しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔持続化給付金〕個人事業主が事業所得を間違って、給与所得や雑所得と確定申告してしまった場合 その3

2020年05月23日 23時43分41秒 | ショシーンなお仕事
昨日、梶山弘志経済産業相が記者会見で
主な収入を雑所得や給与所得などで確定申告しているフリーランス事業者も対象に加え、
6月中旬から申請の受け付けを始める予定である事を発表した。

これは事実上、事業所得者にも拘わらず
雑所得や給与所得と申告せざる得ないフリーランスへの措置であり、
知識不足から確定申告書を書き間違った者への救済措置でな無いのあるが、
コールセンターや中小企業庁と折衝するより、
6月中旬まで待って新制度を利用した方が手っ取り早いのでは無いかと考える。

具体的な追加書類等はまだ発表されていないけど、
源泉徴収票や支払調書、場合によっては委託契約書等が必要と言われている。

ただ、審査に必要な時間は現在の対象と比べ延びる見通しなのは少し残念。

安倍内閣の支持率がだだ下がりの昨今、
人気取りにどんどん追加給付を増やしてくるかも知れない。
状況が変わり次第、都度お伝えする。











〔持続化給付金〕個人事業主が事業所得を間違って、給与所得や雑所得と確定申告してしまった場合 その2

2020年05月23日 23時22分26秒 | ショシーンなお仕事
で、さんざんたらい回しされた末、
自称コールセンターの責任者ミナト氏の見解。

給付対象者の条件1として
「2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、 今後も事業継続する意思があること。」
であり、これは実際に事業収入を得ている事ではなく、
算定基準が
「事業収入は、証拠書類として提出する確定申告書(所得税法第二条第一項三十七号に規 定する確定申告書を指す。以下同じ。)第一表における「収入金額等」の事業欄に記載 される額と同様の算定方法によるものとし、2019年の年間事業収入は、当該欄に記載 されるものを用いることとします。 」
なので確定申告書の事業収入欄がゼロであれば給付対象にならないとの事である。

そんな事は、ホームページに書いてるから知っとるわ!
だから、確定申告書に間違って記載してしまった場合の救済措置を知りたいのである。
税務署では修正申告も更生の請求も出来ないのでコールセンターに電話するように指示受けたのだがと伝えると

「うちは委託された民間のコールセンターで、ホームページの内容をお答えするだけです」 

と開き直る。
ならHPに載っていないような場合の取り扱いについてどこへ尋ねたら良いのか?
との質問に対しては

「では折り返し、連絡先をお伝えします」
と電話を切ったきり、10時間経った未だに電話かかってこない。

週明けに中小企業庁に電話するしかないか~
と思ってたら、ここに吉報が!










〔持続化給付金〕個人事業主が事業所得を間違って、給与所得や雑所得と確定申告してしまった場合 その1

2020年05月23日 22時49分25秒 | ショシーンなお仕事
個人事業主の確定申告を間違って申告してしまった時、
例えば、事業所得なら経費を収支内訳書をつけて計算すべき処
給与所得を間違って、経費の代わりに給与所得控除で計算してしまった場合。

申告期限(通常は3月15日まで、今年は特例で4月16日まで)までなら
改めて申告書等を作成し、確定申告期限までに提出しする
「訂正申告」を何度でも出来る、
それ以降は

納める税金が少な過ぎた場合や還付される税金が多過ぎた場合
「修正申告」

反対に納める税金が多過ぎた場合や還付される税金が少な過ぎた場合
「更生の請求」

を行い、給与収入を事業収入へと

問題は納める税額が全く変わらない場合。
一番多いのが税額ゼロで源泉徴収を全額還付してもらうように申告したパターン。

給与収入から給与所得控除する計算でも、
事業収入から収支内訳書で経費計算しても、
結局納税額ゼロの場合。

この場合、修正申告も、更生の請求も出来ない。

何故かと言うと結果的に一緒だから、
途中の計算が間違ってても納税額が同じなら問題なしと、
例年なら納税者側もこれで何の問題もない。

ただ今回のコロナの持続化給付金の対象の前提条件として
「2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、 今後も事業継続する意思があること。 」

つまり、今回の確定申告書で本来、
事業所得者なのに間違って給与所得で申告している個人事業主は持続化給付金の対象にならないのである。

この件につき、税務署に対して問い合わせした結果
「同じような問い合わせが全国から殺到していますが、
税務法上、税額が変わらない場合は訂正することが出来ません。
国税局より、このような場合は持続化給付金コールセンターに電話してご相談して頂くようにと指示が出ています」
との答えだった。

で、昨日からずーーーーとコールセンターに電話してるんだけど全然繋がらない、
繋がっても、電話に出る女性は、以上の話に対応できるだけのスキルは持ち合わせていない。
てか修正申告って言葉さえ通じなかったもんな~

って事でこの後出てきたコールセンターの責任者とやらの見解をお伝えしよう。









余りに酷い持続化給付金フリーダイヤル 0120-115-570

2020年05月23日 11時36分57秒 | ショシーンなお仕事
まずは全然つながらない。
コールが鳴ることはない。

は二種類
只今混みあっていますとのアナウンスで直接切れるパターンと
ファックスで説明会場の案内をしますとのパターン。

後者の場合「1」を押すとやっぱり切れるか、ここで初めてコールが鳴るか。

コールが鳴るのは時間帯によるけど百回に1回レベル。
相手の言う通り掛けなおそうか~なんて悠長に構えてたら一生繋がらないかも。

やっと出たオペレーター。
質問事項を伝えると「ではお調べします」と保留音。
延々と待たされた挙句「HPに載ってる通りです」と木で鼻を括った様な答え。

いやいや、こちらはHP読んで載ってないことを質問してるんですが、
ともう一度説明して、もう一度質問したらまた「ではお調べします」と保留音。
延々と待たされた挙句「HPに載ってる通りです」と木で鼻を括った様な答えの繰り返し。

最初に出るコはこちらが「給与所得と事業所得と」と質問しているにも関わらず、
「法人ですか?個人ですか?」と確認するようなレベルの人。
いくら質問を繰り返しても、理解は勿論、正確に伝わる事さえないので、
「貴方では無理なので、ちゃんと理解説明できる人と代われません下さい」
と言っても「代われません」「代わっても同じです」と木で鼻を括った様な答えの繰り返し。

ここで諦めらめたら、質問したいことの答えが何も得られていないので、
「貴方は本当に理解できていますか?ちゃんと伝えられいますか?」
と再度強めに質問し、
「じゃあ、こちらが何を質問しているのか?復唱して下さい」
と問い詰めると、やっと次の人に代わると

延々と保留後に出た人も実はさっきの人と全く同じ事を繰り返す。

自らの身分は絶対明かさないけど、
どうも外注のコールセンターであり、簡単なマニュアルを元に答えてるだけ。
二番目に出た人は専門職ではなくコールセンターのチーフであろう。

自分では「理解できています」と豪語するけど、
こちらの質問のキモが全く理解できていないし、
何度も説明してるのにメモも取っていない、
じゃあ、なんと言ったか復唱して下さい、と確認しても全然答えらない。

ここでも散々粘ってやっと
「専門の者と代わります、直ぐ代わります」
と言って保留にしたものの
「専門の者は今他の電話に出ているので折り返し電話しますと」
挙句の果てには
「今日電話出来るかどうかわかりません」と。

今、持続化給付金の問い合わせが殺到しているのは分かるけど、
これだけ電話が繋がらない最大の理由は、
対応する者への教育が全く出来ていないので、
一人一人への時間がかかり過ぎているから。

「HPに載ってる通り」では電話する意味ないし。

正に安倍政権の面目躍如ですな。








大阪府建築振興課 本日より窓口受付再開!

2020年05月22日 20時24分37秒 | ショシーンなお仕事
大阪府建築振興課、本日より営業再開である。

きっどさんは郵送分の受け取りだけだったのでまだスムーズだったけど、
通常受付窓口は三密緩和の為に外に設置された椅子までびっちり埋まっている。

本日受け取ったのはGW明けに郵送で送った建設業新規の副本。
通知書はいつになるか?全く言えないとの異常事態。
もっと前に送った決算変更届、返信用のレターパックプラス付けてるのに
未だに全く帰ってこないしなー。
ひょっとして、18日頃まで、送られてきた書類をほったらかしにしてたりして。

一方、同じく本日再開の宅建窓口は誰ひとり居ない意外さ。







持続化給付金に関するお知らせ -申請方法編-

2020年04月28日 16時07分08秒 | ショシーンなお仕事
持続化給付金に関するお知らせ -申請方法編-

新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少した法人や個人事業者を対象とした
「持続化給付金」
の申請方法を経済産業省がYouTubeにアップしました。
METIがユーチューバーなら大儲けかも?
持続化給付金は、売上が前年同月比で50%以上減少している法人や個人事業者に対して、
最大で法人は200万円、個人事業者は100万円を給付する給付金、
受付は補正予算成立後だけど、今から準備万端に。

特に顧問税理士が付いていない個人事業主さん、
速やかに申請できるように、今から用意出来るのはしておきましょう。




テレワーク

2020年04月15日 22時56分33秒 | ショシーンなお仕事
今日はアポも、書類提出もなかったので終日テレワークとした。
テレワ用にプリンター買ったけど、どんどんインクが無くなるので、
急ぎじゃない書類はやっぱり事務所でプリントアウトしよ!

あと、終電を気にして帰らなくても良いんで、
なんぼでも仕事してまうわ。

このブラック企業めー

大阪南港咲洲庁舎 建築振興課がえらい事に

2020年04月13日 23時10分41秒 | ショシーンなお仕事
如何にもボール紙で作った衝立でえらい事になってる。
府税事務所はお客様との間に透明のビニールと言う昔の郵便局スタイルだけも、
建築振興課は隣の席との間が物々しい衝立で完全分離。

なんか、えらい事になってきちゃったなぁ。
そろそろこの窓口も閉められたりして。
ゼネコンの清水建設が工事ストップしたらしいし。

こんな明日になるなんて。
こんな明日になるなんて。

テレワークに備えて中古パソコンTOSHIBA B551を買う

2020年04月12日 19時51分28秒 | ショシーンなお仕事
我々の仕事は入力作業が多くて余りテレワークに向いてないんだけど、
この状況、何があるが判らないので、備えて中古PC買った。
昔、事務所で使ってたノーパソある事はあるんだけど今や遅、遅やし

ウイルスバスター入れてもまぁまぁ動くから、
これで19000円は安かったかも?
Office正規版入ってるから、それだけでも元取ってるし 。

PCは当たり外れが大きいからなー
この個体はアタリっぽい。
今事務所で使ってるのと、今や遅、遅PCの間にデルのPCがあったけど
あれは酷かったなー、
保証期間終了を待つかのようにぶっつぶれて、
修理に出したらマザーボードが無いとかで。

PCはこれでOK、
事務所にポスティングう資材用のプリンターもあるけど、
持って帰ってくる手間考えたらと、安いプリンターも頼んだし、
One Driveで事務所とデータ共用したら、
非常時にもなんとか凌げるかな?



08001002071、0800-100-2071はフリーダイヤル!災害申請サービスという会社からの怪しい営業セールス

2019年08月19日 18時55分22秒 | ショシーンなお仕事
前回も述べたがこれは
「080」で始まる携帯電話ではなく
「0800」で始まる新しいフリーダイヤル。

先日は普通の番号でかかってきて内容として
台風被害を受けた人に対して
加入の火災保険からの保険金請求や工事業者の手配を含め、
ご自身で対応できない人ご存知ない方へ代行で手続きする、
と言う非常に怪しいサービスのセールス。

営業ではないと言うが、明らかに営業セールス、
即ち特定商取引法違反である。

この番号にかかってきたらあ即切るべし!
間違っても折り返し電話などしないよう!!



G20大阪サミット、南港ATC、大阪府咲洲庁舎はいよいよ厳戒態勢へ

2019年06月26日 19時47分22秒 | ショシーンなお仕事

G20会場インテックス大阪の中ふ頭駅の隣の
ニュートラム、トレードセンター前でさえ降りたらこんな感じ


明日からは列に分けられる感じか?


明日から中ふ頭駅にニュートラムが止まらなくなるので、
車でのアプローチが許されない層の外交官、官僚、
さらにはマスメディア関係者はトレードセンター前駅経由で会場へ向かうんですな。


だから、ATCから大阪府咲洲庁舎へ渡る連絡橋がこんな状況、
書類提出に来たきっどさんでさえ遂に手荷物検査を受けさせられてしまった。
「通行許可証お持ちですか?」
行政書士です、建築振興課へ書類提出へ行きますが
「身分証明書をお願いします」
行政書士証をみせて、
行政書士です、建築振興課へ書類提出へ行きますが
「どちらへ行かれますか?」
しゃーから、
行政書士です、建築振興課へ書類提出へ行きますが
ちゅーとんねん!




明日から我々、行政書士もこの連絡橋を通行できない。
台風の大雨の中、わざわざ外を通って建築振興課のあるフロアに行かされるらしい。


明晩は大阪に台風直撃、
パトカー、こんな所に置いてたら高波にさらわれるよー



これぞお役所仕事!時間前に入っても「今から飯を食べるから出直せ!」と恫喝する西宮土木事務所

2018年05月15日 12時59分05秒 | ショシーンなお仕事

11時45分に建設業の決算変更届と更新を提出に行ったら、
12時までに終わらない、
12時からご飯を食べたいから13時に出直せ、と言われた。

「それは私に1時間どこかで時間を潰せと言わはるんですか?申請者より、12時からご飯を食べたい事を優先するんですか?」
と問うと、
課長が血相変えて出てきて
「そうです、皆出ていってもらうんです、ここおっても電気消すから」
と恫喝された。

それなら、それで事前に
「~分前までに入ってください」アナウンスしてくれれば急いで来なかった。
実際、大阪建築振興課では、
「経営事項審査3件以上ある人は1時間前まで来庁下さい」と手引きに明記されている。
それ以前にお昼休まないし。

確か西宮土木事務所は、もうちょっとしたらサマータイムとやらで、
勝手にお昼休みずらして、来訪者を困らせるし。

民間企業なら、わざわざ来て頂いたお客様を追い返すような事は絶対にない。
もし、12時までに終わらないのであれば担当者の人の食事休憩の時間をずらすだけである。

我々はふつーに思ってるけど地方に行けば解る、
文句ばっかり言っている大阪建築振興課ってメチャクチャ優秀だから。

証紙だって、同じフロアで買えるなんて、当たり前じゃねえからな!
(西宮土木事務所は、徒歩5分程度の保険所まで買いに行けと案内する。)

昼も当然に開いてる大阪建築振興課だけど、この程度の処理なら
そもそも手が空いてる人がカバーして、12時までに終わらせてるな、絶対!
いや熟練者なら1人でも15分程度でやっちゃうな、それくらい出来ないと捌けないもん!!

大阪は、決算変更届や更新はパソナに委託してるって事もあるけど、
新規担当の職員さんでも、こんな「許可与えたってる」なんて態度をしたらえらい事。
(たまーに全然、事務が出来ないのに偉そうな態度の人がおると、とんでもない目に遭う)

西宮土木事務所のイ●バシとやら建設業課課長、
別にお前に許可貰ってるわけじゃないからな!