Kantele-Suomiho-Fuga

フィンランドと音楽(カンテレ、音楽療法)をキーワードに!

個食・固食・孤食・枯食、そして・・・

2010-03-30 19:59:30 | グルメ

食について語り合うことが多い、親友Y子ちゃんからメール。お互い家庭での食を大切にし、そして美味しいものを食べに行く友人だからこその、温かく、そしてシビアな内容だった。

以下、彼女のメール。
「あるニュースから。
現代の食生活の貧しさを表す言葉として「個食・固食・孤食」が言われるけれど、今や「枯食」ではないのか。そしてそこから抜け出せるのか「呼食」ではないのか=あなたのお弁当の振舞いを思い浮かべた、と。「おすそ分け」にとどまらない、大切なものをみんなに分けていてあげるから」

どの<こ>も淋しい。個・孤=同じような意味かな。個人とか孤独という、一人ぼっちを感じる字。固=固定。固まっているという字からは、いつも同じと読み取れる。枯=枯れるしか思い浮かばない字。食が枯れるって、どういうこと? 

でもプラス要素を感じる<こ>がある。その<こ>=呼、そこには希望がある。人を呼ぶ=皆で一緒に楽しもうという明るいものを感じるから。私のお弁当やケーキを「大切なものを分けている」と受けとめてくれるのは、本当に嬉しい。喜んでくれるのが最高、なにより作り手の励みにもなる。

昨夜も仕事で夜中に帰宅した息子が、玄関を入るなり「なんか食べたい」。「ちゃんと食べる? それとも・・・」に「ポッキー食べただけ」。「15分待ってね」と用意したメニューは、ポーク生姜焼き+サラダ+(ここからは用意してあった)煮魚+5種の根菜の煮物+あさりのお味噌汁+ご飯+納豆+オレンジ。ペロッとたいらげ、「あぁ、美味しかった!」 ほとんど寝かかっていた私も、この一言にすっかり満足。

とりあえず「個・固・孤・枯」ではないことは誇れるかしら。仕事場でもお母さん的な存在の私、呼食に励みたいと思う。

 


「御身、お大切に」

2010-03-24 22:35:25 | つれづれ・・・

友人たちとの最近の流行ことば、《御身、お大切に》。
ここが痛い、あそこが痛い、なんとなく調子悪い・・・というお年頃になってきた私たち。今まで病気とは無縁だった人が「今週は医者通いしちゃった」なんてことも。「元気がとりえ」と威張っていた私も、自身の体調管理にかなり気を使い、<健康にいい>に敏感になっている。

《御身、お大切に》、労わりの言葉はやさしい響きがする。


ムーミンにばったり!

2010-03-21 20:36:20 | フィンランド

カンテレ10弦クラスの帰り道、銀座でお茶タイム。最近気になっているお店のひとつ、
カフェ・プチモラン(銀座・三越) でケーキセット。私は、オリジナルの「モランチーズケーキ」にはまっている。

途中のエスカレータにこんな案内があり、目ざとく見つけた私たち元祖フィンランド族(山ちゃん、N子ちゃん、私)は、早速覗いてみる。
<Moomin Premium Collection in GINZA 2010>



この春の新商品を中心に、先行販売品からスイーツまで、ムーミン谷の楽しい仲間たち勢揃いしている。
日本の商品だけではなく、65周年記念グッズ、本場フィンランドのムーミンショップのグッズなど、ほしいものだらけ・・・。



明日22日までの催しなので、気になる方は急いでどうぞ。


やかまし村のこどもたち

2010-03-19 20:46:55 | お勧めの・・・

子どもの頃からの愛読書に<やかまし村>シリーズがあり、今でも大切に手元に持っている大好きな本のひとつ。スウェーデンの児童文学家・リンドグレーンの名作で、このほかにも<長くつ下のピッピ>や<名探偵カッレくん>のシリーズをはじめとする数多くの作品があり、半世紀をこえた今でも世界中で愛されている。



やかまし村は小さい村、家は3軒で子どもは6人しかいない。でも6人はいつも一緒の仲良しで、女の子組と男の子組で張りあったり、遊びを探したりとにぎやかに楽しく暮らしている。スウェーデンの田舎の豊かな自然と、いきいきとした子どもたちの暮らしを描いているが、伝統やのびのびした生活に生きる子どもの姿に、小学生の私は多いに共感し、「なんてすてきな世界」と遠い外国に思いを馳せた。<やかまし村>の住人になりたいと思うほどのめりこみ、生活や遊びをお手本にしたほど。もちろん日本語の翻訳がよかったと思うが、大人になって隣国フィンランドに留学し最初にお世話になった家族は、まさに<やかまし村>を想いおこす素朴な田舎町だったから、やっと<やかまし村>の住人になれたような満足感があった。



<やかまし村>は3冊のシリーズで、上記のほかに『やかまし村はいつもにぎやか』がある。


作者のリンドグレーンは私の世代には馴染みがある。小学校時代に放映されたNHKの子ども向けドラマ《名探偵カッチン》は、カッレくんがもとになっている。見逃すまいと走って帰り、釘付けになった人は多いはず。翌日の学校でも「昨日のカッチンは・・・」と話題になっていたことを思い出す。先日も同年代数人とTVの話になり、「カッチンだよね」と盛り上がった。リンドグレーンの作品は、岩波書店から、<リンドグレーン作品集>として22冊刊行されているが、私は子ども時代に制覇している。


(以下、岩波書店のホームページより)
リンドグレーン作品集
1長くつ下のピッピ/ 2ピッピ船にのる/3ピッピ南の島へ/4やかまし村の子どもたち/5やかまし村の春・夏・秋・冬/6やかまし村はいつもにぎやか/7やねの上のカールソン/8名探偵カッレくん/9カッレくんの冒険/10名探偵カッレとスパイ団/11さすらいの孤児ラスムス/12ラスムスくん英雄になる/13ミオよわたしのミオ/14小さいきょうだい/15わたしたちの島で/16親指こぞうニルス・カールソン/17やねの上のカールソンとびまわる/18はるかな国の兄弟/19山賊のむすめローニャ/20おもしろ荘の子どもたち/21川のほとりのおもしろ荘/22やねの上のカールソンだいかつやく

Astrid Lindgren(1907~2002)
 スウェーデンのスモーランド地方に生まれる。1941年の冬、肺炎にかかった娘を喜ばせようと、天真爛漫な赤毛の女の子・ピッピの物語を思いつく、その物語は1945年に『長くつ下のピッピ』として刊行され,またたくまに子どもたちの人気を集めた。
 その後児童書の編集者をつづけながら、「ピッピ」の続編に加え、ロッタちゃん、エーミル、やねの上のカールソンなど愛すべきキャラクターが活躍するさまざまな物語を生みだし、さらに農村の子どもの生活をユーモラスに描いた「やかまし村」シリーズ、少年たちが大活躍する「名探偵カッレくん」シリーズ、空想豊かなファンタジーなど、世界の子どもたちから愛される数多くの作品を残した。その作品は全世界80カ国以上で読みつがれており、総出版部数は1億部に及ぶ。
 1958年「国際アンデルセン賞」を受賞、そのほか国内外で数多くの賞を受賞した。
2002年死去。同年スウェーデン政府によりその功績を記念して「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」が設立された。


今日のおやつ

2010-03-18 22:15:02 | グルメ

デンマーク産の美味しいクリームチーズを見つけたので、レアチーズケーキを作る。



薄いスポンジ台に、クリームチーズ+生クリーム+サワークリーム+レモン汁+ゼラチン+お砂糖。
真っ白のシンプルケーキは、ブルーベリーソースが似合うかしら。


ちょっとひとやすみ、コーヒータイム

2010-03-16 06:45:33 | グルメ

N子ちゃんとホテルのラウンジでコーヒータイム。
ケーキは今月のおすすめ、フランス人シェフのお味。



ブラウニーの台にキャラメルムース、その上からチョコレートがけ。
ピカピカに磨かれた表面に、外の青空が映える。
とろ~り濃厚なお味、でもそんなに甘くなく、大人のほろ苦さも・・・。

美味しいケーキに、幸せなひととき。


「うた song の旅人」

2010-03-15 19:29:54 | 音楽療法

私は活字大好き人間、それは両親の影響が多いにある。幼少時からテレビの記憶は全くなく、最初のクリスマスプレゼントは『銀河鉄道の夜』(宮澤賢治)だった。人生でいちばん長いお付き合いは『朝日新聞』。漢字も読めない頃からの<愛読書>の『朝日新聞』は浮気したことがない。何よりお世話になったのは中高生時代。小学校のころから国語が大好きだったが、中3~高校卒業までほとんど毎日、「論説」を100字でまとめて国語科の先生に見ていただいた、それは本当に懐かしい思い出。

そして今、専門の音楽療法分野でお世話になっているのが、土曜版(be on Saturday)の「うた song の旅人」。ひとつの歌の背景を詳しく調べてくれる。それがなぜかいつも、私が知りたいと思っていた曲がよく取り上げられるから、浮気せず『朝日新聞』の愛読者でよかったと感謝するほど。日本国内だけでなく海外まで取材しているので、歌の裏づけに説得力がある。私は知りたいと思ったら徹底的に究明したい派で、ルーツを求めて旅行にでかけることもある。この特集も、いつも記者どのと一緒に取材したいと思うほど記事はよくできている。

毎週楽しみな「うた song の旅人」。<雪の降る街を><ブンガワン・ソロ>と2週続いた私の興味は、ソク音楽療法の現場の臨床で応用。今日のデイケア(通所リハビリテーション)のご利用者トシさんの愛唱歌は<ブンガワン・ソロ>。「数日前の新聞で読みました。この曲はインドネシアの歌だったの、歴史は太平洋戦争の日本支配に始まり・・・」と解説つきで歌った曲は、皆さんの青春時代のヒット曲。「ヘェ~、そんな意味深い歴史の曲なのね」と味わいながら、人生を振り返る1曲となった。


フィンランド以外は?

2010-03-14 20:45:28 | フィンランド

「あなたの興味はフィンランドしかないの?」と友人の疑問符。
「う~ん・・・」と私。

というわけではないけれど、昨春のフランスに続き、初夏を味わいにドイツに行くことにした。ドイツはフィンランドと同様大好きな国のひとつで、30年前のフィンランド留学帰りを1か月滞在。その後も旅行や研修で訪れ、今回でもう5回目。旅行仲間のM子さんを誘って、早速飛行機を予約した。

錆びついたドイツ語はどこまで役に立つのかしら、と思いながら、ガイドブックとパソコンで情報収集。どこへ行こうかと、地図を見ながら計画を練る日々。これが楽しい、旅行の醍醐味かも!