豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

家の調湿を思考する…函館市~北斗市

2014-02-24 17:49:23 | ファース本部
真冬には、カラカラに乾燥した居室より、一定の湿度を保持した方がクオリティーの高い暖房空間となります。本州の真夏はその逆となるのでしょう。
乾燥すると風邪を引き易くなり、肌がカサカサになるだけでなく、住む人のカラダから水蒸気が蒸発し易くなって体温を奪います。つまり寒さを感じ易くもなるのです。

真冬には様々な加湿器が市販されていますが乾燥を防ぐためです。
昨今はエアコンに加湿する装置のついたモノも発売されるようになりました。
居室内の湿度を一定化させることを調湿と云います。また色々な調湿材も存在します。

調湿材とは湿気の多いとき、その湿気を吸着して多湿を緩和させ、居室が乾燥した際に吸着した湿気を放出して湿度を補填する材料を指しています。
木材、木炭、活性炭、吸湿タイル、吸湿塗り壁も調湿効果があります。

課題は、その吸う湿気の量と、どのような環境で吸った湿気を放出できるかのタイミングが問われることになります。木材などの湿気を吸う材料は全て調湿効果がありますが、そのキャパに限界があります。また直ぐ吸い、直ぐ放出するのも調湿材として不向きです。

私達のファースの家は、床下にドラム缶で一本程度の水を溜め込むくらいの調湿材シリカゲル(専用処方でスカットールと云います)を敷いております。
家中の空気を循環させ、気温20℃の時、湿度60%になれば、このシリカゲルに湿気を吸わせ、40%以下の時に放出するよう調合しています。

勿論、これでも吸った湿気を吐き出してしまえばただの白い砂になります。
ライフスタイルによっては、加湿器などで湿気補填も必要になる場合もあります。
調湿効能が確実に試されるのは、湿気の行き来が出来ないような気密層を構築しておくことが前提となりそうです。写真は床下に敷いたスカットールと蓄熱プレートです。

さて、今日はNPO住宅110番回答や昨日のメール返信、家庭裁判所の調停業務、空調メーカーとのヒアリングなどで一日が飛んでゆきそうです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする