鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

どんど焼き

2012年01月14日 | 日記

平成24年1月14日(土)

<どんど焼き>

 「どんど焼きゃ14日、猿のケツは真っ赤っか」なんて子どもの頃言っていたのを想い出しました。今日は1月14日のどんど焼きの日。

 私の記憶では、14日の早朝が慣わしの日で、寒い中早く起きて、母が作ってくれただんごを木の先に差し込み、正月飾りや役目を終えただるま、書き初めの半紙などを積み上げた会場に出向きました。

 私の住む地域では、市街化が進みどんど焼きができる場所がなくなり、周辺町内が一つにまとまって開催しています。今年も例年のように、地域の有志が来場者に飲み物などを振る舞うために、早くから準備をしていました。

 いくつかの会場を回らせていただきましたが、印象に残った二つの地域を紹介します。一つは富士市桑崎(かざき)町内、もう一つは富士市鵜無ヶ淵(うないがふち)町内。共通していることは地元の氏神様の神殿から種火をもらい、会場近くで神々しく神事を済ませた後、どんど焼きの山に点火することです。鵜無ヶ淵町内では、神社にまつわるご神体の「男根」に見立てた丸太を飾りの山に差し込み、「子孫繁栄」を願うこと。毎年町内に新婚さんが誕生すると、その夫婦は必ずこの御利益にあやかるため、この神事に参加するそうな。話だけでなく、その現場に立ち会わせたことで、気恥ずかしい思いもありましたが、地域の伝統であることを聞いて、真面目に手を合わせることにしました。

 

 

今年は富士山世界文化遺産登録の可否を問う大切な年。富士山には直接関係があるか判りませんが、その麓で古くから守り続けられているこの伝統行事は、これからも子孫に繋げていかなければならないと思います。

 一年に一度集まる地域の老若男女は、その違いに関係なく和やかに祭りを楽しんでいました。今年一年が安泰でありますように。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成24年議会初仕事は県内視察 | トップ | 子どもエコクラブ「富士川っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事