きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

来年は…

2008-12-31 12:38:19 | 
大晦日になりましたね…
今年一年は、皆さんにとって、どんな年だったんでしょうか

私にとって、というか、我が家にとって、今年は激動の一年でした

とは言っても、過ぎてみれば、あっという間、
以前に、「苦難は、それを乗り越えられないものには訪れない」と、
意気込みだけは、頑張っていこうと思い、自分に暗示をかけるようにしてきましたが、
実際のところは、何となく、それほど気負いもせずに過ぎて行った、
という感じが一番近い感覚だったと思います。

さて、来年は…

大学3年の娘の就活は、大変厳しいものになると予想がつくし、
主人の仕事も、どうなっていくのか、我が家の激動の時代はまだまだ続いていきそうです

まあ、天性の楽天家の私、時の流れに身を任せ~
来年も頑張っていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外泊許可

2008-12-30 16:46:35 | 家族
外泊許可で、無事に我が家へ戻ってまいりました
体重は、そんなに変わっていないのに、何故だかおなかの辺りがプルプルに…

やはり、リハビリ中には、腹筋などで、結構身体の運動をしていたのに、
今は、手術のための入院になっているので、あんまり積極的なリハビリはやっていないのが、実情です
という訳で、退院したら、一から鍛えなおしじゃ
…と、帰りの車の中で話したら、苦笑いの主人

人のこと言っている場合かとのツッコミが無かったのが物足りない感じではありましたが、
まあ、元気になれてよかったよかった

このままお正月を迎えて、2日には、病院に戻ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の病院事情…

2008-12-26 08:53:59 | 家族
見てください このメニュー…

       

これは、現在入院中の主人の12月24日夜の食事メニューです

食事のたびにこういった、メニューカードが添えられているんですが、
この日のメニューといったら、クリスマスのカードと共に、
クリスマスを祝うチキンに、ケーキまで付いていて、なんて豪華なこと…

うちの夕食といったら、仕事先で押し付けられたピザで、チキンは無し

今時は、病院でも、季節食というのか、ちゃんと考えて出していただけるんですね
冬至の日には、かぼちゃが出ていたし…

このぶんだと、きっとお正月には、おせちなんかが並ぶんでしょうね…
主人は、入院中ではありますが、年末年始には、外泊許可で、
帰ってきますから、病院でおせちは食べられないな…
今回のお正月は、主人が入院中の予定だったので、な~んにも用意しないつもりだったので、
帰ってくるとなると、頑張ってある程度は用意しなくちゃネエ…ある程度は

病院にいるほうが、ちゃんとしたおせちが食べられるかもね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス!

2008-12-25 09:01:13 | 家族
今年もクリスマスがやってきましたね
皆さんは、どんなクリスマスイヴをお過ごしでしたか

我が家は、一家の主が入院中なので、地味~な感じのクリスマスになりました
とは言っても、主人の手術もうまく成功しましたし、
家族は元気だし、小さな幸せ感じるクリスマスではありました

手術後の主人です…

       

あんまりよく分からないし、手術前の写真と変わらない感じではありますが、
よ~く見ると、右側が、ヘコンでいないのがお分かりになりますでしょうか

今は、傷口を「ホッチキス」のような金属で止めてあります…本当に、まんまホッチキスでした
今回で、4回目の手術なので、少し普通のときより長めに置いてからの抜糸(抜金?)になるようです

さて、ここのところで、私の友人の方から届いたプレゼントをご紹介したいと思います

       

これは、お見舞いに戴いた、アレンジフラワーです
私の大好きな、オレンジ&イエロー系の花々で、とっても癒されました

       

これは、以前も戴いた、りっちゃんスペシャルです
手作りのクッキー詰め合わせに、イケてる招き猫、サンタさんのマトリョーシカと、
いろいろ入った「玉手箱」でした。

皆さんのお心遣い、本当にありがたく、このブログ通して、心よりお礼申し上げます

さて、これから年賀状の準備…って、もう25日じゃん
急がねば…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事生還!!

2008-12-21 09:19:52 | 家族
結果が遅くなりまして、すみませんでした

無事に、手術は成功しまして、現在は、ICUにおります。

今回で4回目の手術、いつも手術後には、いつもよりハイテンションな感じになって、
興奮してずっとしゃべっている、という状態になるんですが、
今回も、例に漏れず、よくしゃべっておりました。
急に感極まったのか、おいおい泣き出して、なかなか収まらず、
こちらもつられて泣き笑いしたりして…

まあ、これからが一番大切な時期なので、
焦らず、ゆっくりと確実によくなっていって欲しいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえないっつ~の!再び…

2008-12-17 13:59:12 | 家族
またまた「ありえないっつ~の」ということに…

…そうです 想像力のおありな方はご想像つきましたでしょうか
また、手術日が伸びました…

何でうちばっかりがこういうことになっていくんでしょうねぇ…

前回、入院日と手術日が延びた理由、というのがはっきり分かってきました。
それは、一度はちゃんと日程通りに人工骨は届いていたんだけれども、
骨の厚みが足らないことが判明し、作り直していたから遅くなった、ということらしいんです。

まあ、それは、お医者様としては、完全な手術が出来ないことが明らかなため、
それを作り直してもらうのは、当たり前な話で、
それなら仕方が無いかも…とも思いました

今回のは、また違う理由なんです

前回、手術日の延期のための手術室の手配に不備があり、
正確な手術室予約になっていなかったらしく、手術室が使えないことになってしまったようです

先生のお話から想像するに、
きっと、8日から、17日に延ばした手術では、人工骨がちゃんと届いているかどうかに気を取られ、
手術室には、一応17日で話だけをして、
骨がちゃんと届いたら、確定するつもりで、
12日に骨が届いたあとに、確定するのを忘れてしまった、
というような感じではないかしら、と思うのです

まあ、いずれにせよ、今回で日延べになるのは2回目になるわけで、
手術の延期っていうのは、患者本人に手術が出来ない
何らかの異常事態が起こった時意外は考えられないですから、
病院側もしたくは無かったことだとは思うんです。
緊急オペで、入れてもらうことも考えられたそうですが、
手術室の看護師さんが手薄になることや、いつ出来るかはっきり分からなくなるデメリットもあり、
結局、2日遅れの19日ということになりました

私も、仕事をしている身なので、手術日には病院に詰めていなければならないため、
仕事を休まなければならない上に、
今回の風邪で、もう2日も突発的に休んでしまったから、
これ以上迷惑をかけたくないし、ホントに困ってしまいます

一番辛いのは、手術を受ける本人の主人だと思います

自分に非がないのに先へ先へ延ばされていくのは、
きっとドキドキしている時間が長くなるので、相当嫌なことだと思います

本当だったら、今頃は、終わっていたはずなのになあ…

…これで本当に、もう延びませんよネエ 先生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不覚にも…

2008-12-16 10:11:08 | 
…風邪を引いてしまいました

日曜日におなかの調子がおかしいなあと思いつつ、
音楽、特にパーカッションを学校で学んでいる次女との約束だった、
「モーツァルトの旋律に、ゴスペル、ジャズ、R&Bアフリカンビートが融合、
あなたの魂を刺激する…『ソウル・オペラ・魔笛』」
という、舞台を観に東京国際フォーラムまで何とか出かけていきました

…ところが、お昼を食べる頃から、こりゃあ、完全に無理になるかも…という、
不安な予想が的中し、貧血気味になり、トイレに駆け込む始末…

結局、最後まで見ることも出来ず、途中の休憩までで、退出し、何とか帰ってきました

夕方から熱も出始め、仕事もお休みし、散々な日曜日になってしまいました

昨日の月曜日も、昼間はよかったけれど、夕方からやっぱり熱が再発、
何年かぶりに出す38℃越えの熱はキツかったなぁ

今日は、だいぶ調子が戻ってなかなかいい様子
明日の手術には、行っていたいもの、
今日中に治さなきゃね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のケーキ教室

2008-12-13 11:11:03 | パン&お菓子
今月のケーキ教室が、11日にありました
実は、主人の入院の日にちと重なっていたんですが、
病院とお教室の場所が、結構近いところにあるので、
午前中に入院し、途中中抜けでケーキ教室に行き、また夕方に舞い戻って病院へ、
という忙しい1日になりました
 
今日のお菓子は、ウィーン風クーゲルホフと、ココスマクローネン

       

…ちょっと見にくくて、ごめんなさい
クーゲルホフのほうは、出来てから、1週間くらい寝かせた方が美味しいのよ

と先生のお話があったので、病院から帰ったあとに、写真を撮る前にすぐに防湿セロファンに包んでしまい、
一度包んだのにまたはがして…っていうのもめんどくさくなってしまったので、
そのまま写真を撮りました

ちなみに、クーゲルホフは、よくある、ドライフルーツいっぱいのイースト菓子のではなく、
クグロフ型に入れて焼き上げた、バターケーキです
よく見かけるのは、マーブルになったパウンドケーキですが、
今日のは、刻んだチョコレートを混ぜただけのケーキにしましたから、
点々と、チョコが顔を出すような、そんなお菓子になりました

もうひとつのココスマクローネンはイタリア由来のマカロンです

       
ココスって言うのは、ココナッツの、という意味ですから、
ココナッツを使ったマカロンになっています

使った材料は、何と4種類だけ
それでも、フランス風の綺麗な色をしたま~るいマカロンとは違って、
ナッツの、今回はココナッツの風味が香ばしくて美味しいお菓子になりました
よくお菓子を作る人にはありがちなことですが、カスタードを作ったり、シフォンケーキを作ったりするときに、
卵白だけたくさん余ったりすることがあるんです
そんな時には、このマクロ-ネンは、おすすめですね
うちで卵白が余ったときには、今まではよくフィナンシェを作っていましたが、
次からは、このマクローネンでもいいかなって思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再入院

2008-12-11 22:23:32 | 家族
今日、無事に主人の再入院が終わりました
前回、覚悟の入院だったのに、手違いで即退院、そして、今日の再入院となったわけですが、
何とか、本人のもう一度頑張るぞ という気持ちが出てきて、
ゴネることなく、入院してくれました

そのときの写真がコレです…

    アップがコレ

              

…どうですこの笑顔

ここは、外科病棟、脳外科階のエレベーターホールなんですが、
大きくて、とても綺麗に飾られた、クリスマスツリーが迎えてくれます
いつも、ここで働く看護師さんが、飾るそうですが、
今年は、紫を基調とした、シックで大人ムードな感じのツリーに仕上がっていて、とても綺麗です

こんな気遣いもありがたいですよね
入院している者にとっては、フッと現実を離れる、夢の世界ですから
主人が入院すると間もなく、以前からお世話になっていた、看護師さんたちが、
会いに来てくれて、嬉しいやら、懐かしいやら…

…ところが午後から一変して、何と入院初日から、点滴が…

一番嫌いなのが、採血と点滴
まあ、仕方ないんですけどね、手術前ですから…

これから手術まで約1週間、点滴で過ごします
…きっとそのあとも、しばらくは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレン

2008-12-10 13:28:18 | パン&お菓子
やっと、シュトーレンを作りました

       

今年は、レギュラーサイズ12本と、ハーフサイズが8本
毎年これを作ると、年末だなあ…って気持ちになります

材料は、コレ

       

結構いろんなものが入ります

毎年、リューベッカーのマジパンローマッセを富沢商店でネット注文し、
生地と芯の両方に使っていますが、
このマジパンが美味しいんですね


                 

生地には、たくさんのアーモンドと、ドライフルーツが入り、
なかなか生地に馴染ませにくいほどたくさん入ります

       

これが、混ぜ込み終了時の生地

       

これを成形していきますが、写真取り忘れまして…
出来上がってから、1週間から10日後位から、美味しく戴けるようになります
この期間は、絶対必要な時間で、ここを取らないで、すぐに食べると
あんまり美味しくないんです

シュトーレンは、忙しい年末にも時間がかからずに手の込んだ美味しいお菓子が食べたいということで、
スライスすればすぐに食べられるような日持ちのするお菓子として、
作られたと言う一説もあります
私としては、島津先生のところで出会わなければ一生口にすることも無かったお菓子ですが、
とにかく美味しい
よく、ラム酒の効きすぎたシュトーレンがありますが、
アレは、あんまり好きじゃありません

何事も程よくが大切だと思います
あと1週間寝かせる時期が待ち遠しい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする