DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

テンション

2007-11-15 | 日記/備忘録/独り言/その他
ちょっとしたことでめちゃくちゃ元気になる。
ちょっとしたことでめちゃくちゃ落込む。

嬉しい時は大声で「嬉しい!大好き!!」と叫ぶけど
落込んだ時は言葉にはなかなかできない。
はい、相変わらず負けず嫌いですから、
自分に負けた気がするのがなにより大キライ。
「落込んだ」と言葉にすると確定してしまう気がして。
って、負けまくってる気もしますが<オイ

でもって、めっちゃ単純なので、いつまでも悩んでいるのが苦手。

というわけで、今日はとっても元気です♪

で、さっきまで、母仲間の1人としゃべってたのですが
彼女が突然、私に言ったことば。

「なる@さんって
1.ご飯作らなさそうだよね
2.水晶玉が似合うね
3.コミケに行きそうだよね
4.甘いもの大好きだよね
5.声でかいよね」


さて、どれでしょう?<聞くな?




追記:答えは女について考える★年相応のファッションって?をご参照ください♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験ブログ宣言<うそ

2007-11-14 | コネタ
息子もいよいよ来年高校3年生。大学受験本番です。

たしかこのブログをはじめたきっかけの1つが、
高校進学問題で煮詰まってた自分への、突破口の1つだったような。
月日がたつのは激早いっす;

1学期には推薦入学対策、その後AO入試・センター試験対策、
そして一般試験。
3年生になると、授業数ががくんと減って、自己裁量時間が増え、
進路によって同級生とはいえ授業内容や行動は大幅に変わってしまう。

息子の仲間を見てると、早々に社会に出る(働きながらダンサーやミュージシャンをめざすケースも含め)と決めた人、看護士、美容師やアパレルデザイナー等なりたい職業に就くために専門学校を検討している人、すでに自分で人生設計を見据えて行動に移そうとしている、羽ばたきを感じる子どもたち(といっても、見た目は20歳みたいですが)がいます。

そうかと思うと、(就職はしたくないから)とりあえず大学か専門学校に・・・とゆー
うちの息子のような、おっかなびっくり巣から外をのぞいてるような子どもも多い。
(うーん・・・んとに成りたいものとか、やりたいことないのかー?)

で、進学含めて、まだ何もきめてない子どももいるらしい。

学校側は「~月までに進路を」「~日までには具体的な希望校を」と
子どもはもとより親にもガンガンアラーム発信。
どちらかといえば、「今の進路はこんなに大変なんですよ!」
と親の自覚を促す内容が多いような。
うーん、進学ってこんなに親絡みだったっけ?
と、息子の中学時代にも思った疑問が浮かび上がる。

このあたり、親の性格も出るようで
●「そんなの本人任せよ」「金は出すけど口は出さない」派
(子どもがすごく優秀な場合に多し)
●「まぁなるようにしかならないし」「親の言うことなんて聞かないし」派
(子どもがすでに自立してたりする場合に多し)
●「すごく心配」「一緒に考えていくしかない」派
(子どもが頼りない場合に多し・・・親も頼りない?;;)

はい、我が家はしっかり三番目です。orz

大学受験は自分は過ぎてきた道だけど親としては初体験。
どうにも自信がなくて、とりあえず手当たり次第情報収集。
ラッキーにも同年代はすでに大学受験経験母多し・・・
と思ったけど、みなさまお子様がたいへん優秀だよぉー;;
「全然勉強しないからしかたなく」という大学名がまぶしいっ!
息子より2歳上の勉強大好きな従姉妹は、おととし大阪大学を
「勝手に決めて勝手に受験して勝手に合格してた」というし・・・
今のままの成績では国公立は数億光年は離れてそうな息子には、
ケーススタディどころか、ヒントにもなりません、ORZ
(いやー、普段は叔母馬鹿になりきれる超自慢の従姉妹ですが
今回はめっさ重い;;;・・・血・・・って何?母の差?;;;)

で、遠い過去を振り返れば、私はそれなりに行きたい大学はあったし
(BEATLES・QUEEN・夏目漱石大好き×本好きだったので、
できるなら英語文化を勉強したいとは思ってた)
今みたいに受験方法含めて選択肢多くなかったので、
もっとやるべきこと・考えるべきことはシンプルだったような。
なので、親にはお金の面倒以外かけてないと思うのですが。
(一浪した分、経済面での負担はかけましたが;)

で、情報不足からくる不安で、度量のないあっしはいらいらしてくる。
息子ともバトる、塾ともバトる、
呑気に初音ミクにはまってる(え?)ダンナともバトる。
全体に修羅場る。
・・・こんなに不安なのって、更年期なせいもあるのかも?(個人の資質だ?;

私自身は学歴は重視派ではないので(ある意味身をもって体験済み。
あって無駄だとはいいませんが、基本は「歴」ではなく「力」だと思う。
少なくても、その人の魅力や生き様と卒業校名は関係はないな、と。
追記:本人にとって勉強をして「上をめざすこと」自体には
なんらかの意味はあると思います)
最終的には息子が自分の羽で羽ばたいて、
そして健康でしあわせでいてくれれば・・・と思うのですが
どうしたらそれが実現できるのか。
親はどう関与すれば(もしくはしなければ)いいのか。

ただでさえ、いわゆる「ゆとり」くん(私は導入時から教育委員会に
反論してたし、マイナス効果は導入前に見えてたと思ってますが)で
「バブル」くんのように、世間的に初期ハンディがある存在。
(「ゆとり世代」を十把一絡げにするなんて超ナンセンスだと思ってますが、
それ以前のシステムとは確実に1ヶ月以上足りない授業時間はいかんともしがたい)

足りない授業時間を補う工夫は、子どもによっては親が関係してくるかな、と。
「就職面接に母親がつきそう」ような親依存に仕立ててしまうのはバッドジョークですが、
口・手・金の出しどころは、私には見極めが難しい。


・・・また、以前のように息子の進学関係の記事が増え、
オロオロしまくってる可能性がありますが
ご容赦のうえ、苦手な方はスルーくださいませ。(・・・得意な人っていない気もしつつな確信犯<オイ

もう歩まれた方、アドバイスをお願いいたします!
できれば母の立ち位置、みたいな方向性でー
これから来られる方、「こうならないため」の反面教師にどぞー。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's A Beautiful Day

2007-11-13 | 日記/備忘録/独り言/その他


このところ煮詰まってたので、煮詰まり仲間(え:)な父母仲間と初デート。
温泉に行こうよ、と言ったのに即却下されて(そりゃそうだ?)
とりあえず、横浜行きだけ決定。
なんにも決めず「行ってしまえばなんとでもなるよね」というノリで。

子ども関係のつきあいって普段は「母」の顔しか見えないけど
こうして場所を移しておしゃべりすると、
仕事の顔、デイリーな顔、昔の顔、好きなものを見る顔、
意外で素敵な表情がざくざく。
うーん、思ってた通りというかそれ以上に深くて魅力的な女性でした。
デートに誘った自分をほめてあげたい<オイ

元町も中華街も山下公園も、電車の中も、最寄り駅に着いて
「バイバイ、またね」と手を振る最後の1秒まで楽しかった。
や、お互い息子の進学で自分の人生以上に深く悩みつつだけど、
いつのまにか、んなこと忘れて、お互いをくすぐりっこするように
ボケとツッコミの応酬でずっとずっと笑い転げてしまった。
・・・うん、笑うとやっぱりしあわせになります。
お互い笑顔を欲してたんだね、きっと。

汗ばむくらいのいいお天気、
抜けるような青空、それを写しとった青い海。
「私って晴れ女なんだよね」
そうだったのかぁー。

美しい1日をありがとう♪

It's A Beautiful Day


上記記事には全然関係ないけど、もうすぐ11月24日。
QUEENファンのmixiコミュのいくつかに参加&お気に入り登録していますが
盛り上がりがすごい。
イベントも多いみたいで、参加してみたい気持ちも半分あるものの、
やっぱり少しだけ複雑な思いになる。

今年も自宅で、持ってるQUEENのアルバムを
発売順に全曲流しながら過ごすことになるかな。
あ、もうすぐ『ライヴ・イン・モントリオール’81』も仲間入りするので、
絶好調だったころの元気なフレディのライブ映像も見ながら・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミクの限界に挑戦!

2007-11-12 | アニメ・マンガ・特撮TV
ダンナが珍しく家でPCに向かってると思ったら
んなもん蒐集してましたぁー。

最近は、普段はそうでもないのですが(過去は?;)、
時々、ダンナの筋金入りなヲタぶりを思い知ります。
こゆネタを扱ってる時って、嬉々としてもうすげぇしあわせそうなのだ。

もうね、大の大人がなにやってんだか・・・。
はぁ・・・・・

ネタにちょうどいいのでいただく。<オイ

お時間ある方、どぞお楽しみください。w
みなさんの好きなミクミクようつべも教えてくださいね!


やわらか初音



初音ミクに古畑任三郎のテーマ曲をアカペラで歌ってもらいました。



前のミク記事で、“『移民の歌』を聞きたい”と書いてたらありますた。
やっぱり歌わせたいと思う人いましたね!
いみんのうた (α version)

・・・・・・・・・・・思いきり難易度高そうですw


で、ダンナ絶賛作品がこちら。
うーむ、アイデアも発想も実行力も凄いかも。
単純に人間に近づけるだけではない別の次元の楽しみ方かな、と。
初音ミクの限界に挑戦 早口いろは歌「熊蜂の飛行」


なんかクラシックの替え歌自体が面白いかも。

初音ミクが借金で困っているみたいです「小フーガト短調」



ダンナはお姉さま分のMEIKOも気に入ったようです。
どこまでいくんだ???(汗;
といいつつ、
あっしも妹分への関心がでてきたなー♪
(・・・結局&所詮ヲタ夫婦?・汗;;;

関連:
初音ミク★はやくしないとドアがしまるよ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13夜 エレベーター

2007-11-11 | 夢・百十一夜
2007年11月10日
こんな夢を見ました。

会社が終わって、多分、駅に向かっている。

巨大な建物でたくさんのサラリーマンがエレベーターに急ぐ。

エレベーターホールはSFに出てくるような高い天井で

まるでそれだけで1つの建物のよう。

いくつかあるエレベーターで、下に行く表示のものが到着したので

乗り込もうとするが、不思議な円筒形で、その上エレベーターに乗り込むのに

階段を上がらなければならない。

で、1段登った時、奥の男性の斜め上に首をつった男性が見える。

足元が男性の肩より下くらいの位置。でも男性は気付いていない様子。

エレベーターに完全に乗り込むためにあと2段階段を登る。

死体と目線が会う高さ。

その後、中側に降りて、扉がしまって下降。

「人が死んでますよ」「あ、ほんとだ」

というなんだか感情のない会話。

そして扉が開いて、私も他の人もなにも言わずに降りてしまう。

隣を歩く男性(同僚っぽい)に「警察に届けなくていのかな?」と質問するのですが

「いいんじゃないですか」と別に無反応。

で、携帯でなぜか上司に電話で状況報告している途中で目が覚めた。

ずっと無機質なSFアニメのような空間でした。


★覚醒後記

時々、ものすごくこわい夢を見ます。
家族の不幸、息子の死。目が覚めても心臓がドキドキしている。
すごくショッキングな夢があり、それは今も覚えています。
学校を休ませようか悩みました。

会ったこともない見知らぬ誰かの死体が出てくる夢もこうしてたまに見ます。
あとから考えたら死んでたのかな、みたいな感じで。
その時はあまり怖くないのですが
目が覚めてから、どうしてそんな夢を見たのか考えて
逆にこわくなります。

ここ2年ほど、見なくなってたのですが、
息子の進路のことでいろいろ日ごろ使わない頭を
使ってるからかな?
ちなみに「死」は夢の中では再生願望・変化願望とされることが多い。
で、夢の中の登場人物は自分の分身である場合も多い。
どこかで息子の進学にふりまわされてしまう
今の生活を変えたい、と思ってるのかもしれません。(苦笑

関係ありませんが、『我輩は猫である』に出てくる首つりの松のエピソード、
(枝ぶりがいいのでぶらさがってみたくなる、というヤツ)
なんだかわかる気がします。
街を歩いていて、そういうおかしな空間の磁場を感じることがあるから・・・
「あれ?」と思った場所に、お花を添えるための牛乳瓶があったりすると、
ちょっとぞっとしちゃいますが。

ところで、最後に出てくる同僚っぽい男性はキムタクでした。
ちょっとだけラッキー?w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『食』の映画あれこれ

2007-11-10 | ドラマ・映画・演劇・アート
1つ下の記事に追記しようと思ったのですが、
長くなったので別記事あっぷー。

や、「食」の映画NO.1は『タンポポ』といいつつ、
他にどんな映画があったかな?と考えて見ますた。

同じ邦画だと『UDON』。

ぱっと思いつくのが『ショコラ』(デップさまー♪)、
デップ様つながりで『チャーリーとチョコレート工場』
まじ美味しそうだった『バベットの晩餐会』、『料理長殿、ご用心』、
シュヴァンクマイエルの短編映画もグロイけど『食べる』意味がリアルに迫ってくるかも。

『黄金狂時代』の靴を食べるチャップリン、原体験的な部分あるかな?
Charlie Chaplin's Thanksgiving meal

食べたくねー;;;

逆に『ローマの休日』のソフトクリームは超憧れでした!
ハリー・ポッターの入学式の料理のシーンなんかも好きー♪
そうそう!忘れちゃいけない『A Hard Days Night』、乾いたサンドイッチ!<オイ
こわい映画では『ソイレント・グリーン』。
(スティーブン・キングやハンニバル博士の好む本格グロテスク系は辞退いたしますー;)

アニメだと『空飛ぶゆうれい船』ボアジュース<ヤバイ系w
『わんわん物語』のスパゲティ、
『白雪姫』の毒リンゴ<違うだろ!!!
カウボーイ・ビバップは食べ物ネタ多い。
『闇夜のヘヴィ・ロック』『マッシュルーム・サンバ』、
定番・肉のないチンジャオ・ロースw


映像って多かれ少なかれサブリミナルな効果あるので、
見てると食べたくなることって多いですー
・・・おなかすいてきますた;

関係ないけど、マンガを読んで買いに行ったのは
マーマレードジャム。(出典はおモーさまどす)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真・女立喰師列伝★本日公開!

2007-11-10 | ドラマ・映画・演劇・アート
いよいよ公開っす!

真・女立喰師列伝

真・女立喰師列伝 予告編


食べ物関係の映画では、故・伊丹十三先生の『タンポポ』が現時点で
なる@的最高傑作なんですけど。
(や、はじめて役所広司氏にであった記念すべき映画でもあります。
生卵なキスシーン、かなりドキドキしましたぁー。w)
ちょっと同じにおいを感じてワクワクしております。

楽しみっ!!!

ところで、眼瞼下垂の手術無事成功されたアンヌ隊員ひし美ゆり子さんの
最新画像がアップされていますです。
アマギとアンヌの再会!
よりキュートになられたような♪
って、おとなりがなんとアマギ隊員っすよ!うーん、ド貫録!
ウルトラマンもいまだと貫録でそうっすねー<えへ?
ひし美さんは華奢で素敵だー!


押井監督関係・過去記事:

押井守★とことん押井守:ビューティフル・ドリーマー

押井守★とことん押井守/真・女立喰師
※アンヌ様からコメントいただけてsoはっぴーでしたっ!

ひし美ゆり子さん★押井守監督の映画に出演

押井守★2008年に公開予定の新作は「恋愛映画」?

うる星やつら2 ビューティフルドリーマー★愛はブーメラン

アニメな名言★好きな人を好きでいるために・・・

押井守★やらせだとは思いますが・・・;(おまけ:『天使のたまご』)

アヴァロン★仮想現実の中の「リアル」を巡る仮想現実(の中の・・・

立喰師列伝★押井守のライフワークにして究極の悪ノリ♪芸術

うる星やつら・ビューティフル・ドリーマー★乙姫の夢
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

digisketch★立冬

2007-11-09 | 写真・スケッチ・らくがき


木々のグラデーションが街の表情を変えていく。

深まる季節はたしかなステッチで自然の神秘を描き留める。

立ち止まり、深呼吸。


頭の中に静かに広がる樹々の微笑が

青い宙とシンクロすると

自分もまた自然の神秘の一部になって


つかの間

流れ込む風景に満たされる。

透明な存在(わたし)として。





立冬(wiki)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミク★はやくしないとドアがしまるよ♪

2007-11-07 | 日記/備忘録/独り言/その他


みなさま、コメントありがとうございます。
お返事遅れてごめんなさい♪(春咲小紅風味で

ちょっと息子の進路関係で頭いっぱいで
はやくしないとドアがしまるよ♪な脅迫観念がー<そこにくるか!

ゆっくりじっくりレスさせていただきたいゆえ
今しばらくお待ちくださいませーーー。

可愛いミクちゃんのJR発車音をお楽しみください♪(ぺこり
(なる@的には2つ目の遅延を謝ってるのが好き。)







VOCALOID 初音ミク

※12月にニューフェイス登場らしい。
 「鏡音リン(かがみねりん)」ちゃん。

初音ミクの次は「鏡音リン」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ING

2007-11-06 | 日記/備忘録/独り言/その他
記事を読めば、(自分とのベクトルの一致度を基準として)そのブロガーの
大体の傾向は自分なりに把握できる。
所詮、全ての情報収集・蓄積・分析行為は自分が基準でしかないから、
こちらの能力が低いと相手の本意は理解できないし、読み違いもある、
そういう一致度のズレを自覚していれば、そこで得られるものも含めて。

以前は「本」「映画」「アニメ」「音楽」がメインのチェックポイント。
最近、「アート」や「エリア」等行動範囲も入れるようになってきた。
関心項目が近いと、考え方も近い・・・というのは大間違いで(いい意味で)
より深い視点に多く出会える。

社会派の記事の場合はちょっと難しい。
情報量と情報収集行為の範囲・過去情報の蓄積量によって
かなり見方が変わってくるから。

前述の項目も、もちろん情報格差はあるんだけど
たとえば押井作品を見たその時にその人が感じた「感想」は、
蓄積情報量に関係なくその人独自のリアル情報であり、
それぞれに新しい発見があってそれがとっても興味深い。
「なるほど、この人はそういう見方・感じ方をしたのか」とか
「そういう視点があったのか」とか。
で、自分の体験記憶を後から広げることができる。
こうした追体験・再体験効果は、私のような情報比較と再構築好きにとっては
ネットの大きな効能・恩恵の1つだと思う。
(以前から口コミやマスコミの情報でそういう体験はできてはいましたが
ネットは鮮度と幅が圧倒的に違います。)

社会派の記事に関しては、事件性が高いものが多く
その見極め次第で、社会的な処罰が下されるわけだから
それを見るメジャーのブレが許されない。
そういうことなのだろう。
私の記事も含めて、ブログにあふれる多くの事件記事が
新聞やTVニュース、巨大掲示板関連の速報をニュースソースに
しており、結果、ソース元のベクトルの影響を少なからず受けてしまう。

ソースを鵜呑みにする記事もあれば、自分流の蓄積情報でひも解いた記事もある。
自分の方が少しでも情報量が多いと、その正誤に関わらず、
少しだけ見方は広がる気がする。私の好物の多角的視点。
その上位に、多角的視点を取りまとめた自我な視点が位置するように思う。
つまりは分析視点。

で、私見ですが、最近は、より個人的な主観情報に触れられる
前述の「本」「映画」「アニメ」「音楽」「アート」「エリア」記事より、
こうした社会派記事への反応のほうが、その人のモノの見方のある側面を
強く反映させている気がしてきました。
そういうことへの関心をログ化する思考ベクトル含め。
要するに、同じラインのうえに並べやすいのかな、と。




「本」か「社会派記事」かの分類はあくまで自分の指標であり
他者にとっては、このブロガーはこういう指標で考える傾向が強い
というメジャーの1つにすぎない。
多角的な視点は常にカウンターをもたらすので
こうしたメジャーそのものも、
強い再構成力がないと求心性を失い、ランダムな目盛りの寄せ集めにすぎなくなってしまう。

そこに「私」はいるのか、いないのか。
こういう考えのどこまでが自発発想で、主観で
どこからが他者影響で、客観なのか、考え出すとそれもまたキリがない。
それを分けることに意味があるのかどうかもよくわからないままに。

すべての活動は他者との歯車の噛みあわせの中で
決められていく部分もあるように感じる。

ただ、考え続けている瞬間の『私』は連続的に存在する。
だから私は考え続ける。そして懐かしい「ここ」に戻ってくる。

Cogito ergo sum.
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5★大丸東京店プレオープニング

2007-11-06 | 日記/備忘録/独り言/その他


またまたダラ子姫(もはや姫様扱い)と
大丸東京店のプレオープンにご一緒させていただいちゃいました♪
お声かけてくださって感謝っす!
新しい施設は仕事柄もあって要チェックなので、こゆ機会はありがたいっす。
超ナイスな感度のいい情報アンテナに感謝!



今年は六本木ミッドタウン(2007年3月30日)
新丸の内ビルディング(2007年4月27日)
先日の有楽町イトシア有楽町丸井)オープンと、けっこう新しい施設ラッシュだったわけですが、
駅直結百貨店という立地のせいか、大丸百貨店のアイデンティティのせいか
はたまたターゲットのせいか、
非常にオーソドックスでシンプルな、百貨店らしい百貨店といえる内装&ショップ構成でした。
レディスも、旧店舗よりは目新しいブランドが入っているようですが
基本MDは大きな差はなく、無難にまとまってるという印象でした。
若干、高級化が進んで、若返ったかな?
(旧店舗がちょっと中途半端なMDだっただけに比較すれば大変化なんでしょうが、
前述の新規施設と比べると斬新さはないかなと・・・)

丸の内OLターゲットど真ん中っぽいです。
広さ的にも見やすいので、待ち合わせにもよさそう。
&美術館ができるのもちょっと楽しみかも。
(1~2時間をつぶす時、美術館でも、と思っても
 駅周辺だと東京ステーション美術館くらいしかなかったので)

後からパンフ読むと見どころあったっぽい。<先に読め?;
あ、でもフロアごとに違うというトイレは1部確認済みっす。
他は次回のお楽しみってことでー。

ダラ子様とあれこれ見てると、
娘がいるのってこゆ感じなんだろうなぁ、としみじみ感じ入ってしまった。
お洋服とかアクセとか共有できたら楽しかろうなぁ・・・。
(あ、バストサイズで完璧に負けてますが、肩幅・ウエスト・二の腕関係は勝ってるぜ、えっへん<自慢か?それ



関連:
4月7日★東京ミッドタウン/Tokyo Midtown
10/21★新橋~有楽町イトシア・再び
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理フェチについて考える

2007-11-05 | NEWS/TREND
「公私混同」原論 「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせる (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
糸井 見回ったり、管理したり、何が正しくて何が間違っているのかって仕事は、役人と天下りの元お役人たちとで回していたわけですよ。現役の官僚としてルールを決めたり摘発する側にいた人が、今度は民間に場所を変えて、それが順法かどうかを調べる人になる。こうした仕事のやりとりが、減るどころか、もはやあらゆる業界に存在している。
この仕事のやりとりの何がすごいって、そこから何も生まれてないのがすごいんですよ。
まず、「ルール」っていう、わけの分からない魔物がいて、その魔物のスケッチを描けると仕事になる。「魔物と遊ぼう」でもなければ、「魔物から逃げよう」でもなければ、「魔物をとっつかまえよう」でもなければ、「新しい魔物をつくろう」でもない。

「公私混同」原論 ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
他人の「ルール違反」を指摘することに「正義」と「喜び」を感じ、実は自分がとるべきリスク(と楽しみ)から逃げているだけ。見渡せば、テレビの報道も社会も経済の世界も、「ものをつくったり」「消費したり」「楽しんだり」するよりも、なんだかみんながひたすら「管理しあう」ことで疲弊している……。

糸井 世の中を管理する仕組みがなぜかどんどん複雑になってます。すると今度は、管理の仕組み自体を理解するのが、素人では難しくなってくる。
そこで、僕はこの複雑になった管理の仕組みを理解したぞ、ということをを示す資格なんかが登場する。すると、この資格は持っていたほうがいいぞ、と試験を受けて管理の資格を手に入れようとするひとたちがたくさん出てくる……。こういう話を、最近、よく聞きますよね。でも、どうみても世の中のありようとして健康な姿じゃない、と思うんですよ。


うーん、さすがにいいところを突いてくるなぁ、と。
私にとって、仕事的にもプライベート(ネット含む)すごくタイムリーな話題です。

仕事:
非社員の労働環境・意識他、調査中ですが、
なんというか、イマドキな非社員の適度なワーク志向の理由に
適度な管理への要望があるように思います。
管理され慣れてるという印象。
それはとりもなおさず適度な義務と責任でもあるのですが。

プライベート(半分仕事):
ネットでのルール問答がネタとして多いのは周知の事実かと
思いますが(特にはてな族)、管理しあってる、という視点は的を得てる気がします。
ブログは特に基本的には公開されている。
言い換えれば管理したい・一種の管理フェチな人たちにはよき狩り場ともいえる。

問題は人はなぜ人を管理(コントロール)したがるのか(されたがるのか)、
ということ。
何度も何度も書いている「共依存」しかり。
人を自分の影響下に置きたがる輩は思いの外多い。

何かが足りないから他者から奪う(本人的には補う)のだとすれば
そういう行為を好む層は、大幅になにか欠如してるのかな、と。

「管理ワークはなにも生みださない」というすごいヒントをもらったので、
このテーマ、個人的に追いかけたいと思います。
(※またまた精神的余裕がないので、時間をおきつつ)

メモ
●管理されたがる人たち=管理を自分への関心だと思うのか?
●管理されないと不安な人たち=自立できない、依存症?
●管理を特権だと思っている人たち
 ※命令と服従
●ウォッチ(観察)という行為には管理視点が入ってる?
 もしくは管理行為を促進する要素がある?
●上からの管理、下からの管理(糸井氏風腰の低い管理)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の見る夢

2007-11-04 | ドラマ・映画・演劇・アート
これ行きたいー!

「日銀ウォーキングミュージアム KINCO ~日本銀行×東京藝術大学 地下金庫展~」
し、しかし今時ハガキで申し込みとは;;
(ハガキの書き方事例に昭和を見た!・・・
サイト自体もこの堅苦しさがかえって新鮮・・・・・・?)

うーん・・・今からだと参加できるのは限られますね。
申し込み状況を見たら、参加時間もちょいびみょー;
人数制限するのは、正しいっと思うのですが、これはどうも学生さん優先かなぁ。
うーむ・・・

でもかえってなんだかこういう無愛想さ(あっしにとってですが)が
新しく感じられたり。(あは?

施設等を本来とは違う使い方をするのって、
すごくワクワクするのですが(工場跡を美術館利用してたり、学校校舎をギャラリーにしたり)
それは建物自身の「磁場」と「今と言う時間」が共鳴するからでしょうか。
施設もワクワクしてるのでしょうか?

石と木造の違いなどもあるように思うのですが
そこに染み込んだ建物自身の記憶や思いのようなものを感じます。
建物って絶対にそれ自体エネルギーを持っていますよね。
図書館とか美術館とかでも、樹木のような波動を感じることがあります。
それが強まると「シャイニング」みたいになっちゃってヤバイですが;

家は人がすまなければダメになるといいますが、
建物も人がいないと寂しいんだろうなぁ。

参考:
歴史ある建物の活かし方

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶なお話

2007-11-02 | 日記/備忘録/独り言/その他
なんと!いつも使ってたティーポットを割ってしまいました。
最近はモノを壊さなくなってたので(・・・過去は?;)油断してました。
アイス用は、先週手入れして片づけたばかり。
(冬にはわざわざは作らないので。
 ペットボトルで「午後の紅茶」を常備しとこうかな、と<手抜き)

せっかく買った国産無農薬紅茶が試せないー!;
急須でいれてもいいんですが、香りが移ると今度緑茶に影響出そうだし。
(宇治茶ってけっこう影響ウケやすい。その度に洗剤で洗うのも余計大変だし)

あ、そもそも1番シンプルな紅茶漉し器そのものが我が家にないので
こゆ時に困るわけですね。今度ゲットだなぁ。(覚えていられたら<オイオイ

で、いくつか予備のあった珈琲フィルター(ダンナこだわりのスイス・エルフォ社製)
を無断拝借して、茶漉しにすることに決定。
大きめのマグカップをポット代わりに暖めて、茶葉を入れ、
お湯を注ぎ、葉が開いたらフィルターで濾す。

今、そうして苦労して(え?)淹れた紅茶を飲みつつ、
この記事を書いています。えへ。
ちょーっとお湯の量が少なかったようで、渋味出てしまったけど
後味さっぱりで飲みやすい紅茶です。
・・・コクはあまりないかなぁ。その分ライトな感じで緑茶感覚で飲めてしまいそう。


最近、紅茶の専門店が百貨店含めあちらこちらにできて嬉しい限りです。
ハーブティーも種類が多くって、試飲させてもらうと
どれも美味しくてすごぉーく悩みます。嬉しい悩みだけど。
香りを確認しながらどれを買おうか選ぶ一時、けっこう至福です。

以前は、フレーバーティーといえば、
フォションかフォトナム&メイソンのアップルティーが定番でした。
(F&Mはイギリス本店で飲んでどちらかといえば雰囲気にはまったんですな;
アップルティーに関して言えば、香りではフォションの方が好みです♪)
今も好きだけど、出番がなくなっちゃったなぁ。

先月はマスカットの紅茶にはまってずっと飲んでました。
これからは身体が暖まるローズ系の紅茶が増えますね。楽しみー♪♪
(以前はちょっと苦手でしたが、あの酸味がクセになるのだ~)

1度チャイにもトライしたい。
大阪名物(?)インド喫茶仕込みで、美味しくできるといいな。

すぐに割ったりフチを欠けさせてしまうので(大汗;)、
なかなかいい食器に出が出せませんが(カジュアルなものばかり:)
そろそろ自分専用のちゃんとした(?)紅茶茶碗も欲しいですー。
食器を見るのは昔から好きで、狙ってるものはいくつかあるのですが・・・

30年前に一目ぼれしてずっと狙ってるのがコレ(大倉陶園の金蝕バラ)。
そろそろご褒美にいいかなぁ・・・

でも、1番欲しいのは実家の母お気に入りの英国製のティーカップセット。
華奢な金縁系ですが、絵柄が落ち葉でちょっと変わってるのです。
3年前、実家の大掃除を手伝った時「これは私に残してね」と言ったら「欲しいもの多すぎ!」と却下された、orz
使わないならくれないかなぁー。今度再度交渉じゃー!

あー、こゆ、美味しいもの&キレイなものな記事書いてる
時間って、すげぇ楽しいー。

・・・・・・かなり疲れてるかも<オイオイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがわたしの生きる道

2007-11-02 | 日記/備忘録/独り言/その他
歩いてきた道。

赤ちゃん時代の記憶は親や写真から。
幼稚園は初婚約と初失恋の思い出。
転校生でいじめられたことしか記憶にない小学生・美術の先生に恋してた中学生・なんだか今思えばかなり社会をなめてたシニカルな高校生・自分としてはありえないほど勉強した浪人時代・デートと遊びにあけくれただただ楽しかった大学生、
半年でやめた最初の就職、その後7回の転職、自営業になってからの日々。いろいろな出会いと別れ。素晴らしい先輩たち・仲間たち。
結婚。妊娠・流産・出産。
1人息子の子育て、保育園、小学生・中学生・高校生の母・・・

私という人間1人でも、んとにいろんなフェーズがあるなぁと思う。
上記は時間軸だけど、同時に娘・恋人(過去形w)・妻・母・仕事人・同僚・ご近所・友達・仲間等々な場面軸もあったり。

たとえば同じ「母」であっても、
子育て中のお母さんと受験前の子どもを抱えたお母さんでは
関心のコアは当然異なる。
ただ、子育て経験や、これから行く道、という接点があるので、
コミュニケーションは成り立つ。
時間差がかえってズレを際立たせてしまう場合もあるけれど、
接して行こうという思いがあれば、
きちんと情報交換(広義で)はできると思う。
逆にいくら接点があっても、向きあう気持ちがなければ
それは2つの別々の点になってしまう。

「人間」出会うだけじゃダメなんですね。
「間」をいかにつくるかが大事だな、と。

歩いてきた道とまだ見ぬ道。
それが意味を持つ時もあれば、
見上げた空のように、
今見えてるもので共感できる、そんな瞬間もある。

時代が違っても守るべきこと、
時代が違うから変えなくてはいけないこと、
時代には関係なくやらなくてはならないこと、
年齢が教えてくれること・・・
年齢には関係なく考えなくてはならないこと。
性別、立場、仕事、えとせとら・・・

いろいろな見え方があるということ。

自分の見方を自覚する重要性。

その両立。

年齢を経て、ますます実感しています。


いろいろな「間(ま)」を持つ人と
いろいろな「間」柄を作っていけたらよいな。
お互いの世界が広がるように。

これが私の生きる道/Tokyo Kawaii Live 2007
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする