goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

兵庫県産 豊岡ぶどうグミ / 神鍋みやげ

2024年09月15日 | 神鍋みやげ


ゲンノショウコという薬草の一種の花です。
草むらにひっそりと咲いています。

******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」 
   第501回(2024年9月16日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 兵庫県産 豊岡ぶどうグミ / 神鍋みやげ
******************************************

道の駅 神鍋高原 のお土産第3弾です。
今、道の駅の前には「豊岡ぶどう」の旗が多数立ち、販売が行われています。
先日豊岡ぶどうを知り合いから頂いたので、今回はその陳列台を素通りして、
この「兵庫県産 豊岡ぶどうグミ」を購入しました。
実際のぶどうとして比較して、170円とお手頃な値段です。この値段で豊岡ぶどうの味が楽しめます。
パッケージには「ピオーネの果汁使用」と書かれ、「ピオーネの濃厚な甘みと爽やかな風味が広がります。」と書かれています。



この商品は、JA関係の会社である全国農協食品株式会社が販売しています。
「ニッポンエールグミ」ということで、都道府県毎に1つの果物が選ばれて商品化されており(67種類ありますので、正しくは1つではありませんが)、
兵庫県では豊岡ぶどうが唯一選ばれたわけで、
豊岡ぶどうの品質やブランド知名度の高さが表されています。

神鍋屋三右衛門

こちらが、今晩食べるほんものの「豊岡ぶどう」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどぐろだし塩 / 神鍋みやげ

2024年09月01日 | 神鍋みやげ

今回で、500回目の記事になります。
よくも約15年も続けているなあというのが本音ですが、
神鍋や旧日高町や豊岡市や但馬地域は衰退の一途をだどっているようにも思われ、
いろいろと各地の良いものを継続的に紹介していかなければとも思います。

神鍋で畑仕事をしようとして道を歩いているとこんな珍しいものが落ちていました。
大きな鳥の羽です。鳥は何でしょうか。
そういえばキジの羽根らしきものも落ちていました。


******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」 
   第500回(2024年9月2日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 のどぐろだし塩 / 神鍋みやげ
******************************************

今回も道の駅神鍋高原のお土産商品の紹介です。

家内が買った「のどぐろだし塩」です。

のどぐろと聞くだけでおいしそうと思ってしまうのは私だけではないと思います。
パッケイジもそれなりにGOODでは。
「のどぐろを使用した風味豊かな深い味わいの万能調味料です」と書いてあります。
調理に使った家内の推薦言葉は「*****」です。
*****の部分はいろいろと推定の上で、
道の駅神鍋高原でお買い求めください。



                             井上直久



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高みそナッツせんべい / 神鍋みやげ

2024年08月18日 | 神鍋みやげ

先日、雨上がり時に素敵な虹が出ていました。パチリ。

近いのでとても大きい


しかも全べての弧がしっかりと


見えました。

******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」 
   第499回(2024年8月19日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 日高みそナッツせんべい / 神鍋みやげ
******************************************

最近、ご縁があり、道の駅神鍋高原のスタッフの方とお話する機会が増えています。
そこからの情報。
最近発売になった「日高みそナッツ煎餅」をご紹介します。
⇩包装全体


⇩個包装(ここまで拡大するとナッツがしっかり入っているのがわかります。)


実際、家族で食べてみました。コメントは、
「ナッツの割合が多いい!!」
「しっかりみその味がしている!!」
「美味しいね!!」
でした、商品は道の駅神鍋高原の入口を入ったすぐのところにあります。
立ち寄られたらぜひ、ぜひ購入してください。
                               井上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神鍋みやげ コウノトリポルボローネ / 豊岡わこう堂

2018年11月18日 | 神鍋みやげ

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第378回記事(2018年11月19日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 神鍋みやげ コウノトリポルボローネ / 豊岡わこう堂
*******************************************


道の駅 神鍋高原 のおすすめの商品パンフレットを見ていて、
この「コウノトリポルボローネ」がいいなと思って探してみると、
いつもいつも品切れで入荷待ちの状態。

今回やっと手に入れました。
これから食べますので、感想は明日以降に書きます。
「幸せを運ぶ」のがいいですね。

食後の感想ですが、90点くらいかな。
最初は、甘味が足りなくて食感がもっさりしていると思ったのですが、
それも食べていると思わなくなり、
結論の90点になりました。
抹茶味ストロベリー(イチゴ)味もありますので。

神鍋屋 三右衛門

データ
 製造者:(有)和平 豊岡わこう堂
 値段:650円
 パッケージの紹介文
  幸せのお菓子「ポルボローネ」
   ポルボローネはスペインのお菓子。
   食べる時に「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と
   3回唱えられると願いがかなうとの言い伝えがあります。
   地元豊岡産の「コウノトリ米粉」を使用しています。
   幸せを運ぶポルボローネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えび姿焼き / 神鍋みやげ

2018年08月19日 | 神鍋みやげ

盆休みはどう過ごされましたか?
私は、お盆休みではなく、お盆の為に墓掃除と家の庭の掃除を(期限に間に合うよう)必死でしており、
盆休みというより盆働きの状態でした。毎年のことですが。

墓掃除が終わった後に、道の駅神鍋高原によって、美味しいものは無いかと家内と一緒に探してみました。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第372回記事(2018年8月20日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 甘えび姿焼き / 神鍋みやげ
*******************************************

「甘えび姿焼き」というタイトルに思わずひきつけられ、
価格も390円(消費税込み)とお手頃なので、
袋の左下の透明窓で甘えびの入っている様子を確認して、
ついつい買ってしまいました。



袋の裏には「えび屋のこだわり」として以下が書かれています。
 厳選された甘えびの
 うまみを凝縮し
 人の手で
 一枚ずつ焼き上げた
 本物の味。

袋を開けてみると、えびの匂いがしっかりとして、
こんなに入っています!しかも、えびの形が残っている!!



すぐに食べてしまいました。しっかりえびの味がしました。

PS 家内の感想:「酒のつまみに最高ね!」

                          神鍋屋 三右衛門

PS
豊岡市福田の香すみ堂株式会社さんの製品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする