Kantele-Suomiho-Fuga

フィンランドと音楽(カンテレ、音楽療法)をキーワードに!

こちらは13 度

2006-09-30 02:49:15 | フィンランド
フィンランド航空で10時間、ヘルシンキに到着。

ウゥ寒い、小雨まじりで気温は13度。家をでるときは暑いとブツブツ言っていたトレンチコートがちょうどいいくらいの寒さ。街中はダウン、革ジャン、オーバーといろいろでおもしろい。

日本との時差が6時間だから、今はもう明日の3時というわけネ。ほとんど24時間起きていることになる。明日からにそなえて、今夜は早くねようかしら。



ヘルシンキ駅

行ってきま~す

2006-09-28 21:06:38 | フィンランド
明日からフィンランドへ。



羽田発6:50で関空へ飛び、フィンランド航空に乗り換えてちょうど24時間後の日本時間夜9時(現地時間午後3時)にはヘルシンキの人となる。
帰国は8日成田着、慣れたところとはいえ毎回ワクワクドキドキのフィンランド。

昨年スーツケースを捨てて軽い合宿用バッグに買い換えた。だってスーツケースの重さがもったいなくて。今回も20kg超の荷物のほとんどは向こうの友人たちに日本食のお土産やフィンランドの音楽療法士に日本の楽器、の運び屋さん。これらが5分の4だから帰りは軽々・・・と思いきや、なぜかいつも行きと同じになってしまう。どうして?

ケータイが使えるのでブログを実況中継でお伝えしたいと張り切っている私、
お楽しみに!

では、行ってきま~す

今夜はすき焼き

2006-09-27 20:50:56 | グルメ
お鍋の季節。
今夜は<すき焼き>
暑い夏はビールが美味しいが、涼しくなると日本酒のほうがピタリとくるかも。



すき焼きの作り方は関西ではかなり違うらしい。
関東人はあらかじめ醤油+砂糖で「わりした」を作っておくが、関西ではまず醤油で味付けし、お肉の上から砂糖をかけて味をまぜるとのこと。ということは結構甘いできあがりなのかしら?

お鍋の季節はうれしい。
家族でお鍋をつつくコミュニケーションも大事な時間、食卓の楽しみでもある。
急に涼しくなったので、友人宅も <キムチ鍋> や <豚肉と水菜のさっぱり鍋> といろいろ。
我が家の次なるメニューは <おでん> かな。

ブログのステキな出会い

2006-09-26 22:04:57 | 音楽療法
Myブログのキーワードは <フィンランド・音楽療法・カンテレ>  これは私の人生のキーワードでもある。

先日Mさんからメールをいただいた。<フィンランドの音楽療法>で検索していたどり着いた先がこのブログ。それからメールのやりとり、お互いピピッと感じるものがありすっかり意気投合、最近は仕事の資料も交換し合っている。

Mさんは精神科の臨床心理士でかつては音楽を専門に勉強していた方。この夏初めてフィンランド旅行し、心地よい時間を過ごされたとか。現在はそのタレントを活かして精神科に音楽を取り入れ合唱指導をしているが、これはもう立派な音楽療法。私も15年くらい前に精神科からお声がかかったが、医療(病気)の知識が少なかったのでお断りした。それは精神生活面でのリハビリに加わるのには、まだまだ経験が足りなかったから。

さてこのMさん率いるコーラスがコンサートを開催する。コンクールで敢闘賞を受賞し、訪問演奏も行なっている合唱団。歌うことが生きることにつながるメンバーたち、そして演奏を聴く私たちもエネルギーと感動を受けるに違いない。会場にかけつけ是非応援したいと思いつつ、うなってしまった。残念ながら私はその朝フィンランドへでかける。

代々木病院デイケア ハートビートコーラス 
第2回COSMOS CONCERT

9月29日(金)18時30分~ 於・新宿区角筈区民ホール(新宿西口)
入場無料 
お問い合わせ:代々木病院デイケア室 03-5411-9579

5時の音楽

2006-09-25 20:22:27 | 音楽
夕方5時きっかりに響きわたる音楽 <椰子の実>

作曲者は大中寅二。1982年に亡くなられたが、教会のオルガニストや聖歌隊の指導者として、また卒業した学校の校歌の作曲者として大変お世話になった方である。氏が亡くなられて随分たつので、4年前ここに引っ越してきて <椰子の実> が聴こえてきたときはいたく感激した。

<椰子の実> は父が好きな曲。中学生の頃「今日は音楽の授業で <椰子の実> を歌った」と夕食の席で話題にしたら、「あの曲はいいねえ・・・」としみじみ言ったのを今もよく覚えている。そのとき「ヘェ、パパも好きなの」と音楽を話題にすることのない父に強烈な印象を感じた。

5時の音楽が聴こえる時間に家にいることは少ない。
夏は明るい時間に、今は茜色の夕暮れ時に、もう少しすると真っ暗な時間に、
毎日 <椰子の実> が優しく響く。


ワクワク、フィンランド

2006-09-24 20:02:02 | フィンランド
今週金曜日からフィンランドへでかける。




かなり遅い夏休み。夏休みとはいえ音楽療法の仕事、施設見学、カンテレレッスンもあるが、フィンランドに行かれるのなら理由は何でもOK! 新年はフィンランドで迎えたので今年は2回目(昨年も6月と年末はフィンランド、ラッキーな環境は家族の理解に大感謝しなければ・・・)。

毎日メールのやりとりでスケジュールが次々うまっていく。留学時代の同年代の友人たちは大学教授、会社社長など社会の重要な地位で大活躍、仕事の合間をぬっての再会。音楽家たちも<芸術の秋>で忙しい。カンテレのエヴァ、ヴィルマ、ペリマンニ音楽のミンナとは来日コンサートやレッスンの打ち合わせ。紹介された音楽療法士はセッションや高齢者や障害者の施設見学もある。建築家やデザイナーの友人はそれぞれ作品を案内してくれるという。

フィンランドでも日本と同様毎回超多忙な私、いつもあっという間に時間が過ぎる。でも空気と人とフィンランド語に癒される。どんなに忙しくてもリフレッシュのフィンランド、ヘルシンキのカフェのコーヒーや森の散策、湖のほとりでボーッとする時間は大切なひととき。そして田舎のホストファミリーのお母さんの美味しい手料理を味わい、夜はサウナで温まる。



出発までもうすぐ。
心も頭もすっかりフィンランドだが、現実はそれまでにとにかく寝る時間も削って山積する仕事を片付けなければ・・・。でも目の前にフィンランドがあれば、どんなに忙しくてもいつもの100倍も頑張っちゃう!
 
でかける先は、もう晩秋。



音楽療法国際シンポジウム

2006-09-23 21:58:07 | 音楽療法
倉敷で開催されている音楽療法国際シンポジウム。
今日はマイケル・タウト氏(アメリカ・コロラド大学)の講演とコリーン・タウト氏のワークショップに参加。MMT(神経学的音楽療法)のテクニックは、リハビリテーション科にいる私はピタリとくる。特に個別訓練で行なっている内容でまったく同じ技法がいくつもあり、私なりに編み出した方法のしっかりした裏づけと自信を得た。

MMTは音楽による機能回復訓練が最終目的だが、実際目に見えるかたちでの大きな効果がある。科学的証拠に基づく検証と効果は、今後の音楽療法の発展に明るい光であるに違いない。

それにしても残念なのは、午前中に行なわれた対談での日本音楽療法学会理事長・日野原先生。現場の音楽療法士として、音楽療法は日々進歩している現実をもっと認識し、また新しい動きも肯定的に受けとめていただきたかった。ウーン、プログラムを変更してまで入れた対談は、はっきり言って私には無意味な時間。仕事をやりくりしてタウト夫妻の講演を遠く倉敷まで聞きに行った私は、不完全燃焼。タウト夫妻の実演をまじえた講演が面白くて充実しているだけに、周りからも不満が聞こえていた。

倉敷から

2006-09-22 22:01:04 | 音楽療法
音楽療法国際シンポジウムで倉敷へ。
いま最先端をいく脳科学を背景とした〈神経学的音楽療法〉がテーマ。私がいちばん興味あるこの分野は、音楽の効用が科学的に実証されており、これから需要が増え発展すること間違いである。

時間を見つけて、音楽療法仲間の理恵さんと倉敷の街を散策。
ホッとするやさしさを醸しだしている街。

美味しいフィンランドーお料理レシピ

2006-09-21 21:14:27 | フィンランド
家庭で気軽にできるフィンランド料理。

よく作るハンバーグも、たまにはフィンランド風にアレンジしてじゃがいもと召し上がれ! 
ご紹介するのはフィンランドではどこの家庭でもよく作るミートボールソース。ゆでたじゃがいも、マッシュポテトにかけて召し上がれ。

<LIHAPULLA KASTIKE>

<材料>
ミートボール
ひき肉(牛豚合挽き) 400g
卵          1こ
たまねぎ(みじん切り)1/2こ
塩、こしょう     少々
パン粉       100g
牛乳        100cc
ソース
水         400cc
生クリーム     1パック(200cc)
バター        50g
小麦粉       大さじ2
塩、こしょう    少々

作り方
1玉ねぎをみじん切りにし、軽く火が通るまで油で炒め、さましておく。
2パン粉と牛乳をあわせておく。
3ボールにひき肉、塩、こしょうを入れよくまぜる。まざったら1のたまねぎ、卵、2の牛乳でしめらせたパン粉をまぜる。
4手のひらでまるめてお好みの大きさにミートボールを作り、フライパンでころがしながら弱火でしっかり焼く。
5別の鍋でバター、小麦粉を茶色くなるなるまでこがさないようにじっくり弱火で炒める。
65に水、生クリームを入れ塩、こしょうで味付けする。
76のソースができあがったら4のミートボールを入れ、こがさないように煮込む。


活字を読む

2006-09-19 16:32:51 | つれづれ・・・
私はテレビがあまり好きではない、というかどちらかというと映像一般が嫌い。テレビは朝食時と夕食時のNHKニュースを時計代わりにつけているのと、日曜日のN響アワーのみでそのほかはほとんど見ない。夫は野球と映画、息子はサッカーと音楽番組だから、テレビっ子。

映像が嫌いな分、活字は大好き。情報源は新聞から、新聞はじっくり読むと面白い。はまっているのが家庭欄と投書欄。 「家庭欄」 は仕事につながる記事が多く参考にすることも。時にお料理レシピがその日の夕食になる。また最近の 「投書欄」 は若い人の意見が載っている。私もウン十年前の小学生の頃「小さな親切運動」について投書したことがあるが、投書欄には小学生から10代の若者も多く、「最近の若い人は・・・」と嘆くより、しっかりしたきちんとした考えを述べる若者の投書に頷くことがある。

今日は久々にオフの一日。すみからすみまでズズーッと新聞を堪能した。

敬老会

2006-09-18 20:25:36 | 音楽療法
今日は敬老の日、仕事先の高齢者施設(介護老人保健施設)では<敬老会> が開催された。

昼食は、敬老の日の行事食。いつもはお弁当の私も今日は職員食堂でランチ。



押し寿司2種類、お赤飯、天ぷら、煮物、ローストビーフ・・・
ウーン美味しい。ご利用者様も「すごいご馳走!」と満足げ。

各フロアでは敬老会、それぞれスタッフが趣向を凝らして行なう。音楽療法も大活躍で朝から大忙し。オリジナルの「敬老の歌」は全員合唱、職員からはハンドベル演奏や歌のプレゼント、私もソロで歌う。施設の最高齢は102歳、いつもお元気なNさんは「まだまだ・・・」と今年もさわやか。



人生の大先輩たちから元気をいただく毎日。私たちはまだまだひよっこ、足元にも及ばないと、今日も痛感した日だった。
皆さん、どうぞお元気で!

芸術の秋は第九から

2006-09-17 22:54:10 | 音楽
今日は久しぶりに <第九> (ベートーヴェンの交響曲第9番 合唱つき)を歌った。

いよいよ 港北第九合唱団 (横浜市)の練習が始まり。この合唱団は 港北区民交響楽団 の20周年記念演奏会のために結成されたグループ。行政の呼びかけに仕事の関係で準備委員会に加わったが、代表のお役を引き受けることに。

<第九> を最初に歌ったのは中学2年生、それから音大の授業と演奏会、卒業後もトラ(お手伝い)で他合唱団に歌いに行ったが、それからもう20年以上・・・。A(5線からとびだした高いラの音)の連続で叫び続けるソプラノ! <第九> はスポーツとはよく言ったもので、ソプラノは若さと体力勝負かな。

本番は来年2月11日、みなとみらいホール。
コーラスは200名を予定しているが、まだまだ募集中! あなたもご一緒にいかが?

美味しいフィンランド-お料理レシピ

2006-09-16 20:34:37 | フィンランド
先日「世界一まずい食べ物」を書いた。昨日YWCAのカンテレクラスで「今月末にフィンランドに行きます」と言ったら、すかさずTさんが「あの黒い食べ物はいりません」と!

そこで今日は美味しいフィンランド。
ホストファミリーのお母さんがよく作ってくれるスープというかシチューふう。
簡単に作れるので是非明日の夕食のおかずに召し上がれ!

《鮭のスープ》 

鮭     あればまるごと1尾(頭も入れると美味しい)
水     600~800cc
塩     小さじ2
こしょう  少々
月桂樹の葉 2枚
(あればオールスパイス 少々)
じゃがいも 大5個
にんじん  2本
たまねぎ  2個
牛乳    1L
ディル   1束

①魚はうろこや内臓を取り除き、骨を取り除いて大きめに切り、しっかり洗って水切りしておく
②大鍋に水、魚、塩、こしょう、その他の香辛料を入れ、中火で30分にてから、魚をざるに取り出す。残りのスープで食べやすい大きさに切った野菜を20分程度煮る。
③野菜が煮えたら、魚を鍋にもどし、牛乳を加え一煮立ちしたらみじん切りにしたディルを散らす。
④塩、こしょうで味をととのえて、できあがり。

★フィンランドでは、鮭のほかにスズキなどの白身魚もよく使う

涼しくなってきたので、煮込み料理やスープ(シチュー)が美味しい。真夏と違って朝作ってでかけられるのが、働く主婦にはお助け!

ラベンダー

2006-09-15 17:19:13 | つれづれ・・・
先日ラベンダーをひとかかえもいただいた。
玄関のドライフラワーポットに入れる。
外から帰ると、なんていい匂い。



「これは枕に入れてね」とお手製の匂い袋つき。
レースがすてき。

ラベンダーの効果はたくさんありそう・・・
リラックス、安眠、殺菌・鎮痛
短時間熟睡型で<不眠>には無縁だが、この匂い袋のおかげで本当によく眠れる秋の夜。