DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

China Free★『中国製冷凍ギョーザ殺人未遂事件』

2008-01-31 | NEWS/TREND
ニュースを見ていると、マスコミ報道はちょっとお祭り化しつつある印象。
重体者が出てるだけに、今回は大騒ぎ&ヒステリック報道も
今は、いたしかたないかな、と思う反面、
「ガソリン税関係」の国会のゴタゴタ隠しに活用されることも懸念してしまう。

なにが一番の問題なのか(原因、責任、今後の課題をきちんと分けて)
きちんと客観的に調査して情報提供してほしいです。

リンク切れ防止にログ化します。

それにしても、それぞれが自分の立場しか考えず
基本・儲けと保身しか頭にない複合汚染体質は、
どうすれば浄化できるのだろう・・・

====================================
●『中国製冷凍ギョーザ殺人未遂事件』

中国産ギョーザ:「苦い、おかしい」…被害の3人が証言
ギョーザは妻と次男が同県加古川市のスーパーで購入。「おいしそう」と買い物かごに入れた次男が5日後に一部を食べたが異常はなく、今月5日午後6時ごろ、3人で残りを食べ始めた。直後に妻が「味がおかしい」と吐き出した。男性は「ちょっと苦いと思ったが、こんなもんだろう」と3個ほど食べ、残りを次男が食べた。
次男が食事が終わって「めまいがする」とこたつの横で倒れ、嘔吐(おうと)を繰り返す。顔は白く目の焦点が合わない。次男を救急車が搬送後、男性も病院に向かう準備中にめまいに襲われ、「足腰からみるみる力が抜けて、立っていられなくなった」。妻も異常を訴え、3人とも入院した。


●生産サイド=売れさえすればいい、超無責任体質&現場の知識・情報格差

中国産ギョーザ:五輪控えイメージ悪化 「調査公表」へ

中国政府は海外で中国産品による健康被害が相次いで報告された昨年以降、輸出食品の検査体制を強化。国家品質監督検査検疫総局の蒲長城・副局長は今月14日に記者会見し、「昨年取りざたされた『食の安全』問題は関係国と協力して解決した」と自信を示していた。それだけに日本での中毒症状は、北京五輪を半年後に控える中国の大きなイメージダウンとなりそうだ。
中毒症状について同総局は30日夜、「事態を重視している。速やかに日本の関係当局と連絡を取りながら詳細な状況を把握し、調査結果を公表する」との声明を発表した。
(中略)
小規模工場のずさんな製造管理は変わっていないとの指摘もあり、食品に殺鼠剤(さっそざい)が混入したことによる犠牲者が国内で後を絶たない。
北京在住のジャーナリストで「中国の危ない食品」(草思社)の著者、周勍(しゅうけい)さんは毎日新聞の取材に「製造工程がずさんだという可能性もある。農民は栽培野菜が虫に食われて売れなくなるのを恐れ、大量に農薬を使用し、残留農薬の濃度が高い場合がある」と指摘した。

中国産ギョーザ:どこで殺虫剤混入? 中国での包装段階か
中国産ギョーザによる中毒事件で、有機リン系殺虫剤のメタミドホスは、どこで混入したのか。10人の被害者が出た千葉、兵庫両県警の調べでは、問題のギョーザの包装紙には穴などはなかった。商品の外側から注射針などを使って混入した可能性は低く、中国での生産段階で入ったと考えるのが自然だ。
推定できるのは、▽原料である野菜などにもともと残留農薬として付着していた▽工場での製造過程で入った--の2ケースだ。農林水産省によると、メタミドホスは、加熱調理することで分解され毒性も弱くなる。ギョーザは冷凍前に加熱処理されており、残留農薬の可能性は低いとみられる。
工場での製造過程での混入の可能性が高いが、厚生労働省の担当者は「限られた商品で被害が出ていることを考えると、個々の商品になる直前に混入したのではないか」とみる。両県警の捜査では、メタミドホスは商品のパッケージから検出されている。この担当者は「包装段階が最もあり得る」と話している。(2008年1月31日 2時25分)

中国産ギョーザ:製造元、説明を拒否
 製造元とみられる「河北省食品輸出入集団天洋食品工場」は30日、電話取材に「なぜわれわれの製品だと証明できるのか」などと述べ、説明を拒んだ。(共同)

中国産ギョーザ:中国の製造元、門閉ざし取材に応じず
3階建ての体育館ほどの大きさの工場はすでに電灯が消え、事務所からは明かりが漏れている。妻が工場で働いているという40歳代の男性は正門前で、「工場の製品の大半は日本向けと聞いている。最近、雇用契約を巡って労働争議があったばかりで、この工場で何が起きても不思議ではない」と話した。


●販売・流通サイド=増えていく自主回収メーカー&商品。まだまだ超氷山の一角な悪寒

天洋食品輸入、年1300トン=国内3社、問題のギョーザ-厚労省
千葉県などで中国製冷凍ギョーザを食べた人が中毒症状を起こした問題で、厚生労働省は30日、製造した中国河北省の「天洋食品」から、ジェイティフーズ(東京都品川区)を含む3社が過去1年間に冷凍ギョーザを約1300トン輸入していたことを明らかにした。
厚労省は同日、安全が確認されるまでの間、問題の冷凍ギョーザと同一製品の輸入を認めないよう全国の検疫所に指示した。また、都道府県を通じて、輸入実績がある国内の業者に同一製品の販売を中止するよう求めた。
同省によると、今月28日までの過去1年間、ジェイティフーズが約1230トンの冷凍ギョーザを天洋食品から輸入。「日協食品」(東京都中央区)も約43トン、「ワントレーディング」(大阪市中央区)も約33トン輸入していた。

中国製ギョーザなどの撤去・販売中止相次ぐ
大手スーパーなどでは「ジェイティフーズ」が輸入した冷凍食品などを撤去する作業に追われた。
イトーヨーカドーなどを展開するセブン&アイ・ホールディングスは30日、111店舗で販売していた「ひとくち餃子」をすべて撤去。店頭にポスターを張って注意を呼びかけて、客から要望があれば、返金にも応じているという。同社広報センターでは「中国産食品への信頼が失われ、売り上げへの影響が心配」と話した。
ダイエーはギョーザなど3品目、西友も、「豚肉のごぼう巻き」を撤去。ライフコーポレーションでも、52店舗で販売していたギョーザなどを引き下げた。
また、首都圏などで展開する成城石井(横浜市)は、問題のギョーザは取り扱っていないが、ほかの中国製冷凍ギョーザ全6商品の販売を取りやめた。同社広報室は「中国産食品全体への不信感が生まれており、安全性の確認がとれるまではやむを得ない措置」としている。

天洋食品と取引のあるメーカーは、同社製冷凍食品の販売中止に踏み切った。
冷凍食品大手の加ト吉は30日、豚肉ロース、アスパラベーコン、ウインナなどくし揚げ商品6点の自主回収を明らかにした。いずれも業務用として飲食店などに販売しており、健康被害などの情報は現在入っていないという。
また、味の素の子会社、味の素冷凍食品も同日、「天洋食品」から輸入した肉を使って製造した冷凍食品2品を自主回収すると発表した。対象は家庭用冷凍食品「ピリ辛カルビ炒飯」(450グラム入り)と、外食店向けの業務用冷凍食品「カルビクッパ」。味の素によると、いずれも国内工場での製造で、「中国製ではないが、安全をとって自主回収を決めた」としている。

●行政=できればスルーしたい、相変わらずな超隠ぺい・ことなかれ体質

中国産ギョーザ:回収までに1カ月 行政対応が「後手」

中国産の冷凍ギョーザによる中毒事件は、昨年末に最初の被害が発生したにもかかわらず、行政や警察が発表し、商品回収に乗りだしたのは約1カ月遅れになった。早い時点でギョーザが原因ではないとした判断や後手にまわった対応が、結果的に被害を拡大した形だ。
東京都は今月7日朝、兵庫県から中毒被害の発生と調査の依頼を受けたが、輸入元のジェイティフーズから、当該商品の輸入量や症状を伴う苦情件数などを情報収集するにとどめた。調査の結果、同様の被害はなかった。また、このケースは被害者が約2週間前に商品の一部を食べており、その際体調に異常がなかったことから、同県は「開封後に農薬が混入したのではないか」と都に伝えた。
この判断について県は「当時、流通ルートが原因と判断できる材料はなく、県警の科学的な調査結果を待つしかなかった」と釈明する。都も8日午前の段階で「製造・流通ルートが原因ではない単発の事例」と判断し、一般に公開しなかったという

<中国産ギョーザ>リスク低い冷凍食品の中毒に衝撃 厚労省
中国産冷凍ギョーザによる中毒で、厚生労働省は、農薬残留のリスクが生鮮品よりも低い冷凍食品から殺虫剤が検出された事態に、強い衝撃を受けている。輸入時の検査で、加工された食品の大半は細菌や添加物などをチェックするにとどまり、農薬の有無を調べていない。検査の「抜け穴」から健康被害が出た形で、監視体制の強化を求める声が高まりそうだ。
厚労省は、輸入食品の約5%を抜き打ちで検査し、食品衛生法違反が見つかれば、検査命令などの措置で監視を強めている。食品安全部によると、問題のギョーザと同じ製造元の冷凍ギョーザは昨年1月以降で155回(約1230トン)の輸入があり、うち8回は検疫所でサンプル検査を受けたが、違反はなかったという。
しかし、いずれも細菌や添加物の量が基準の範囲内にあるかどうかの検査で、そもそも残留基準がない農薬は対象外だ。また、サンプル検査とは別に、輸入業者は検疫所に輸入届出書を毎回出さねばならないが、記載内容は▽原材料▽添加物▽製造方法--で、加工品の原材料に使っている農薬まで申請する必要はない。

農林水産省農薬対策室によると、成分が検出されたメタミドホスは、他の農薬に比べ急性毒性が高いが、加熱調理することで分解され毒性も弱くなるという。問題のギョーザは、冷凍前にも加熱処理されていることになっており、厚労省の担当者は「原材料の一つに高濃度の農薬が付着していても、加工品で中毒症状が起きるとは想像しにくい。こん包や流通の過程で混入した可能性も考えられる」と指摘する。

冷凍食品などの加工品に対する農薬のチェックを厳しくする場合、野菜ごとに異なる残留基準をどう設定するかが難しく、加工度が高いと検査自体が困難になるとの指摘もある。30日夜に会見した厚労省の道野英司・輸入食品安全対策室長は「検査体制の見直しは今後検討する」と述べるにとどまった。【清水健二、北川仁士】

中国産ギョーザ:食中毒事件で「残念だ」…福田首相
福田康夫首相は30日夜、市販の中国産冷凍ギョーザから殺虫剤が検出された事件について、首相官邸で記者団に「こういうことが起こり残念だ。関係省庁が原因をよく調べた上で対応すると思う」と述べた。
また、岸田文雄国民生活担当相は「食の安心、安全は国民にとって最も身近で大きな関心事だ。どのような省庁間の連携が必要なのかを判断していく」と述べ、関係省庁で早急に対応する考えを示した

中国産ギョーザ:政府、関係5閣僚の会議で対応協議へ

福田康夫首相は31日配信の福田内閣メールマガジンで、市販の中国産冷凍ギョウザから殺虫剤が検出された事件について「まずは被害の拡大を防止するため、商品の回収など緊急にとるべき措置に万全を尽くす。輸入食品に対するチェックが現状で十分かどうか点検する」と強調した。政府は31日午前、町村信孝官房長官、舛添要一厚生労働相、若林正俊農相ら関係5閣僚による会議を開き、対応を協議する(2008年1月31日 5時00分)

●そして消費者は・・・

中国産ギョーザ:中毒事件で製品撤去、消費者から不安の声

激しいおう吐、縮瞳、けいれん……。楽しい夕方の家族団欒(だんらん)の食卓が暗転した。千葉と兵庫県で有機リン系殺虫剤が混入した冷凍ギョーザを食べた計10人のうち9人が入院した薬物中毒事件。輸入会社は問題のギョーザだけでなく、同じ工場で生産された商品の店頭からの撤去や購入家庭への返品を呼びかけ、消費者からは不安を訴える声が相次いだ。中国からの輸入食品の信頼がまた大きく揺らいだ。
(中略)
買い物をしていた飲食店経営、村沢洋子さん(57)は「冷凍食品はよく買うので怖い」。子どもと来ていた主婦、高木まさ子さん(40)は「中国産はなるべく買わないようにしているが、これからはもっと厳しく産地をチェックする」と話した。寺田智之店長(45)は「輸入業者や卸業者がきちんと安全管理し、国も規制をしてほしい」と訴えた。
西東京市の「コープとうきょうひばりが丘店」では、冷凍食品売り場に「お詫(わ)びとお知らせ」との張り紙を掲げた。問題の冷凍ギョーザの販売停止や店頭からの撤去を知らせるとともに家庭にある商品の回収を呼びかけた。買い物に来た女性は「冷凍食品は何が入っているか分からない。以前から不安に思っていたが、やっぱりか」と顔をしかめた。
多くの観光客らが訪れる日本で最も有名な中華街である横浜市中区の横浜中華街。ギョーザは人気の食品だけに影響を懸念する声も聞かれた。昨年の段ボール肉まん騒動時に売り上げが10分の1になったという田中功司さん(37)は「また、中国産という感じ。イメージが悪い。誰が何のためにやったのか。ちゃんとやってる人たちがかわいそう」とため息交じりに語った。
====================================


冷凍食品を食べない、外食・中食をしない、
・・・それでも自主防衛にも限度がある。

中国の生産現場の知識・情報不足、認識不足も指摘されているけれど
生活習慣含め、差違があるのは当然で、アウトソーシングのパートナーとして契約する際に、
そうした解消すべき条件・課題のあることは、国内企業・関係省庁には
あらかじめわかっていたはず。
それも今回がはじめてではなく、ずっと指摘され続けている問題点で
マスコミも大騒ぎして・・・
それなのに、いまだ解消できていないどころか、ここにきて、「チェックはムリ」という
声が関係者から出る・・・
それはもう想定内。
中国サイドだけでなく、国内関係者にも「バレなきゃいい」意識の
確信犯がいるのではないか、と穿ってしまう。
輸入販売のシステム破綻確信犯。
         ・・・思わず、年金問題を連想してしまう。

乱暴に言いきれば、管理もチェックもできない=改善がムリなのなら
パートナーをチェンジするか、輸入をやめる、という判断をするしかない。
(実際はさまざまな企業事情・食料事情含めた国の事情があるので
そう簡単にはいかないにしても。)

モラルとは、コンプライアンスとは、とかそういう言葉以前に
「(同じ人間として)どうしてそれ(放置・見て見ぬふり・手抜きその他)ができてしまうの?」という気持ちになる。
特に日本サイドに関して「どうして?」と。

被害にあわれた皆様の1日も早い回復をお祈りいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする