goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ユーザー様と一緒に勉強の家づくり…高松市~三木町~高松空港~羽田空港~東京都内

2016-02-06 21:22:52 | ファース本部

家を建築するには、デザインや価格だけが優先される傾向がありました。
もちろん、素晴らしいデザインで安価な価格で出来るにこしたことはありません。
温暖地では高気密、高断熱などの温熱スペックは重要視されてきませんでした。
北海道のように、凍え死ぬような寒波などは在り得ないからです。

この気候の穏やかな瀬戸内に建てられる家も断熱スペックなどは後回しでした。
その結果は、北海道よりはるかに高い疾患率(病気をし易い)となっています。
そもそもグラスウールやウレタン断熱材は、どうして断熱効果があるのだろうか。
エアコンは、どうしてスイッチのワンタッチで暖房や冷房が可能になるのか等々…

今日は香川県三木町のファース工務店、三木建設株式会社さま主催で「住まい講座」を開催いたしました。100名近い参加者で1時間の基調講話を行った後は、「貴方の悩みにお答えします」のコーナーで20問近い様々な質問に回答致しました。
ファースの家だけでなく自分の家の結露解決法や間違いのない家づくりの極意などを。

このようにユーザー様、協力業者様、工務店スタッフや経営者が一緒になって勉強する機会は殆どありません。ファース本部が加盟工務店主催で開催する「住まい講座」では、当事者双方が同じ視点に立てる事を目的に「住まい講座」を行っています。
このような一般ユーザー様からとの遣り取りから新技術のヒントを得ることが出来ます。

写真は、講座終了後に司会進行を行った弊社東京事務所の中島の企画で、このコラム掲載をすることを条件に記念撮影を行いました。私の右隣が社長の吉川雅樹さんです。
三木建設は87年の社歴があり、社長のお父様の会長のご努力で得た信用を、この地域で活かして行くことが現社長の使命なのでしょう。吉川社長には遣り切るスキルがあります。

断熱メカニズムや冷暖房の機械的な知識の勉強はとても面倒なものです。
しかし、この皆さんの真剣な面持ちをご覧下さい。多くの情報を得た充実感のようです。
さて、今日は住まい講座を終了後に空路で東京に入りました。

明日は氷点下の北海道で開催している、Q値0.75の完全エネ・ファース新バージョンのお披露目会に参加します。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする