豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

過ぎ行く時間を楽しむには…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市

2016-05-01 13:45:01 | ファース本部

日々の暮らしの中では、絶えず辛い事ばかりに直面しているように思えるものです。
それが溜め息に、愚痴に、辛いのは人のせいに、そして他人の悪口を。
これでは誰が見ても覇気も気概もなく、ハッピーになれる機運すら感じないものです。
自分の幸せは周辺環境を良好にすることで得られることに気付く事が先なのでしょう。

食事を終え、食べられた事実に感謝する。洋服を着られる事に喜びを感じる。
住まいに居られる事を嬉しいと思う。
当たり前の事として過ぎ去る些細な事は、実にたくさんの人の支えで成り立っています。
ひとつの物事に関わった思う人々を思い描写する楽しみ術を身に付けると面白い!

過ぎ行く時間を楽しめるようになれます。
写真は昨日撮った浅草の仲見世通りですが、それぞれにはそれなりに流れる時間があるように見えました。仲見世通りの半分数以上の観光客は外国人でしたが…

42.195kmを走り切るマラソン競技は辛さと苦しみとの闘いだと言います。
何故にそんな苦しい競技をと思います。
その走り切った後の達成感、爽快感がその苦しさの何倍もの価値があるそうです。

私達の家づくりは、住んでからお施主様に「住んで家族が幸せになった。有難う!」と、言う言葉や笑顔に向き合って達成感を覚えるものです。
家づくりでは、設計企画スタッフ、大工さん、協力業者さん、現場周辺環境、雨天や降雪、納品の遅れや打ち合わせ違いなど、上げれば切りのない苦難があります。

「住んで幸せになった」そのお施主様ご家族に辿り着くまでは、困難な過程ばかりです。
家は暖かさ、涼しさ、省エネ、高耐久のハードが伴っていれば、後はお施主様との付き合いを存分に楽しむことが出来、それが次の仕事に繋がります。
私達、工務店経営者の醍醐味なのかも知れません。

さて、私はこれからゴールデンウイークを楽しみます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生・幸せ度を思考してみた... | トップ | ガラスの透明度と澄んだ瞳は…... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファース本部」カテゴリの最新記事