を見てくれている林本部長も驚くくらい、とにかく勤勉で立派な社長業に取り組んでいます。
それも趣味で始めたJ-popが楽しく、レッスンを受ける教室でも一番人気だと云います。
一見すると、はしゃぎ過ぎのハチャメタ人物に見えますが、とても繊細で気遣いの出来る、人格者でもあります。
今日も自らが「いわて沼宮内駅」まで出迎えてくれて、帰りは列車発着量の多い盛岡駅まで送ってくれました。
お陰で明るいうちに北海道北斗市本社に帰社出来ました。
今日は、日本住宅新聞の取材目的もありましたが、佐々木建設さんの佐々木慶太社長の根っ子からの明るさに、本当に来て良かったと心から思った出張でした。
「J-popと家づくり」良い新聞記事の見出しが出来たように思います。
是非、日本住宅新聞をお読み頂ければ幸いです。
月3部発行しており、年間購読料金は18,700円です。
私のコラムは月一回、工務店経営に必要情報が大工さんにも分かり易く記事にしています。
「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます