晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

勝手に神鍋遺産 万場区の兵庫県最大のトチの木

2016年09月04日 | 勝手に神鍋遺産

*****************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第304回記事(2016年9月12日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 勝手に神鍋遺産 万場区の兵庫県最大のトチの木
*****************************************

兵庫県の但馬地区には木では6本の国の天然記念物があり、その中で豊岡市には畑上地区のトチの木が唯一あります。
国の天然記念物といわれるとすごいものとのイメージがありますが、この万場地区のトチの木はなんと畑上地区のトチの木より大きいもので,兵庫県最大です。

樹齢は約400年、神鍋ではトチ餅がよく食べられているのですが、万場地区の人が長年この木を守り育ててこられたのでしょうね。ご苦労様です。

①まずは、兵庫県一の証拠写真です。高さ30m、幹回り7.6m。


②望遠で。中央の枝がよく茂っているのがトチの木です。看板の大きさとくらべていただけると大きさがわかります。


③反対側から、近づいて。確かに太い。そして、貫禄がありますね。


これからも枯れることなく、トチの実をつけてほしいですね。

                                        神鍋屋 三右衛門

PS
なんとこの木の地上1.7mのこぶしの上に、から別の種類の木(ケヤキ)が生えているんだそうです。たいへん珍しいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 但馬情報 養父市の養蚕農家... | トップ | 経営の本棚 「経営者に贈る... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勝手に神鍋遺産」カテゴリの最新記事