goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

FAS加盟工務店に入会当時から…松山市~松山空港~羽田空港

2025-04-10 20:20:29 | Weblog
FAS加盟工務店に入会当時から…松山市~松山空港~羽田空港
四国の愛媛県松山市は、温暖な地域でもあり住宅への断熱性能などに注目する施主も工務店も少なかった時代があります。
25年四半世紀前にですから断熱地域区分でも断熱仕様は、とても低い基準でした。

その時代にFAS加盟工務店に仲間入りした松山市の「株式会社うずくぼ工房」さんです。
現在の参与、当時の社長の山本義一氏と真剣に加盟について協議をした方がいました。
藤渕順子さんです。工務店としての今後の在り方を客観的に吟味していたようです。
昨年に訪問の際は、当方を送迎してくれてその車内で色々な意見交換が出来ました。
とても元気そうでしたが、実は大病を患ており闘病しながらの仕事だったそうです。
その藤渕の訃報を受け急遽、北海道北斗市本社から昨夜深夜に愛媛県松山市に。

今日は、「うずくぼ工房」さんを訪れ、藤渕さんの元気な時のエピソードを聴きました。
お母さまを大切にして、週末にいつも一緒に過ごすのがライフワークだったようです。
家族葬なのですが、遺影にはお元気だった頃の藤渕さんがそのまま写っておりました。
FAS加盟工務店入会当初は、熱心に勉強会にも参加され会社の屋台骨を支える方でした。

ご自分の病状に気付かれないよう普段通りに仕事に取り組んでいた姿を想えば、そのいじらしさに感銘します。まだ若くして逝ってしまう無情さに虚しさを覚えます。
いま生きている事の現実を有難く思い、一日いちにちを大切にしなければなりません。

「うずくぼ工房」さんは、参与の山本義一さんと藤渕順子さんと云うイメージが。
25年近いお付き合いですからね。
画像は葬祭場に向かう前に「(株)うずくぼ工房」さんの方々と撮りました。
午後からの葬儀に参列、虚脱感を覚えながらも東京羽田空港まで戻ってきました。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まさかと云う坂もある…北斗市... | トップ | 東京大学入学式を見て…羽田空... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事