goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

短気は損気なり…函館~北斗市

2010-03-05 18:12:03 | ファース本部
職場にはリーダー的な人で、すぐキレて大声で怒鳴り、喚き散らす人もいます。もっともヒラ社員がやったら摘み出されます。上司でも周辺スタッフは、最初びっくりですが、しだいに心の中で軽蔑するようになります。刑事ドラマなどで嫌われ役の中間幹部のよう上司も実際に居るものです。

「短気は損気」と言ったものです。短気を起こして行う言動や行動は、自分自身を見失っている場合が殆どです。短気の人に釣り名人が多いと言います。私も短気ですが未だかって一匹も魚を釣った事がありません。

釣り名人の短気とは一瞬の気を逸らさない、機敏さを言うのかも知れません。
新聞記者の質問に短気を起こして思わぬ言動をはき、大ごとになる場合もあります。
スクープ記者は失言を誘うような質問を敢えて行い、乗せられた政治家が、思わず言った失言で失職した大臣も少なくありません。

今日は、午前と午後に、家庭裁判所で異なる調停案件を成立させてきました。
裁判所に来るようなった最初のきっかけの多くは、双方の短気が要因となっているようです。
相手の行動や言動を先走って受け感情的になり、売り言葉に買い言葉と、後が急な坂を転がり落ちるように悪循環が加速して行きます。

堪え性のない私自身も過去には、ちょっとした事で短気を起こし、大ひんしゅく買った事が数多くあり、まさに赤面の至りです。「短気は損気」だと気づけば一旦受け止める事が出来るようなるものです。家庭裁判所の調停室でも、一旦立ち止り、相手の現在の状況や心情を思えるようになれば、一気に解決に向うものです。

写真は、調停室のある裁判所の内部ですが、この場所には来る事件当事者の多くが、短気を起こしてしまった人とも言えそうです。短気は損気ですよ…

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする